warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
キャンプの一覧
投稿数
291枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
14
ぐんぱつ
キャンプ場で採取した苔植えてみた
24
Nana
ヒメウツギ 背景赤で魅力増し増しΣ(◉౪◉ ) キャンプ用のイスです😅
13
Nana
キャンプに行きました。 近くにヒメウツギ?が。 かわいいー!
80
ゆー
なんだかとてもメキシカン( ・ㅂ・)🌵 そんな場所で2泊3日4時間5分6秒なう( ・ㅂ・)♩
254
ボギー
番外編で🙏🙇♂️🤗 富士山🗻の見えるキャンプ場 ↖️ 富士山 13時17分 ↗️ 富士山22時03分 キャンプ場にて 23.04.28〜29
101
nao
民家の石垣から可愛く顔を見て覗かせているのは「サクラソウ」 春ですねえ🌸😍
94
nao
枯れ草の中にちっこい花が二輪、一瞬セリバヒエンソウかと思ったけどさすがに早すぎる。春の日差しに誘われて出てきたスミレさんでしたね😍
74
nao
もう誰も住んでないのかなぁ⁉️ 無住の雰囲気がする民家の庭先に「フクジュソウ」が咲き誇ってます🌼
91
nao
冬の真っ青な空に、「イチジク」ですねえ😍 昔は家の裏手などどこにでもあったけど、最近はあんまり見ない木になったような気がする。
73
nao
キーンとした冷え込みを楽しみたくて軽くキャンプ⛺️してきたけど、山野草はまったく何もなし😅 凍りついた湖に、流氷が❗️ ってなわけないよね、薄い氷が割れてちょい北の海の雰囲気です😊
93
nao
⛺️から無事に帰ってきました。冷え込みは緩くて-1.5℃程度までしか下がりませんでした。テント内のコップに入ってた水は凍ったましたけどね🧊 去年の今頃はまだ名残りの赤い実の残骸とか残ってたんだけど今年はサッパリ、ただただ枯れ草の茂みがあるだけ… ビジターセンターに赤い葉があったので、せめてと一枚📸 改良矮小種の「オタフクナンテン」ですね😍 近年の園芸種かと思ってたら、けっこう古くて江戸時代に作出された種類なんですね😊
76
nao
今日は那須にキャンプに来ています⛺️ 周りの枯野になんかないかなぁと彷徨きましたが、全くもってnothing😓 かなりの冷え込み予報だったんだけど、急に暖かくなってまだ零下にはなってません。⛺️の中は薪ストーブでポッカポカ🏄♂️🌴アロハ〜 お休みなさい💤
30
ラララ
今年、最後のキャンプ 県内でも雪の降らない地域、風は冷たくても焚き火、鍋で暖かでした この地域はスイートピー生産日本一位 大好きなスイートピー、お忙しいのに親切に説明くださり、念願のハウスを何棟も見せて頂きました もう感動しっぱなし🎶 キッチンにたくさん飾って眺めてます♡
125
nao
キャンプ⛺️からの帰り道、山道を走ってるとフワフワの綿毛が道脇を覆ってました😍 近づいて見てみると「クサボタン」の冠毛ですね。 キンポウ科のセンニンソウ属なんですが、仲間にはつる性が多いけどこれはつる性ではないですね。花弁はなくて萼片がクルリと巻く独特の形、私はこれを見るとギリシャのエンタシス柱の柱頭飾を思い浮かべてしまいます。 果実や冠毛の構造はよく似てますが、センニンソウやボタンヅルよりずっと冠毛がフワフワとボリュームがありますが、痩果はずっと小さいです。 出来始めは痩果はもっと多くかたまってるような感じなんですが、乾燥して飛び出していってしまったのかなと思います😊
106
nao
何もなかったけど、明るい陽の光を浴びて、センダングサの仲間の果実がオブジェみたいに浮かび上がってます😊 これまたうっかりフリースとかで近づいちゃうとエライ目に遭いますけどね😅
113
nao
目につくのはいつものように種殻、⬅️が「ヤマノイモ」➡️が「オニドコロ」😍 流石に種子はもう全部飛び出してました。 同じ仲間なのに、ヤマノイモは普通に果実は下向きについて、開口部も下、薄い全周に翼があって上手に滑空します😊 普通に考えたら下が開いたほうが種が出やすいと思うんだけど、「オニドコロ」は若い果実の段階から、わざわざぐるりと上向きに付いて、開口部も上向きでしかも1/3くらいしか開かない。種は片側だけに翼がついてあまり上手くは飛ばないような見た目。 これでどうやって飛び出すのか❓一度見てみたいと思うんだけど、未だその場面には出会えてません😅 多分、果実の割れ目に覗く種の翼が強い風に吹かれて引き出されるのかなぁ❓と思ってるのですが…
102
nao
周辺をぶらついてみたけど何もありゃしません😅 けっこう大きめのアザミの枯れ姿がたくさん。この状態になると、私ではなかなか同定出来ませんが、「タイアザミ」ないしナンブアザミの系列の「トネアザミ」辺りではないかと思いますが、はて⁉️…😅 アザミ属の冠毛はコウヤボウキの髪の毛みたいな一本の毛ではなくて、鳥の羽状、羽状で枝があります😍
106
nao
寒くて項垂れてるのか? 色合いは鮮やかな「ハルジオン」 これはやっぱ麗らかな春の陽光の中で見たい花ですね😍
76
nao
夜中に雪❄️予報だったけど消えちゃいました。今年発の雪中キャンプ⛺️楽しめるかと思ったのに残念… 薪ストーブと灯油ストーブで寒さ対策はバッチリ👌 流石に草木の類いはほとんど無し😅 「サザンカ」が美しく散っています🌺
129
nao
ここにも「サルトリイバラ」の輝く赤い実がありました。コレは本当にきれいな実ですよねえ、艶々して😍
101
nao
見事に黒光りしてる「オオオナモミ」がありました。もっとも一般的に見られるタイプで北米原産の外来種。 古来からある(古代帰化種)オナモミは、外来種に押されて絶滅危惧種に。GSにジョイン後どこかにないかなぁと探したけど見つかりません。一番分かりやすいのは熟しても緑色のままなので季節が適正ならあればわかると思うんだけど…😓
105
nao
長いつるを垂らして、たくさんの青みがかった黒〜黒色の実を付けているのは「アオツヅラフジ」ですね😍 熟すほど黒っぽくなってきます。 心皮は6つに分かれるので、基本的に果実は6個がかたまって付きます。 この実の中には一個の種子が入っていて、それがもう、アンモナイトにそっくりです。英語ではカタツムリの殻と呼びますが、どこが❓って感じ。 カラスウリの種子などと同じでおもしろ種子のひとつですね😆
104
nao
(再訂正) メキシカーナで正しいとの米を新たに頂きました。帰ってから私なりに調べた上で訂正したいと思います。 メドーセージとコメいただきました、確かにそうですね、私でさえなんとなく知ってるっぽいです💦 シソ科独特のカマ首をもたげたような花冠の形とやや鮮やかすぎる濃い紫からして、わたしの数少ない園芸種の知識からは「サルビア・メキシカーナ」かと思うんだけど…合ってますかね⁉️😅
69
nao
ラーメン🍜たべてウロウロしてたら、おっ桜🌸と思ったけど、幹が梅の木みたいな感じ。 あんまりサクラとか真剣に見たことないんだけど、これって「カンザクラ」あるいは「ヒカンザクラ」ヒガンザクラと間違われるので「カンヒザクラ」とも言われる🌸ですよねえ❓ 幹にびっしりと「ウメノキゴケ」がついてます。梅の木に多いからそういう名前だけど桜の木にもよく着く苔ですからねえ😁
前へ
1
2
3
4
5
…
13
次へ
291
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部