warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ビオラの種まきの一覧
投稿数
747枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
33
シゲ
種からビオラ。ハンギング! 水切れの心配も無く、今が一番のよい気候👍😁
35
シゲ
今日のビオラ😀 種蒔きした10種類が初めて玄関に揃いました😀
34
シゲ
種まきビオラ 今シーズン10種類、最後に紹介する3種類😀 1️⃣左、No.7, F1アドマイヤー ブルーヘブン。色合いが成長の都度変化します😀 右、No.9, F1ばらいろももか。赤系の安定した定番です😀 2️⃣最後に初めて選んだNo.10, F1フローラルパワー テラコッタ😀
25
シゲ
種まきビオラ 今日はビオラ苗の今シーズン最後のお届け物をして来ました😀 育成棚がスカスカになり寂しいですが、新しいご主人の元で楽しく育つ姿が目に浮かびます😀
32
シゲ
種まきビオラ ハンギング😀 良い天気でグ〜~ンと伸びて来ました😁 3種類の苗のシンフォニーです。
45
シゲ
待ちに待った天気です😀 種まきビオラ 左 No.6F1ソルベデルフトブルーXP 右 No.8F1わいんももか 一挙にこんもりと育ってくれそうです😁
38
シゲ
種まきビオラNo.5 ソルベXPイエローピンクジャンプアップ 名前の通りイエローとピンクの華やいだ株です😀
32
シゲ
種まきビオラNo.4 フローラルパワー イエローレッドウィング 暑さより寒さに強いビオラ群ですが、成長がピッタリ止まり手入れの出番がありません🥲 33cmボール型プランターに3株。9月8日種まき。
42
シゲ
種蒔きビオラNo.3 ビビ クリアイエローインプ 寒さのぶり返しで全く大きくなりません🥲 花柄が小ぶりで透明感のある黄色の種を求め過去何種類か試したのですが、育て易さに難点があり、今はこれに落ち着いています❗ 何と言っても発芽率も良く、丈夫に育つ優れものです😉
66
nalu**
種まきっ子①② ひっそりと咲いてきてます𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 親は誰だったか…不明ですー( ꒪ͧ-꒪ͧ)💧 可愛いからいっか🎶 クリスマスローズ 今週中には咲きそうです🫶 今年は遅いね🐢💨
37
シゲ
種蒔きビオラNo.2 トリカラー😀 ビオラの種蒔きでは一番古くからの我が家の定番です😀 花柄がコンパクトで育てやすく😀 但し、今シーズンは根張りが悪く?葉っぱがシャキッとしない株が多い🥲 出来るだけ株が大きくなるまでは蕾を摘んで養生に努めてます❗
39
シゲ
種植えビオラ No.1バニーイヤーズ、西陽を浴びて❗ 毎シーズンの事ですが、一番最初に種蒔きし一番手を掛けますが、不揃いで成長も一番遅いです! それだけ一番カワイイ😉
36
シゲ
貴重な晴れの日の玄関です😀 1️⃣ビオラハンギングがポツポツと開花して来ました😀 2️⃣ビオラ群も少しは大きくなって来ました😀
31
シゲ
氷がまだ溶けない寒い日ですが花色が出そろって来たのでビオラ苗の配布準備しました😀 届け先の顔を想い浮かべながら、花の色の組み合わせを考えるのが楽しいです😀
29
シゲ
今日は文字通り、ビオラ苗の棚卸し最中です。 棚から下ろし、ところ狭しと並べ一点一点、点検と液肥です。 しっかり株が大きくなり花色が付かないと中々人様の所に配って回れません🥲 昨年より一ヶ月以上遅れているかな⁉️
42
シゲ
ビオラハンギング😃 種からビオラ10種類から3種類12株を仕上がりをイメージしながら厳選しハンギングしました😃 種蒔き時期が遅かったので例年より1ヶ月以上遅い準備です。 どんな色合いに仕上がるかは私のセンスでは???🥲です❗
35
シゲ
ビオラ鉢上げ 9月上旬からの種蒔きビオラの鉢上げをしました😀 マムも終わり、玄関の花がほとんど無くなったので、まだ小さいですが無理無理に詰めて10号のボール型プランター等に植えました😀 前列、左から ・ソルベ デルフトブルーXP 6 ・ビビ クリアイエローインプ 3 ・わいんももか 8 後列左から ・ばらいろももか 9 ・アドマイヤー ブルーヘブン 7
27
シゲ
ビオラ 育成中❗ 昨年よりも酷暑で更に種蒔き時期を遅られた為か、昨年より生育が遅いです🥲 今は花の蕾をセッせと取り除き丈夫に育つ事を願っています😄
30
シゲ
ビオラ ポット上げスタートしました! 種蒔きから約一ヶ月強。 暑かった昨年より更に2週間遅れです🥲 寒くなるまでに苗が大きくなる事を願っています❗
28
キラキラネーム
アブチロンチロリアンランプ♡ 鉢植えに3本竹🎋を挿して 行燈仕立てにしてみました 今年の冬ははじめてですが このまま冬越しします? 3年ぐらい前にGSの方の投稿見て 可愛いなぁと そしたらガーデンショップで見つけて購入〜 赤いぼんぼり可愛くて😆 pic④やっとビオラ種まき 遅い💦
43
Tom
ビオラ育苗始めたところで、去年被害にあった、ネズミ対策はどうしよう🤔 今年も、🐀ネズさんと闘わなければならないのかな…😮💨 今のところ、夜は苗を室内に入れているのですが、今後ずっとは続けられないし 実は、春にはビオラの弾ける前の実(タネ)も、食べられていたのです 📷️①中身だけなくなってます やっぱり🐀の仕業だろうな それとも、実をこんな食べ方する虫って、いるのでしょうか?? 幸いにも、晩春には自然界の食べ物が豊富になったのか、ぱったりと被害がなくなり、タネ採りはできたのですが ≪食べられたもの≫ ・ノースポール ・クローバー ・ひなげし ・レタス ・ほうれん草 ・ムスカリ球根 ・チューリップ球根 ・ビオラ葉、花、実 ≪去年失敗した対策≫ ✳️水切りネット 📷️②⬆️↘️ 噛られて穴を開けられただけでなく、風通しが悪くなるらしく、ビオラにうどん粉がふいてきたので、外しました 我ながら、いいアイデアだと思ったのですが…😵 ✳️食卓カバー 📷️②↙️ 裾からモゾモゾ入られたのか、設置後すぐまた食べられ、2号サイズのセルトレイでは、半分がなくなってしまいました😢 過去に使用していたもので、卵を産みに来る🦋や🐦️、土を掘り返すウチの😼には😅、効果があったのですが ✳️捕獲カゴ ビオラより匂いが強く、魅力的と思えるウィンナーを餌にしたのですが、捕まえられず でも、朝見る度、🐀入ってなくてほっとしていたので 捕まえたいけれど捕まって欲しくない…私には向かない方法でした ✳️ネズミ忌避剤(匂い) 期待できないだろうと思いつつも、捕獲カゴの横に売られていたので、物は試しに …案の定、効いている気が全くしなかったです 虫除けになると言われる、ニーム、木酢液、アロマティカスも、試したことがあるけれど、あまり効かず、匂いで追い払うのは、🐀にはもっと効かないだろうな、と思ったのよ😒 🐀が天敵に対して恐怖を感じる成分と、刺激成分配合だそうですが 元々ウチの😼が出入りしているベランダなので😅 開放空間なので、香りがこもらない、忌避剤の使用に向かない環境だったこともあります 良いお知恵があったら、お貸しください~🙇
104
sorata
わが家のペチュニアたち💕💕 秋になって気温が落ち着いたおかげできれいに咲き始めました✨✨ ①② 小輪ペチュニアマルベリー 今年最後の満開です😍 花付き良し👍形良し👍 ピンク多めの姿がかわいい💕💕 ラストを飾るに相応しい完璧な満開になったかな😆 ③④ インカのペチュニアサルカンタイ 桂楓園さん育種、タカザワフラワーファームさん生産の八重咲きペチュニア✨ 爽やかな白いふわふわなお花がたくさん咲いてくれてかわいい😍 桂楓園さんのペチュニアはしっかりしていて育てやすい👍 ⑤ カダンフアンハウス ムーンライト 花色がおしゃれ🌕️ もっと満開にしてあげたかったけどこのあたりが限界のようです💦💦 ファンハウスは色んな色のお花があるので来年もお迎えしたいです💕💕 今日はアネモネ、ラナンキュラスを植え付けしました✨ まだ掘り上げたラックスは植え付けできてないけど球根はしっかりと残ってました👍 芽が出るまでは毎年ドキドキです💓 みんな発芽してくれますように🙏
47
Tom
パンジー・ビオラの種蒔き始めました~🎐 先に芽が出たコたちを、植え替えました~🌱 ①アフター ②根の様子 ③ビフォー (昨日、ポット上げ代わりに、トレイのサイズを上げた) 気付いたら、しばらく投稿が開いてしまった😑 もっと早く投稿したかったのに、遅くなってました 先月末、暑くて何もやる気が起きない中、重い腰をあげて種蒔きしたのです 去年は、どうやって育てたのだっけ?すっかり忘れていたので😂💦、メモと写真で振り返り 8月に早蒔きした苗は10/17に、9月蒔きは11/4に、開花が始まってました …あれ?それじゃあ、慌てて8月中に蒔かなくても良かったんじゃないの?11月中に、定植できればいいのだから と、気付いた時には、もうタネを水に浸して、冷蔵庫に入れていたよ😛 慌てて、というより、半分は待ちきれずに蒔いてましたね~😁 気温とにらめっこして、保冷剤の入れ替え…面倒だな、と思う気持ちと、はやる気持ちと 複雑な季節です😆😂 種蒔き方法をご紹介しますと… ~ここからは、細かい内容で長くなるので、詳しく知りたい方向けです 当たり前のこともあると思いますが、備忘録でもあるので、あたたかい目で見てやってください~ 去年、8月蒔きは65日目、9月蒔きは49日目に初開花して、自分の最短記録を更新しました 一番遅かったのは、記録が残っている限りでは、187日もかかっています ただし、 播種前に冷蔵庫で吸水した日数はカウントしていません カウントすると、プラス6日(9月蒔き初開花のみ) ただし2、 去年の冬~春はバタバタしていて、育苗後半の記録もれがあるので😣、初開花までもっと時間がかかったのも、あった気がします 去年8月はあえて常温管理しましたが(発芽率51%)、まだまだ暑かった9月は、最初の発芽まで保冷、その後は、夜のみ保冷、昼間は遮光して外へ出しました(発芽率80%) 保冷した方が速く発芽したし、発芽後、暑い中で育てる時間が短くて済んだので、9月蒔きの方が生長が速かったのだと思います 日に当てるタイミングや、夜保冷&昼間外のやり方も良かったかもしれません 今年も基本、このやり方ですが、うっかり始めた時期が早かったのと、去年の9月より暑さが収まらなかったので… ここ数日は少し涼しいですが、このまま少しずつ気温が下がっていってくれるのか?急に寒くなったりしないか…? ちゃんと秋らしくなって欲しいですね 📝自己流ポイント ・(夏蒔き)播種前に、冷蔵庫で1週間程、吸水(低温処理)すると、発芽率は変わらないが、発芽が揃う、腐りにくい ・発芽においても、生育においても、下層種蒔き用土+上層ココピートがベスト、元肥は入れない方が良い(種蒔き用土にも入っていなかった) ・発芽までは浅い腰水で乾燥防止、不織布などは被せない ・保冷蒔きの場合、1つ目が発芽したら、昼間は日に当て(遮光/短時間から)、夜は引き続き保冷 ・発芽後は土を乾かし気味に、鉢台や裏返した苗トレイに乗せて、根の通気性を確保する ・暑い内は、蒸散とハダニ対策に葉水する ・芽が出揃ったら、既定の2倍に薄めた液肥を週1回以上 品種別 ・発芽が遅いと感じた品種は、ビビ ピュアホワイト、ビビ ヘブンリーブルー 保冷に関係している可能性もあり、もしかすると発芽適温が低め、発芽温度の幅が狭い、ということかも?? ・開花まで時間がかかった品種は、フリズルシズル、ナチュレ マルベリー、ブラッシュストローク 去年はネズミ被害もあり、完全に同条件での比較はできていないので、育て方による違いもあるかもしれない 🌱今年蒔いたタネ ソルベXP シトラスミックス ソルベXP オレンジジャンプアップ フローラルパワー ディープオレンジ ビビ スイートローズ ビビ オーシャンブルー ビビ ピュアホワイト フリズルシズル ブルー 自家採種3種 この写真は上2品種 発芽促進処理がされているため、冷蔵庫吸水、保冷はしていません ③枚目セルトレイの2マスには蒔いておらず、1つ発芽後に枯れたので、シトラスミックス19/26発芽、オレンジジャンプアップ2/2発芽 最後まで読んでいただき、ありがとうございます😌🌱
28
シゲ
ビオラ種蒔きから約20日! 種類にもよるが酷暑の影響をあまり受けず発芽しました😃 1時間くらいですが少しずつ太陽光に当ててます😃
前へ
1
2
3
4
5
…
32
次へ
747
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部