警告

warning

注意

error

成功

success

information

コゴメグサの一覧

いいね済み
159
醜男
深山小米草(ミヤマコゴメグサ) ハマウツボ科コゴメグサ属の1年草。半寄生植物。亜高山帯~高山帯の乾いた草地に生える。高さ5~15㎝。茎は下方で2~3分枝し、下向きの屈毛がある。葉は狭倒卵形、長さ5~12㎜、両側に1~3個の鋸歯がある。花期は8~9月。花は葉腋に1個ずつつく。萼は長さ4~5㎜、ほぼ同じ大きさに4裂し、裂片の先は尖る。花冠は2唇形で、上唇がかぶと状、下唇は長さ1㎝ほどで、上唇より長く、中央裂片の内面に黄色の斑紋と長い毛がある。黒紫色は葯。蒴果は倒卵形。本種は非常に変異があり、多くの変種が発表されている。 『コゴメ』とは『割米』とか『粉米』のことであり、稲刈り後の脱穀や精米の過程で砕けた米をいう。コゴメグサの花の下唇の形状を『砕けた米』に見立てたことが名前の由来。また、白い小さな花が米粒を連想させることが由来とする説もある。 同じ仲間に立小米草(タチコゴメグサ)、丸葉小米草(マルバコゴメグサ)、細葉小米草(ホソバコゴメグサ)、小葉の小米草(コバノコゴメグサ/別名ヒメコゴメグサ)、伊吹小米草(イブキコゴメグサ)、戸隠小米草(トガクシコゴメグサ)、筑紫小米草(ツクシコゴメグサ)、九州小米草(キュウシュウコゴメグサ)、苔小米草(コケコゴメグサ)、ナヨナヨコゴメグサなどがある。多くの変種があり、分類上の異論もありややこしい。萼の切れ込み方、上唇と下唇の比、葉の鋸歯や形などが見分けのポイントになる。特に葉の形状が種類ごとに違うので、葉の形状だけで種の判別が可能なコゴメグサもある。 出典『高山に咲く花』『日本名山花紀行』『白山花ガイド』『四季の野の花図鑑』『日本の野草』『野草の名前 秋』
いいね済み
159
醜男
深山小米草(ミヤマコゴメグサ) ハマウツボ科コゴメグサ属の1年草。半寄生植物。亜高山帯~高山帯の乾いた草地に生える。高さ5~15㎝。茎は下方で2~3分枝し、下向きの屈毛がある。葉は狭倒卵形、長さ5~12㎜、両側に1~3個の鋸歯がある。花期は8~9月。花は葉腋に1個ずつつく。萼は長さ4~5㎜、ほぼ同じ大きさに4裂し、裂片の先は尖る。花冠は2唇形で、上唇がかぶと状、下唇は長さ1㎝ほどで、上唇より長く、中央裂片の内面に黄色の斑紋と長い毛がある。黒紫色は葯。蒴果は倒卵形。本種は非常に変異があり、多くの変種が発表されている。 『コゴメ』とは『割米』とか『粉米』のことであり、稲刈り後の脱穀や精米の過程で砕けた米をいう。コゴメグサの花の下唇の形状を『砕けた米』に見立てたことが名前の由来。また、白い小さな花が米粒を連想させることが由来とする説もある。 同じ仲間に立小米草(タチコゴメグサ)、丸葉小米草(マルバコゴメグサ)、細葉小米草(ホソバコゴメグサ)、小葉の小米草(コバノコゴメグサ/別名ヒメコゴメグサ)、伊吹小米草(イブキコゴメグサ)、戸隠小米草(トガクシコゴメグサ)、筑紫小米草(ツクシコゴメグサ)、九州小米草(キュウシュウコゴメグサ)、苔小米草(コケコゴメグサ)、ナヨナヨコゴメグサなどがある。多くの変種があり、分類上の異論もありややこしい。萼の切れ込み方、上唇と下唇の比、葉の鋸歯や形などが見分けのポイントになる。特に葉の形状が種類ごとに違うので、葉の形状だけで種の判別が可能なコゴメグサもある。 出典『高山に咲く花』『日本名山花紀行』『白山花ガイド』『四季の野の花図鑑』『日本の野草』『野草の名前 秋』
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
12件中 1-12件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部