warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
球根多肉の一覧
投稿数
534枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
26
bulbil
Oxalis fergusoniae として流通してるものですが、本当はこちらがO. convexulaのようですね。ややこしい😅ムカゴがたくさんできるやつです。花数は少ないですが一輪が大きいです。
53
bulbil
Oxalis densa 寒くて花が開かないですが、その分草姿がよく見えて良いです。 生育初期の間伸びが気になりますね。
37
bulbil
Massinia obovataとして入手したものですが、その学名はM. depressaのシノニムということのようなので、今のところは Massonia bredasdorpensis としておきますが、この名前もあやしいです。昔はM. echinataで流通していましたね。この個体は葉に赤い縁取りがあってちょっとおしゃれ😁 総じて鑑賞価値は低いですが
62
bulbil
Oxalis glabra 'ピンキーホワイト' 誰がつけた名前か知りませんが、グラブラの白花ですね。 'Pinkish White'ってことでしょうかね。なんだかピンキーとキラーズみたいでねぇ🤭
52
bulbil
Massonia longipes 冬の空は澄んでいて綺麗ですね。 昔、出始めたころは、写真のような大きいタイプのロンギペスが普通でした。最近の多肉屋さんでは小さいタイプが主流になってますね。なぜだろうか?
33
さかな
Ornithogalum unifoliatum
48
bulbil
Ledebouria socialis 寒くてなってきてレデボウリア・ソシアリスの葉色が良くなってきました。特に地色の紫濃く出るタイプです。葉っぱも細めでお気に入り😊
48
bulbil
Strumaria prolifera ユリ型の薄ピンクの花がうつむきかげんに咲く姿がなんとも愛らしいです。丈夫なのでお勧めです。種子でも球根でもどんどん増えます。
42
bulbil
Oxalis flaculataという名前で入手したものですが、実は正体不明なオキザリス。何かの本で似たものを見かけたので調べてみます。 綴りだけ見たらOxalis falcatula T.M.Salterがなんだか近そうですけど😅
44
bulbil
Oxalis flava ‘Pink’ 花付きはあまり良くないですが、葉っぱはフラバの中でもイケてると思います。似通った交配種?がたくさんありますね。
50
bulbil
Oxalis sp. Namaqualand Red ということで入手したもの。こちらの方が花は大きめですが赤色が薄いですね。
52
bulbil
Oxalis flava の2タイプ ゴールドアイランドという名前で 買ったものですが、明らかに違う葉姿、花の大きさ。どちらかに絞ろうと思っていたけど、未だに整理できず。。。
40
bulbil
Strumaria villosa 今年は花が見られませんでしたが、もふもふの葉っぱはちゃんと生えて来ました。葉が汚れる前にとりあえず撮影😁
48
bulbil
Oxalis pusilla プシラがなんとか咲いています。寒くなってきたので、オキザリスたちの花の開きが悪くなってきましたね。
48
bulbil
Oxalis helicoides ヘリコイデスが咲いています。花がもう少し大きいと見栄えがするんですけどね。
54
bulbil
Oxalis cathara 国内ではそんなに珍しい方でもないですが、原産地ではRareなようです。夜には花だけでなく葉っぱも閉じます。
48
bulbil
Oxalis flava (Nieuwoudtville) O.lupinifoliaとされていることもありますが、これもフラバの一タイプ。葉が立ち上がって少し葉縁が波打ってる感じ。ニューウウトビルは南アフリカの地名ですね。
46
bulbil
Oxalis convexula まだ咲き始めなので花数少なめですが、とりあえず。O. fergusonaeと似ていますが、こちらの方が一回り小さくて多花性ですね。
43
bulbil
Oxalis fabaefolia ノルチェリに続きお花綺麗シリーズ😁レモンイエローの大きめの花がインパクトありますね。
43
bulbil
Oxalis nortieri 一枚葉のオキザリス・ノルチェリ。大きめのピンクの花で見栄えがしますね。
32
さかな
Strumaria salteri
32
さかな
Strumaria hardyana
45
bulbil
Oxalis kamiesbergensis かどうかは分かりませんが、この名前で流通しているオキザリス。 青みが勝ったピンクの花は繊細で、ブルーグレーの葉っぱとよくマッチしています。ウチではイマイチ綺麗に作れないヤツ。
47
bulbil
Nerine pudica 原種ネリネ・プディカが花盛りに。ネリネでは珍しくユリ咲き。 一粒の種子からスタートしたんですがすでにモリモリ状態です。葉があまり長くならずコンパクトで良いです。
前へ
1
2
3
4
5
…
23
次へ
534
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部