warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アグラオネマブリリアントトリカラーの一覧
投稿数
49枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
166
ちょみ
始まりの植物🪴モンステラ😊 2年半前に観葉植物を始めるきっかけとなった植物がこのモンステラです😊小さかったのに2年でこんなに立派になりました😊モンステラは見ていて楽しいです😊も
139
ちょみ
ナイトジャングル😊へようこそ😊今日も1日お疲れ様でした😊おやすみなさい💤😴🌙😘
145
ちょみ
植替え完了✅大きくなーれ😊 ディフェンバキアトロピックスノー ディフェンバキアサブライム🍋🟩 セラアート5号 プラ6号ロングへ
150
ちょみ
ナイトジャングル😊へようこそ😊落ち着きます😊 アマゾンオリーブ🫒 アロカシアオドラ クワズイモ モンステラデリシオーサ ディフェンバキアトロピックスノー アグラオネマブリリアント アンスリウムクラリネルビウム
192
ちょみ
メンバーチェンジ😊南窓際族😊 新入フィロデンドロンホワイトプリンセス👸太く赤い茎に一目惚れ🤩幹立ち木質化させたーい アグラオネマブリリアントトリカラーようやく新芽🌱出て来た カラテアマコヤナ ワサワサ オルビフォリア ホヤ ハンギングチームまだ咲かない😊早くホヤの開花が見たーいです〜😊 モンステラ2224 どんな進化を見せるか楽しみです〜😊 バンビーノ 新芽が初めて展開中😊
126
ちょみ
癒しの空間😊ナイトジャングル😊ディフェンバキアティキ😊アグラオネマブリリアントトリカラー🩵
155
ちょみ
癒しの空間作り😊ナイトジャングル😊ディフェンバキアティキさん😊ディフェンバキアサブライム🍋🟩モンステラタイコンストレーション🇹🇭フィカスジン😊ウンベラータ
181
ちょみ
癒しの空間😊かわいいパンダガジュマルも大好きですが大きなゴムの木も大好き😘💕です〜
169
ちょみ
新芽🌱育成記録🌱アグラオネマブリリアントトリカラー🩵お迎え後初めて新芽出てきた😊嬉しい☺️上下↕️ともに アグラオネマは、インドから中国南部、東南アジア原産のサトイモ科リョクチク属に属する多年草で、観葉植物として親しまれています。耐陰性が強く、美しい葉模様が特徴で、インテリアグリーンとしても人気です。原産地は熱帯雨林で湿潤な環境を好み、暑さには強く30℃ほどまで耐えますが、寒さには弱く室温が10℃を下回らない環境が必要です。成長は比較的ゆっくりで、草丈は10~50cm、直立タイプと匍匐タイプがあります。日本では直立タイプが一般的に流通し
156
ちょみ
育成記録😊スタイル😊アグラオネマとディフェンバキアは縦に伸びて横に広がらないので助かります😊 ディフェンバキア(Dieffenbachia)は、サトイモ科ディフェンバキア(シロカスリソウ)属の常緑性多年草です。 原産地は熱帯アメリカで、メキシコからアルゼンチンの広い範囲にかけて熱帯雨林に自生しています。 ディフェンバキアの特徴 ディフェンバキアはグリーンのグラデーションが鮮やかなカラーリーフが特徴で、大きめの楕円形の形状をして先端はシュッととがっています。 品種によって斑の入り方も異なり、エキゾチックなものやエレガントなものなど、さまざまな印象を与えてくれます。 ナチュラルな雰囲気にもよく馴染むためどのようなインテリアでも合わせやすさがあり、ディフェンバキアをひとつ飾っているだけで周囲をパッと明るくしてくれる観葉植物です。 冬場にも葉を落とさない常緑性であるため、1年中楽しめることも人気の理由です。 またディフェンバキアは生長スピードがゆっくりで育てやすく、初心者にもおすすめです。耐陰性が強く日当たりの悪い場所でも育てられるため、置く場所に困りません。 「庭や室内の日当たりが悪くて栽培や観葉植物が楽しめない…」という方でも安心です。 ディフェンバキアの樹高は10cm〜200cmほどです。流通している品種はさまざまあり、大きく育つ株と小さな株のままのタイプがあります。大型の品種のものは、1本の茎が伸びて大きな葉をつけるのが特徴です。 株が小さな品種のものは株立ち(根本から複数本の幹が立ち上がっている樹形)になります。 置きたい場所のスペースにあわせて、大型と小型の品種選びができるのも嬉しいポイントです。また大型の品種であっても、鉢植えにして定期的に剪定することでコンパクトに仕立てられます。
176
ちょみ
育成記録😊ユッカバリエガータ😊斑入りは爽やかできれい🤩です〜😊いいアクセントになってます😊 上に向かって伸びる尖った鋭い葉が特徴のユッカ。 ユッカには大変珍しい姿をした種類が豊富で、その美しい姿からユッカマニアも多く、 国内ではほぼ手に入らない希少価値の高い種類等は高値で取引されています。 北~南アメリカの乾燥地帯に適応し、高さ10mにも育つ植物で、生長期にぐんぐん生長する姿から別名「青年の木」とも呼ばれています。 太い幹と上を向いた肉厚のシャープな葉が特徴的なユッカ・バリエガータ。 マイナス3度まで耐えられる耐寒性を備えていて、乾燥にも強く育て方が簡単で初心者には育てやすい植物です。 また、新芽が次々と出ることから、風水では「金運」や「仕事運」が高まるとされています。
180
ちょみ
癒しの空間作り😊西側窓際の2大巨頭😊フィカスウンベラータとフィカスバーガンディーさん😊シンボルツリー🎄🌲です〜
180
ちょみ
今日のお花🌸アグラオネマ😊オースピシャスレッドとブリリアントトリカラー🩵お揃いの鉢にした😊かわいいです〜😊アグラオネマも集めたくなる植物🪴です〜 アグラオネマは東南アジア原産の観葉植物で、その美しさから「タイの宝石」とも呼ばれています。ピンクのアグラオネマと言えば、レディバレンタインが人気。ただ、バレンタインはピンクが安定しない。光が弱いと、緑が出てしまう。 対し今回のオービシャスレッドは、ピンクが安定。株が若い時には緑の葉も出るけど、このサイズまで育ってしまえば大丈夫だそうです。 オービシャスレッドと言いながら、葉色はピンク。(焼けない程度に)強い光を当てると、葉は赤に近づくと言われてます。私も育ててますが、確かに光の強さで色が変化するのを実感します。 変化の要因は日照だけではありませんが、観察しがいのある植物だと思います!ボリュームが増えていく オービシャスレッドは、他のアグラオネマに比べてコンパクトなのも特徴の一つ。姿が乱れにくく、初心者さん向けのアグラオネマと言えます。また、時間が経つと脇からニョキニョキ。「二本立ち」みたいになってきます♪ いずれ鉢一杯に育ってきますよ!(寒い時期は生長が鈍ります)
231
ちょみ
熱帯植物はおしくらまんじゅうのように密集して置くと何故か元気になります😊特に冬❄️はカラテアで良かったです〜😊お互いに蒸散して加湿が保たれるからかなぁ?😊乾燥が苦手な人が多いです〜
183
ちょみ
新芽🌱モンステラ😊タイコンステレーション🇹🇭お迎えして2枚目の葉っぱは4箇所割れてた😊散り斑もいい感じです😊斑入りは毎回新芽が開くのが楽しみです〜😊
161
ちょみ
育成記録🪴アグラオネマ😊ブリリアントトリカラー🩷カティーシーはなかなか出会わないけどいつもレオンを思い浮かべてます😊鉢も素焼き風にした😊
200
ちょみ
配置換え😊癒しの空間😊空気清浄機のサンセベリアローレンチーとユッカエレファンティペス象さん🐘🦣を見えやすくした😊両方大好きな植物🪴です〜
178
ちょみ
配置換え😊癒しの空間😊アマゾンオリーブ🫒を手前に持ってきました😊白い幹がかわいいです〜😊ユッカのツンツン系も大好きです〜😊
185
ちょみ
日光浴😊今日はいい天気☀️癒しの空間😊リフレッシュしました😊アンスリウム新芽🌱が1番大きくなりました🫢エバーフレッシュには癒されます😊
152
ちょみ
癒しの空間作り😊迫力がある絵が撮れた🖼️ウンベラータ3号機😊1番好きな樹形です〜😊
148
ちょみ
眠りました😊夜になって眠むの木に変化しました😊エバーフレッシュ😴😴😴姿を消した忍者🥷のようです😊不思議ちゃんです〜
149
ちょみ
癒しの空間😊エバーフレッシュがいい感じです〜😊場所を変えました😊
128
ちょみ
育成記録😊アグラオネマ😊ブリリアントトリカラー🩵ウチの環境にも慣れて葉っぱがピンと立ってきた😊レオンのようにワサワサに育って欲しい😊
164
ちょみ
癒しの空間😊ナイトジャングル😊シーサー探検隊がゾロゾロと🚶トトロも
前へ
1
2
3
次へ
49
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部