warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
大阪総合園芸センターの一覧
投稿数
138枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
214
botanicallife
■Clematis ・クレマチス 火炎 ずっと欲しかった火炎。昨日、リプサリス2つ(ホリダと何か)とサンスベリア キルキー(Sansevieria kirkii var pulchra‘Coppertone')といっしょにお迎え。地植えしようかと画策中。 最高気温19℃、最低気温4℃
9
piroko
大阪総合園芸センターでお買い物
224
botanicallife
■Spathiphyllum 'Domino' ・スパティフィラム ドミノ 斑入りのスパティフィラムは、センセーションといせ姫と、あと1つくらい育てたことがある気がしますが、このドミノは初めて見ました、たぶん。けっこう立派な株だったので、週末からわが家の仲間入り。
194
botanicallife
■Rhipsalis Puniceodiscus ・リプサリス プニセオディスカス ペチコートを買った時、いっしょにお迎えしたプニセオディスカス。ちょっと珍しいかも。花がかわいいので見てみたい。1シーズンでどれだけ成長するか楽しみです☺ (AI情報) 特徴 ・別名: レッドミストルカクタス(Red Mistletoe Cactus)とも呼ばれます。 ・形態: 細長く垂れ下がる茎が特徴的な多肉植物です。まるで長い髪の毛のように垂れ下がり、観賞価値が高いです。 ・花: 夏には小さく、白や黄緑色、または白と黄緑色が混ざったような花を咲かせます。 ・実: 花の後には黄色い丸い実をつけます。 ・原産地: 中央アメリカと南アメリカが原産とされています。一部の情報ではブラジル原産ともされています。 最高気温22℃、最低気温10℃
261
botanicallife
■Nephrolepis cordifolia 'Petticoat' ・ネフロレピス ペチコート 昨日、大阪総合園芸センターにて発見。武農園産。ニ回り程大きな鉢に植え替え完了です。 最高気温16℃、最低気温0℃
260
botanicallife
■Anigozanthos celebrations fireworks ・カンガルーポー セレブレーション ファイヤーワークス まだまだ高価なセレブレーションシリーズ。さすが大阪総合園芸センター、値札2800(→1400)円でした。豪華なエスキナンサスとラナンキュラス ラックスのガラテアを買って5000円でお釣りが出ました。たまには行かないといけないお店です。 最高気温7℃、最低気温0℃
247
botanicallife
■Herb×2🌿 ・Dicliptera suberecta メキシカン ライオンズイヤー ・Santolina viridis サントリナビリディス(コットンラベンダー) まだ少し植えられそうな場所があるので、少し珍しい観賞用ハーブを2つ買ってみました。メキシカンライオンズイヤーは、ライオンズイヤーとは別種だそうです。 Dicliptera suberecta/メキシカン ライオンズイヤー →キツネノマゴ科、夏に開花する多年草 Leonotis leonurus/ライオンズイヤー →シソ科、冬に開花する低木 サントリナビリディス、別名コットンラベンダーも、花の写真をみるとなかなかキレイ。2つとも、開花が楽しみです☺ 最高気温7℃、最低気温-1℃
257
botanicallife
■Aechmea fasciata🍍 ・エクメア ファッシアータ 大阪総合園芸センターで1000円也。 最高気温12℃、最低気温1℃
645
botanicallife
■プラントハント収穫報告🔫 ・Sansevieria sp. 'Robusta blue' サンスベリア ロブスタブルー ・Calathea veitchiana カラテア ヴィーチアナ ・Aglaonema 'Milky Way' アグラオネマ ミルキーウェイ 大阪総合園芸センターにて、(1800+2800+980) ÷2×1.1で3000円ちょいです。大阪総合園芸センター、恐るべし。
755
botanicallife
■Microsorium diversifolium ・ミクロソリウム ディベルシフォリウム 8/21 大阪総合園芸センターで900円也。 (2枚目) ・Polypodium vulgare ポリポジウム ブルガーレ(オオエゾデンダ)@ザ・ファーム 8/16 今日は八尾→柏原で、コーナン×2+岡本ガーデン。岡本ガーデンは夏季休業中でしたけど、リギダ、売ってくれました。他4点はコーナンの特価品レスキューです。全て植替え完了。 (3枚目) ・Yucca rigida ユッカ リギダ ・Ensete ventricosum 'Maurelii' エンセテ マウレリー ・Echium wildpretii エキウム ウィルドプレッティ ・Nephrolepis 'Dragontail' ネフロレピス ドラゴンテール ・Dianella revoluta 'Blue Stream' ディアネラ ブルーストリーム 4枚目は悩んで買わなかったエクメア オーランディアナ 'エンサイン'です。買えば良かった。。。
691
botanicallife
■Cocos nucifera🌴 ・ココヤシ 昨日ポストしたホヤ、レピスミウム、カラジウムと一緒に大阪総合園芸センターからお迎えしたココヤシ。植替えて畑へ。ココヤシは寒さに弱く、越冬が大変なので育ててなかったんですが、衝撃価格だったので、ワンシーズンでも楽しめればということでお持ち帰り。少なくとも切り花よりは長く楽しめます。 最高気温37℃、最低気温28℃
660
botanicallife
■プラントハント収穫報告🔫 ・Caladium カラジウム ・Lepismium houlletianum レピスミウム ホーレティアナム ・Hoya longifolia’China Bean’ ホヤ チャイナビーンズ 昨日市内に用があって、大阪総合園芸センターへ。畑に持っていって写真を撮り忘れたココヤシと合わせて4点。4000円でお釣りがくるなんて。よくわからないスゴいお店です。 最高気温37℃、最低気温28℃
33
愉佳
大阪総合園芸センターに行ってきました😄 ずっと欲しかったコーヒーの木とまたまたアロマティカス🪴 二つで230円でした👍
107
ゆうゆうママ
ミントのような香りのアロマティカス。 半額セールで2つで200円でした😙 この香りを蚊やGが嫌うらしいので、増やそうかな?
683
botanicallife
■Piper sarmentosum ・ハイゴショウ/チャプルー 昨日、大阪総合園芸センターで、あまり見かけないハーブを発見。葉がカッコよくて一目惚れ。コショウ科のツル性植物(非耐寒性多年草)で、1mくらいにはなるらしい。タイやベトナム料理では定番のハーブ。生葉に甘辛く味付けした野菜や干しエビなどの具を包んで食べる「ミャンカム」の他、スープやサラダなどにも使われる。胡椒がメジャーになるまでは、ハイゴショウが多くの地域で利用されていたそうな。 全部で6つ買ったんですが、その他の5つはみどりのまとめに載せました。ハーブって基本雑草なので、もとい、強い性質のものが多いので、植えっぱなしのほったらかしでもよく育つものがたくさんあります。育ち過ぎて、それこそ雑草化するものあるので要注意⚠ 最高気温30℃、最低気温22℃
861
botanicallife
■Alocasia lauterbachiana ・アロカシア ローライダー ローライダーは、ラウテルバキアナの矮性選別品種らしい。 2枚目のフィロは、ヘブンリードリームを落札するつもりで、1点だけだと送料もったいないしということで同じ出品者さんから2点目候補としてポチッたホワイトナイト。にも関わらず、本命(ヘブンリードリーム)は落札出来ず、2点目候補のみ落札という本末転倒なヤフオクあるある。ま、そういうこともあります。 最高気温34℃、最低気温21℃
22
てあ
母の日ということで、カーネーションを買ってきました。 カーネーションって高いよね。でも堺筋本町にある大阪総合園芸センターだと、10本約1000円で手に入れられました🙌おすすめです!
255
山ちゃん
おはようございます♪ 3月30日晴れときどきくもり 所用の帰りに買い物を😁 南船場にある大阪総合園芸センターで観葉植物を3鉢購入しました。 ①ポトス 名前が分かりません🤣 ②ビカクシダ(コウモリラン)アルキコルネ ③アガベビクトリアレジーネ ④センターの店内風景 3鉢で1,067円(消費税込み)お安い買い物でした🪴🪴🪴 今日もよろしくお願いいたします😄
557
botanicallife
■Grevillea baileyana ・グレヴィレア バイレヤナ バイレヤナ、バイレイヤナ、ベイレアナ、ゴールド。グレヴィレアなのかグレビレアなのか問題とバイレヤナなのかベイレアナなのかゴールドなのか問題で、タグはどれを付ければいいのか悩ましいですが、「バイレヤナ」が主流派らしい。とにかく表は緑で葉裏がゴールドというグレビレア。大きくなりますように🛐 最高気温8℃、最低気温0℃
550
botanicallife
■Rhipsalis × 2 ・Rhipsalis elliptica リプサリス エリプティカ ・Rhipsalis rauhiorum リプサリス ラウヒオルム 「リプサリス」としか書いてなかったんですが、postした写真をGoogleレンズで調べてみたら、なんと、品種名がわかってしまったではありませんか!Googleレンズ、改めて恐るべし。 (追記) Googleレンズスゴい!と思って他のリプサリスも調べてみたら、精度はイマイチも、それと思われる写真がいくつか出てくるので、品種名を調べる参考にはなります。ヤシでやってみたら全然ダメでしたけど。ある程度、葉の形状に特徴があるものであればかなり有効です。 最高気温13℃、最低気温7℃
532
botanicallife
■シダ×2🌿 ・Alsophila pustulosa ヘゴシダ ・Cibotium barometz キンモウコウ(タカワラビ) この子たちも大阪総合園芸センターにて。一般社団法人日本植物生理学会HP内のみんなのひろば→植物Q&Aによると、 〜ヒカゲヘゴ 学名:Cyathea lepifera (=Alsophila lepifera=A.pustulosa =Sphaeropteris lepifera)〜 とあるので、この「ヘゴシダ」と言う名で販売されていたシダは、ヒカゲヘゴで良いのでしょうか。キンモウコウ(ゴールデンチャウチャウ)も、カツモウイノデがキンモウコウとして販売されているケースもあるようですが、これはどっちなんだろ。 シダの本、買おうかと調べたら古いのが2冊(日本の野生植物 シダ、日本産シダ植物標準図鑑)見つかったんですが2つとも高額なので諦めて「くらべてわかるシダ」という比較的新しいものを買ってみました。シダもヤシも奥が深い。 (追記) Ctenitis subglandulosa カツモウイノデ(褐毛猪手) やっぱりカツモウイノデっぽい。ハイジさん、ありがとうございました!
466
botanicallife
■Nephrolepis exaltata 'Teddy Junior'🌿 ・ネフロレピス ツデー 580円の半額で290円。DAISOの100円鉢にSeriaの100円ポールスタンド。ワンコイン作品にしてはいい感じです。 最高気温14℃、最低気温9℃
306
山ちゃん
おはようございます。 1月15日雨のち曇り 大阪総合園芸センターで購入 1枚目 コウモリラン ビフルカツム ビカクシダの王道と言われています 2枚目 ウスネオイデス パイナップル科チランジア属の多年草 3枚目 モンステラ つる性で人気がある観葉植物 いずれも欲しかった観葉植物🪴🥰 今日もよろしくお願いいたします😊
274
山ちゃん
連投です😃 京都からの帰りに大阪総合園芸センターに寄りました。 鉢物は値札の半額👍 コウモリランの板付けとモンステラ(どちらも半額)、ウスネオイデスを買って帰りました😄 明日投稿します😁
前へ
1
2
3
4
5
…
6
次へ
138
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部