warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自生の花の一覧
投稿数
772枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
22
Connie(コニ)
メギ科のメギ゚ かわいいお花を見れた ヨカッタァァε-(´∇`♥) 同じくメギ科 自生のイカリソウを発見 (◉ω◉`) ジーーーッ これはうれしい〜♡
112
May
毎年楽しみにしている庭のフデリンドウが咲いてきました✨🩵 ④⑤は何年か前から咲くようになった八重咲き、⑤は今年初めての場所からも🌱
109
May
新潟の里山でお花探し✨🌿…その4 いろいろなキクザキイチゲに会うことができました❀❀❀ ①②③裏側がピンクの子は初めて見たようなきがします🤍💕 ④八重の子もいました✨🤍🌿 ⑤白花や薄紫のお花は良く見ますが、萼片が細長く角張ったお花も咲いていました🤍💜
113
May
ヒナスミレでしょうか〜? エイザンスミレを探しに行って見つけられず、厚い落ち葉の中から顔を出す、小さな可愛いスミレを見つけました✨🩷🤍🌱 八ヶ岳1400mにて…2025.4.21
113
May
ヒメイチゲ(姫一華)…とっても小さなイチゲが厚い落ち葉の中から顔を出していました✨🤍🌿 キンポウゲ科イチリンソウ属、亜高山から高山に生える高さは5〜15cmのイチゲ、花径は1cmぐらいでした💕 八ヶ岳1400mにて…2025.4.21
106
May
今年は大深沢遊歩道で、他にも2種類の初めましてのスミレに会うことができました🩷💜🤍🌱 ①②③アカネスミレ ④⑤イブキスミレ
115
May
山梨県固有種のカイイワカガミ(甲斐岩鏡)に会いに、甲府市白山に行ってきました🌱🤍💕 ピンクのイワカガミは山で良く見かけますが、白いイワカガミはここでしか見ていません。ヤマイワカガミやヒメイワカガミとも言われるそうです。
122
May
ようやく暖かくなり、庭のお花も咲き始めました✨🤍🌱 その2 ①②ウグイスカグラも今年はたくさん咲いてきました。 ③④一度見ていただいたクロモジも、モリモリになってしました✨✨✨ ⑤レンギョも咲いています💛
113
May
ようやく暖かくなり、庭のお花も咲き始めました✨🤍🌱 その1 ①②イカリソウまだ咲き始め、葉はこれからです。 ③タチツボスミレも咲いてきました。 ④⑤ユキヤナギが咲くと、庭が一気に明るくなります。いよいよ春で〜す🤍🌸🌿
113
May
ニオイタチツボスミレでしょうか〜? 初めましてのお花✨💜🌱 タチツボスミレに似ていて、花弁の色が濃く花の中央が白いとありました。ほのかに良い香りがすることから匂立坪菫と言うそうです。 このお花も恵那峡で出会った子です💕
99
May
シハイスミレでしょうか〜? 初めましてのお花✨🩷💜🌱 咲いていた場所は恵那峡(岐阜県)、シハイスミレとマキノスミレは変種関係で、はっきり分けられないことも多いそうです。 シハイスミレがマキノスミレの母種で、シハイスミレは西日本中心に分布、マキノスミレは東日本中心に分布しているそうです。⑤は中津川で見かけた子です✨💗🌱 新潟県で見てきたマキノスミレにそっくりでした💕
122
May
②③のヤマエンゴサクは良く見かけますが、①のヤマエンゴサクを見たのは初めて🤍💕 どの色もステキでした🩵🩷🌿 ④⑤キランソウ…歩道沿いには大きな株が沢山ありました💜 ①ホタルの里泉ビオトープにて…4.14 ②〜⑤大深沢遊歩道にて…4.14
131
May
裏がほんのりピンクのニリンソウ✨可愛いかった〜🩷 ニリンソウ(二輪草)…北海道から九州までの林内や林縁の湿った場所に生える。2つの花を時間差をおいて咲かせ、萼片は5〜7枚。(1〜4個の花をつけるものもあるようです) ミドリニリンソウも見てみたいな〜💚 大深沢遊歩道にて…2025.4.14 撮影
114
May
新潟の里山でお花探し✨🌿 その3 マキノスミレ(牧野菫)…とても可愛いく美しいスミレでした✨🩷💜 牧野富太郎博士の名前が付いたスミレ。西日本のシハイスミレに対し東日本に多く見られ、葉の幅が細く立っているのが特徴。 初めましてのお花☺️💕 2025.4.9 撮影
114
May
新潟の里山でお花探し✨🌿 その2 スミレサイシン…日本海側に多く、距が短く丸くて優しい雰囲気のスミレでした✨💜💚 2025.4.7 撮影
122
May
新潟の里山でお花探し✨🌿 その1 ①②③ナガハシスミレ…日本海側に多く、距が非常に細長いのが特徴。 別名…テングスミレ ④⑤タチツボスミレでしょうか〜距が濃い紫色でした✨💜 2025.4.7 撮影
115
May
昨日は大深沢遊歩道(山梨県)へすみれを見に行ってきました…その2 ①②③オトメスミレ…こちらも初めましてのお花🤍💕 タチツボスミレの花が白色で、距が淡紫色になる品種。和名は牧野富太郎博士が箱根の乙女峠で発見したことに由来。 距まで白いものはシロバナタチツボスミレ。 ④高山神代桜…日本三大桜の1つで日本初の天然記念物に指定され、推定樹齢2000年とも言われるエドヒガンザクラの古木🌸🌸🌸 ⑤桜と甲斐駒ヶ岳🌸✨🏔️
103
May
昨日は大深沢遊歩道(山梨県)へすみれを見に行ってきました…その1 ①②③ゲンジスミレ…すみれは咲き始めたばかり、少し歩いてやっと見つけました。初めましてのお花です✨💜 スミレ科スミレ属の多年草、別名イヨスミレ 高さ5〜10cmの無茎性、茎・葉柄、花茎などに微毛が多い。葉は円心形ないし広卵心形で基部は心形、表面は暗緑色で裏面は茶褐色を帯びる。 ③で葉の裏の色が良く分かります。 本州の長野県と山梨県に多く、青森県南部から岩手県中部、関東地方、岡山県、四国の愛媛県に隔離分布。 ④⑤今年2度目の出会いアズマイチゲも咲いていました✨🤍🌿
144
May
冷たい雨や雪になる前に庭で咲き始めていたお花✨🌿今度晴れたらようやく春になりそうです🌷 ①3年目になるクリスマスローズに初めてお花が咲きそうです💕 ②オキナグサにも蕾が…❀ ③可愛い雪割草が咲いてきました☘️ ④ミツマタも🌟 ⑤ダンコウバイも咲き始めました✨✨✨
146
May
阿寺渓谷へバイカオウレンを見に行ってきました🤍🍀 その2 バイカオウレンと阿寺ブルーの共演を楽しんできました✨💞🩵 ⑤その1で見ていただきましたが、もう一度葯のピンクと白のお花を見て下さいね🤍🩷 2025.3.30 撮影
150
May
阿寺渓谷へバイカオウレンを見に行ってきました🤍🍀 その1 ①②③雄しべの葯がピンク色で花弁が退化した蜜腺が緑色のお花、なんて愛いらしいのでしょう💘 ④⑤もちろん葯の白いお花も可愛い🤍💕🍀 2025.3.30 撮影
115
May
庭の福寿草✨咲き始めを見ていただきましたが、今の様子も見て下さいね💛🌿 ④落ち葉をよけたら、春蘭に蕾が、、楽しみ💕
221
愛でる
ユキワリイチゲ.雪割一華 キンポウゲ科イチリンソウ属 分布…近畿地方以西.四国.九州 良く晴れた日の午後でしたが 今年は例年より開花が 遅い様です🐢 蕾が殆どで開いているお花は 僅かでした。 それでも花色の グラデーションは とっても素敵😍* 毎年会いたいお花です🥰 3月9日 大分県.竹田市 杉林のある神社の敷地で🌲
214
ピーモモ
週末のドライブ🚗💨 アオバナハイノキに会いたくて 農道(村道)を一人でドライブ🛣️ 地域を知ってる姉を誘ったけど 用事で名護市に出かけるところ。 数年前姉に場所は教えてもらって たので一人でも大丈夫🙆 道沿いに咲いてました‼️ ちっちゃな花ですが とても可愛いらしい花です💕 自然界はいいですよね〜。 誰かが植えた訳でもないのに 自生で森の中で可愛い花を 咲かせて🌸◦° 山道ドライブ🚗³₃の醍醐味は 珍しい花、野鳥、昆虫との出会い。 週末の楽しみはドライブ セカンドハウス周辺の散歩🚶♀️ 新発見があると感動(* 'ᵕ' )☆
前へ
1
2
3
4
5
…
33
次へ
772
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部