警告

warning

注意

error

成功

success

information

アグラオネマブリリアントトリカラーの一覧

いいね済み
156
ちょみ
育成記録😊スタイル😊アグラオネマとディフェンバキアは縦に伸びて横に広がらないので助かります😊 ディフェンバキア(Dieffenbachia)は、サトイモ科ディフェンバキア(シロカスリソウ)属の常緑性多年草です。 原産地は熱帯アメリカで、メキシコからアルゼンチンの広い範囲にかけて熱帯雨林に自生しています。 ディフェンバキアの特徴 ディフェンバキアはグリーンのグラデーションが鮮やかなカラーリーフが特徴で、大きめの楕円形の形状をして先端はシュッととがっています。 品種によって斑の入り方も異なり、エキゾチックなものやエレガントなものなど、さまざまな印象を与えてくれます。 ナチュラルな雰囲気にもよく馴染むためどのようなインテリアでも合わせやすさがあり、ディフェンバキアをひとつ飾っているだけで周囲をパッと明るくしてくれる観葉植物です。 冬場にも葉を落とさない常緑性であるため、1年中楽しめることも人気の理由です。 またディフェンバキアは生長スピードがゆっくりで育てやすく、初心者にもおすすめです。耐陰性が強く日当たりの悪い場所でも育てられるため、置く場所に困りません。 「庭や室内の日当たりが悪くて栽培や観葉植物が楽しめない…」という方でも安心です。 ディフェンバキアの樹高は10cm〜200cmほどです。流通している品種はさまざまあり、大きく育つ株と小さな株のままのタイプがあります。大型の品種のものは、1本の茎が伸びて大きな葉をつけるのが特徴です。 株が小さな品種のものは株立ち(根本から複数本の幹が立ち上がっている樹形)になります。 置きたい場所のスペースにあわせて、大型と小型の品種選びができるのも嬉しいポイントです。また大型の品種であっても、鉢植えにして定期的に剪定することでコンパクトに仕立てられます。
いいね済み
180
いいね済み
ちょみ
今日のお花🌸アグラオネマ😊オースピシャスレッドとブリリアントトリカラー🩵お揃いの鉢にした😊かわいいです〜😊アグラオネマも集めたくなる植物🪴です〜  アグラオネマは東南アジア原産の観葉植物で、その美しさから「タイの宝石」とも呼ばれています。ピンクのアグラオネマと言えば、レディバレンタインが人気。ただ、バレンタインはピンクが安定しない。光が弱いと、緑が出てしまう。 対し今回のオービシャスレッドは、ピンクが安定。株が若い時には緑の葉も出るけど、このサイズまで育ってしまえば大丈夫だそうです。 オービシャスレッドと言いながら、葉色はピンク。(焼けない程度に)強い光を当てると、葉は赤に近づくと言われてます。私も育ててますが、確かに光の強さで色が変化するのを実感します。 変化の要因は日照だけではありませんが、観察しがいのある植物だと思います!ボリュームが増えていく オービシャスレッドは、他のアグラオネマに比べてコンパクトなのも特徴の一つ。姿が乱れにくく、初心者さん向けのアグラオネマと言えます。また、時間が経つと脇からニョキニョキ。「二本立ち」みたいになってきます♪ いずれ鉢一杯に育ってきますよ!(寒い時期は生長が鈍ります)
49件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部