warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
有明の月の一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
181
夢実
おはようございます☀ 〈今日のお花〉 ドラセナ ①② 廊下のドラセナと窓辺で成長している挿し木のドラセナくん ③ 窓辺の癒しベンジャミン ④ 昨日の夕焼け ⑤ 今日の有明の月 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷土曜はお空の発表会 🏷観葉植物 🏷笑顔で感謝を
132
夢実
〈ベランダより〉 おはようございます♪ ①②③ 葉押しのエケベリアさん達寒くなり綺麗に色ずいています ③ 今日の赤富士🗻拡大しました ⑤ 昨日の有明の月 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷土曜はお空の発表会 🏷多肉植物 🏷笑顔で感謝を
110
花ママ
この子は青さを保って素敵に咲いてます💙💜 『月明かり』の意味のクレール・ドゥ・リュンヌ🌙*゚ 4枚目は朝7時に見た有明の月🌕
141
夢実
おはようございます♪ ①② 駅中の花屋さんに小さな赤い 薔薇の花束と❣️ 真っ赤なポインセチアが美しい ③ 朝ベランダに出し光の中でしぼみゆくハイビスカス ④⑤ 朝焼けの空に優しく外界を見下ろすお月様 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷真っ赤な火曜日 🏷笑顔で感謝を 朝焼けの空に優しく照らす満月 (横にスライドして見てねぇ) 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷真っ赤な火曜日
156
夢実
[今日のハイビスカス] 🌺🌺 昨日咲いたハイビスカス今日も元気に咲いています 🌺🌺🌺 今日も一輪咲きました。外は雨💧 🌛 昨日の午前五時半頃の朝焼けの空には三日月が優しい 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷今日のハイビスカス 🏷月曜日は元気色の花
125
夢実
おはようございます♪ 🌺昨日のハイビスカス🌺 朝もやの中で咲いていた赤い花 一瞬日が差してすぐに雲の中に再び 隠れてしまった太陽目まぐるしい 空模様の中で撮りました ✨ 朝もやの中で儚げな有明の月 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷笑顔で感謝を
129
花子はなこ
おはようございます😊 今年もまた咲き始めたウインターコスモスと 西の空に見えた有明のスーパームーン🌝
149
夢実
〈今日のお花〉オミナエシ 小諸城址大手門公園の一足早い秋の 風景が暑すぎる小諸のひと時を癒し時折り吹き抜ける風が優しかった 昨日の行く月は朝焼けの空に少しずつ薄くなり消えてゆきました 🏷今日のお花 🏷雲仲間🏷アート雲 🏷秋のお花
89
夢実
おはようございます♪ 朝目覚めたら明けていたまどから最初に見えたものは朝ゆく月でした それから30分くらいベランダで9茜雲に隠れた月と空を見上げ、、、諦めた頃突然お月様が 茜雲の上からこちらを見ていました 🏷アート雲🏷雲仲間 🏷ピンクワールドへようこそ
413
ちゃちゃ
1/8(旧暦11/27) 朝5:45 二十六夜の月‼️🤗(有明の月✌️) 明け方の東の空に上る逆(左)三日月🌜です。🐶 (月の出は 3:27A.M. at町田) 月の左下ちょっとだけ離れた所にはマイナス4等の金星(明けの明星)が輝いていました。✌️😄 (写真には写っていませんが……) 今日は一年で最も日の出が遅い 6:51A.M. (at町田)なので、まだ真っ暗です。😅 (日の入りが冬至より数日前に伸びてしまうので、 日の出は冬至より遅くなります。 昼の時間が一番短いのは冬至ですが。😉) ♦️南東 仰角20.5° 月齢25.88 輝面比16.06% 気温2℃(寒い)晴れ☀ 北の風3m/s 📷 f:6.5 s:1/80 ISO:800 光学83倍(2000mm相当) ベランダより手持ち撮影✌️ (人気の投稿にのりました。😉 1/10 頃。 ありがとうございます‼️😅)
247
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:有明の月編】 🌘有明の月;Ariake moon ✨明けの明星;Lucifer/金星;Venus 🌲銀杏の樹;Ginkgo tree 📝この写真画像は、直ぐ近くの「宮崎市清武地区交流センター」運動場に聳え立つ銀杏の樹越しに、7日今朝の月:月齢23.7 の「🌜有明の月」と「✨明けの明星・金星」を南東に観ながら撮ったものデス犬 9日(土)には月齢約26の「有明月;ありあけづき」と成りますデスら🐱 有明の月は、別名で「暁月;ぎょうげつ」とも呼ばれます。 銀杏の樹はすっかり黄葉も終わって葉っぱは落ちてしまっていました。 今朝は特に西風が強く吹いており少々寒かったデス🐶 【一首献上】 「朝ぼらけ 有明の月 ビーナス連れ 銀杏の枝木 西風に揺れ」 @訳意;Around dawn, I'm happy to be able to see the Ariake Moon and Venus together in the southeast sky, I was watching the ginkgo branch swaying in the strong west wind for a while. 📝有明月は三日月と逆になる ちょうど三日月と左右逆に見える月で、夜明けの空(有明の空)に昇ることから名前が付きました。 有明月は、十六夜以降の月の総称としても使われます。 左側が細く見えるのは三日月ではないのでご注意を。 明け方に空をみると、ぼんやり浮かぶ「有明の月」に出会えます。 夜に見る月とはまた違って、今にも消えてしまいそうな薄明かり。 名前の由来は、「夜が ”明”けても、まだ空に”有”る月」の意味からきていると言われています。 満月(月齢15前後)より後、月齢15前後〜29までの月のことを指します。 そもそも月は、新月からはじまり、三日月、満月へと形を変え、また新月に戻るという「満ち欠け」を約29.5日の周期で繰り返しています。 この満ち欠けを表したものを「月齢」と言い、新月は月齢0として表します。 月齢15前後の満月のときには、夜を迎える時間に月がのぼり、朝を迎える時間に沈んでいくので、「月齢16以降の有明の月が、夜明けの空に残っていく」ということになります。 📝朝の散歩からの帰り道、ふと空を見上げたら妙に月が目に入ってくることがあります。 夜中でも昼間の白い月でも見つけた自分が嬉しくて、さらにその月が美しく観えて大切な誰かに伝えたくなります。 「きれいだなぁ〜」と言いながら空を見上げるとき、その一瞬だけ、月がすべてを受け止めてくれているような気がするから嬉しい気持ちになります。 今月はまだ有明の月が見られます。 皆さまぜひ早起きをして「🌜有明の月や✨明けの明星」などが観られる明け方の空を見上げてみてくださいマシ)^o^( 🌜コロナ禍やウクライナの戦争など世間の喧騒な社会を受け止めて、お月さまだけは、世界中の人々にかわることなく明るい方向へ照らしてくれることでしょう。 I hope you have a good day today and tomorrow... And also in the future days.🙏 ✍️Works:Poetaster Kazyan //筍歌人;藪中和堂 Artistic:Ariake moon with Venus December 7,2023:past am 05:00’;📱shooting December 7,2023:past am 06:20';upload by Kazyan’s Green Studio
106
薔薇のなまえ
コウテイダリア " 皇帝ダリア 咲きつる方を眺むれば ただ有明の月ぞ残れる " 字余り😅
101
薔薇のなまえ
朝の風景 今朝も快晴、日中も秋晴れになりそうです😄 有明の月の残る嵐山、薄っすら紅葉して来ました🍁 紅葉の見頃は二週間後あたりでしょうか⁉︎
295
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:ススキ編】《連投》 ♧ススキ:芒:薄:Japanese pampas grass 学名Miscanthus sinensisとは、イネ科ススキ属の植物。 「尾花;おばな」ともいい秋の七草の一つ。 また「茅:かや:萱」とも書くと呼ばれる有用植物の主要な一種。 📝この写真画像は、我が万葉の中庭の片隅で開花し始めたススキの花穂デス🐶 夜のとばり中で雨滴に濡れたエビ色の花穂がとても綺麗に見えました。 棒立ちしているのは花蕾デス🐶 右上方の🌘お月さまは想像の産物で、現実には曇天で撮影できませんでしたので、詩歌的な情景を慮りペーストして画像加工したものデス🙏🙇♀️ 【一首献上】 『東雲の有明の月仰ぎ見る 月光照らす🌾芒:ススキ美し』 @訳意;At dawn, when I was looking up at the waning dawn moon, I saw the flower ears of pampas grass in front of me shining with moonlight very beautifully. ;夜が明ける頃、有明の月を仰ぎ見ていた際に、 月明かりが照らしている目の前のススキの花穂がとても美しく観られた。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 🌘26日頃の月を「有明月:ありあけづき」という。 夜明けの空〒有明の空昇る月」本来は十六夜以降の月の総称。 この時期に限定すれば「暁月」の方が正確かも? 古くは二十六夜講などの風習があり、観月を楽しんだという⁉︎ 【徒然草:吉田兼好;第二十一段】に次のような語りがある。 《訳意》 どんなときも、月を見ると心が癒やされるものである。 ある人が、「月ほど面白いものはない」と言ったところ、また一人が「露こそ趣深い」と争ったのは実に面白いことであった。 折にふれれば、何であろうと趣深くないことがあろうか。 月・花は言うまでもない。 風はまったく、人に風流心を与えるものであろう。 岩に砕けて清く流れる水の情景は、実に、季節を問わず素晴らしいものだ。 「 沅げん・湘しょうの川は、日夜東に流れ去る。それを愁う人のために留まることは、一時もない」という詩を見ると、実に感慨深い。 竹林の七賢の一人 嵆康:けいこうも、「山の沢に遊んで魚や鳥を見れば心は楽しむ」と言った。 人里遠く、水や草が清らかな所にさまよい歩くことほど心慰められることはない。 🗒東雲(しののめ)とは? 「夜明けの空が東方から徐々に明るんでゆく頃」を意味する古語・雅語。 「とううん」と音読みして「東の空に浮かぶ雲」の意味で用いる場合もある。 📝東雲(しののめ)の語源 古語としての「東雲(しののめ)」は平安時代の「古今和歌集」などに用例が見出せる。 もともと「しののめ」という読み方は「篠の目」から転じた語とされる。 篠の目は、住居に採光の用途で設置された篠竹の目のこと。 篠の目から射す光量はそう多くない。 明け方の薄明を篠の目になぞらえて「しののめ」と呼ぶようになり、さらに明け方を象徴する「東雲」が当て字されて、「東雲;しののめ」という語彙が成立したと考えられている。 *季語としての「初東雲」 「東雲」そのものは季語ではないが、元日の夜明け方を意味する「初東雲」は新年の季語である。 ☆東雲の同義語・類義語 東雲と同様「夜明けの頃」を意味する日本語表現としては、「東雲」の他にも「曙(あけぼの)」や「暁(あかつき)」、あるいは「明け方」「夜明け方」などが挙げられる。 いずれも同義語といえる。 英語では dawn が訳語として対応する。 📝東雲はいわゆる雅語・雅言であり、現代の日常会話ではなかなか、ぴったり合う使用機会が想定しにくい。 詩的ニュアンスを込めて敢えて東雲という語彙を選ぶような場面でなければ使われない類の言葉といえる。 Artistic:Japanese pampas grass October 9,2023:past am 03:45';📱shooting October 9,2023:past 15:30';upload by Kazyan’s Green Studio
50
さんぽ
有明の月 朝日を浴びた秋の山 青い空に月が見えました ダムとススキ
122
薔薇のなまえ
メマツヨイグサ 早朝日の出前なので綺麗に咲いています💛 西の空には有明の月が輝いていました🌖
99
はちみつ☆
月と真珠・*:.。.・*:.。.・*:.。 西の空に残っていた今朝の満月と真珠コケモモ 3月の満月をアメリカ先住民はワームムーンと言うそうだ。 日本では啓蟄の頃。
128
はちみつ☆
明るみ始めた空に残る月も好きだなぁ🌙
108
はちみつ☆
昨日の朝見た氷のカケラのような細い月🌙 今朝も会えること期待していたら曇り空に阻まれた 何度も見る月でもやはり 一期一会なのね
153
はちみつ☆
薄紫の朝焼け空 泡沫の雲と三日月と南天
137
はちみつ☆
有明の月を 風船葛の蔓がくすぐる🌿🌔🌿
30
みぃすけ
★有明の月、明けの明星とヨルソケイ ★チェンマイ・ハンドン ★2017年12月14日 ねこに起こされて窓を開けたら… 早起きは三文の徳🌙⭐️ 雨季の冠水で枯れてしまったヨルソケイも、シルエットは素敵✨
267
Tree
白露を玉になしたる 長月の有明の月夜見れど 飽かぬかも 万葉集より 11/10picです 青空に月が出ていて綺麗でしたが一緒にフレームに入らなかったので残念ながら二重露光で加工です(^_^;)
100
チョウサン
おはようございまーす♬🌩 ✿有明の月と南天✿ 有明の月とは...🤔 「夜が明けても なお空に残っている月」 という意味を持っていて、陰暦の16日以後 特に20日を過ぎてからの月をそう言うそうです。🌕🌗🌘 南東の方角にまだお月さまが見えます。 📷:2017/11/13 午前8時31分
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部