warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
モチノキ属の一覧
投稿数
101枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
62
遠州小町
『クロガネモチ🔴🍃』 蕾、雌花、雄花、実の変化 今、ちょうど クロガネモチの花の時期です‼️ お地味な花なので 気がつきませんが クロガネモチの花 見つけてみてくださいね👀 クロガネモチは雌雄異株 通常では雄花の花粉で 受粉して実がなるのですが クロガネモチ、受粉がなくても 実がなるんですね😅💦 不思議⁉️ キウイフルーツ🥝のように 果樹園では、人工授粉 しないといけないのにね…💦 ちなみに和風の庭木に 人気がある理由は⁉️ ①苦労がなく金持ちになれる ②苦労のあとに金持ちになれる ③人は苦労してこそ 金持ちになれる と言う、語呂合わせで 人気があるそうです🔴🍃
57
遠州小町
『クロガネモチの花』 ⬆️雌花 ⬇️雄花 ずっーと見たかった雄花 昨年初めて見つけた雄花 道沿いに植えられた木🌳 公園に植えられた木🌳 クロガネモチの赤い実ができる 🔴🍃🔴🍃🔴🍃🔴🍃 雌花ばかり… なかなか雄花を 見つけることが できませんでした👀 昨年初めて見つけましたが 時期が終わりがけだったので 今年は、バッチリ見れるよう 早めにチェックしてきました‼️ バッチリな雄花見れました👀 嬉しいです‼️ 通常は雄花の花粉がなければ 雌花が受粉して実がなりませんが 雄花がなくても 実がなるようなんです‼️ 最近は実がつかない方が良いと いう方もいて、雄花も 植えられるパターンも あるようですよ‼️
60
遠州小町
『クロガネモチ』 『クロガネモチの雄花』 初めて見つけましたよ❣️
60
遠州小町
『クロガネモチ』 『クロガネモチの雌花』 数年前に初めて見つけた クロガネモチの花🤍🍃🔍👀 (GSをやるようになって 知って、見つけた花👀) お地味な花ですが… これが秋になると 真っ赤な実がなりますね🔴🍃
71
野鳥大好き
イヌツゲです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家の庭の主になりつつあります。園芸派でアップしていますが、作業は若干の剪定のみで特に園芸作業はしていません。最近の暑さ対策としてこの枝の陰を半日陰として重宝しています。しっかり葉が茂ってくれるので、遮光率は高いです😊。
190
manabe
縁起のよいクロガネモチの赤い実です。 和名 黒鉄黐 (クロガネモチ) 黒鉄ノ木 (クロガネノキ) 膨黐 (フクラモチ) 洋名 クロガネ ホーリー (KUROGANE HOLLY) 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日は木になる実
879
真理
ヤバネヒイラギモチ シナヒイラギ チャイニーズホーリー 名の通り矢羽の形をしたヒイラギモチ🟩 セイヨウヒイラギ(イングリッシュホーリー、クリスマスホーリー)、アメリカヒイラギ(アメリカンホーリー)と並んで、アジアはこれで決まり(^_-) なんか3種ごちゃまぜになってるからクリスマスホーリーのキーワード🏷も付けときます(*´`*) 🎄🎅🎄🧦°.🎄🎁°.🎄🧦°. 素敵な1日をお過ごし下さい
180
kazu5hoppy
🔔HAPPY merry Xmas🔔 素敵な夜を! 🎄✨💓🎶
118
♬ちぃ
今日、1つめの投稿です。 ①② クリスマスホーリー (ヤバネヒイラギモチ) (チャイニーズホーリー) (北新宿公園にて 12月4日) 🏷️真っ赤な火曜日 ③クリスマスの飾り(ジムのコーチ作) ④ 近所の商店街のヒメヒイラギ 紅葉してました。 (12月18日) ※追記 12月25日 ①②を、セイヨウヒイラギとしていましたが、正しくは、ヤバネヒイラギモチだと分かり、書き換えました。 タグも換えました。
151
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 霜月(12日)火曜日(☁☀) 只今の気温…22・2℃ : 湿度…57% ①…🏷️我が家の多肉ちゃん 達〜 今日は12日なので~「十二の巻」 & 「アロエ・アリスタ〜タ」 & 「五重塔⁇⁇」かな~⁇⁇ 間違ってましたら教えてネ~🙏🙏🙏 硬葉系のハオルシア(ハオルチア) 🏷️十二の日参加しま〜ㇲ👍✌️👌🥰😍🤩😉 十二の巻き…ススキノキ科 ハオルシア属 アロエに近縁な小型の多肉植物であるハオルシア属の植物 その葉には白い横縞模様が有り美しい この属のものでは最も広く普及している 原産地 南アフリカのケ 〜プ州 観賞用に栽培される この属のものは硬葉系と軟葉系に分けられるが本種は硬葉系の代表的なものである 五重塔…アロエ科(ツルボラ ン科) ハオルシア硬葉系 原産 南アフリカ 生育型 夏型 アロエ・アリスタ〜タ ツルボラン科 アロエ属 ハオルチア・アリスタ〜タ 和名 「綾錦」 原産地 南アフリカ ②…アキノノゲシ🏷️「今日 のお花💐」「きょうのお花💐」に参加しま〜ㇲね~ キク科 アキノノゲシ属 原産地 東南アジア 花期 8〜12月 草丈 50〜250cm 日本 朝鮮 中国 などの稲作地域に広く分布しており稲作の伝来と共に渡来した史前帰化植物とされている 別名 「チチクサ」 「ウサギグサ」 北海道 本州 九州 四国に分布 (10/5日孫の運動会の日🤳📱パシャリ陸の港近辺にて…) ③…(10/5日運動会に行った日園庭の片隅にラッカセイ(落花生 らしき畑を〜みっけた~ 生憎お花💐は咲いて無かった~が~初めて見た🦆デス〜🏷️昨日の今日のお花💐 🏷️昨日のきょうのお花💐ではありましぇ~んが…参加させて下さいネ~ マメ科 ラッカセイ属 落花生 「ラッカセイ」 原産地 南米 別名 「南京豆」「ピ〜 ナッツ」 食用に栽培されている葉は偶数羽状福葉で小葉で4枚 葉腋に黄色い蝶形花を咲かせる 栽培は千葉 茨城 神奈川 多数県 ④…ご近所さんのお写ん歩 クサギ 「臭木」 シソ科 クサギ属 落葉低木、小高木 日本全国のほか朝鮮 中国に分布する 和名の由来は葉に独特の臭いが有ることから若葉は食用や薬用に成る 赤いのはガク クサギの果実は美しい〜 別名 「クサギリ」「クサギナ」「トウノキ」「ト〜バイ」「ヘクサノキ」「ヤマギリ」 別名に「クサギリ」や「ヤマギリ」などと言われるのはキリ「桐」の葉のように大きくて形も似ているところから来ている 中国植物名 「海州常山」 (カイシュウジョウサン) 日本では北海道 本州 四国 九州 琉球列島 まで広く分布 国外では朝鮮半島 台湾 中国まで分布 草刈りや木の伐採をしてくれたのですが〜臭木の木も伐採されてしまい近くにも行ける様には成ってたが〜臭木の実が~ホンノちょっとしか残って無かった~木の枝数は3本ぐらいだけ残してくれてた〜全部伐採されずで~良かった~👍 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️花曜日 🏷️ふぞろいの果実たち 参加させて下さいネ~🙏 ⑤…クロガネモチ(黒鉄黐) モチノキ科 : 属 常緑高中木 別名 「フクラシバ」 クロガネモチが「金持ち」に通じるので縁起木として庭木に植えられる地域も有るそうです 雌雄異株 花期 5〜6月 雌株は11月〜12月に赤い実が枝に鈴なりになる光景が美しく庭木や公園樹として植えられている 分布…日本の本州(茨城 福井県以西) 四国 九州 琉球列島に分布する 日本国外では台湾 中国 インドシナまで分布する 🏷️ふぞろいの果実たち 🏷️真っ赤な火曜日 🏷️つぶつぶ 🏷️真っ赤な果実たち 氏神様の境内にて~🤳📱 (11/10日🤳📱パシャリ〜) 今日も夜分に失礼致しました~今日も宜しゅうに~🙏🙏🙏
381
みーたん*○・.
こんばんわんෆ(՞•ૢᴥ•ૢ՞)わんෆ 連休は良い気候でした☀️ 【モチノキ】 10mくらいになるあまり特徴のない木です🌳 和風に合うのかな? モッコク、モクセイ、モチノキは昔から地味ながら、美しく剪定された木を時々見かけますね🌳❁⃘*.゚ 秋に黄色から朱色に実の色が変わります。 下が10月中旬🟡 上が今11月初旬🟠 の実です。 今日、枝を切り取り、リースにして飾ってみたら、良い感じに部屋に合いました☆ しばらく楽しめそう (*´艸`)フフフッ♡
129
リナリア
🍀クロガネモチ🍀 お花が咲き出したのにまだ実がついています。 この実は鳥にとってもあまり美味しくないらしく 冬に余程、食べ物がなくなると仕方なく食べるそうです。 なるほど〜 ウチではナンテン→センリョウ→カナメモチ→クロガネモチの順番みたいです。🤣🤣🤣🤣 🏷つぶつぶの日 に参加させて下さいね。 写真撮るのに📱🤳ビッション☔💦傘さしてるのになりました。😭
74
野鳥大好き
イヌツゲです。 自然大好き派😘、兼園芸🧑🌾もやっています派です。 我が家の超狭い庭に鎮座する木です。園芸派で登場していますが、形の剪定だけで花については何もしていません。この木は枝がよく茂るので大きな日陰を提供してくれます。したがって我が家の高山植物は夏にはこの木の下に避難しています。なお、今の時期は挿し芽の養生エリアになっています。と言うことで、花は鑑賞の対象外になっていますが、とても重要な木になっています😊。
868
真理
ヒイラギモチ チャイニーズホーリー 節分ですね😃GSの今日の花はセツブンソウだけれど、公園等は別として自生地の公開期間はもう少し先のようです(・・;) ということで、ヒイラギに名前の似ているヒイラギモチに登場していただく(^-^ゞ 牧野富太郎先生は「クリスマスの飾りに使うこの葉を単に鋸葉の点だけに着目してヒイラギの仲間と誤り西洋産のヒイラギと呼んだもの。よい名ではない」てなことを仰られたようですm(__)m 確かにヒイラギはモクセイ科、ヒイラギモチはモチノキ科で、こちらクリスマスにピッタリのチャイニーズホーリー🔴 ただいま見事な実を付けておりますo(^o^)o
179
肉球
こんにちは🍀 🐈️🐈⬛ファンの、月に一度のお楽しみ💖🎵 みちのすけさんの ニャンニャン祭り に参加させて頂きま~す🐾 今月はお友達からのリクエストで 猫毛コラボの予定でしたが あまり猫毛が取れず😂🙏、 急遽苦し紛れの なんちゃってクリスマスツリー🎄に なりました(^~^;)ゞ えっ、単に三角形っぽく見えるだけだけど😒 はい、その通りです😹 苦しい苦しい😂 でも、最後ににゃんズが私の代わりに 謝ってくれたので、どうかお許しを(>人<;) 本当に優しい子たちです🤭 植物は地元の山で見つけたソヨゴです🌲🔴 これがまだ一番クリスマスツリーっぽい かな😆🎄 とっても可愛かったです💕 ✿ソヨゴ モチノキ科 モチノキ属 常緑小高木 【 お知らせです🐾 】 今年は特に忙しく、この投稿で お休みさせて頂きます🙇♀ 年明け、ゆっくり再開させて頂きます。 みなさま、今年も大変お世話になり とっても楽しませて頂き、 ありがとうございました*_ _)ペコリ♡ 少し早いですが、 良いお年をお迎え下さい🤗🎍🐉✨
840
真理
ソヨゴ この時期には赤い実を付ける樹木が目立つが、葉が波打うソヨゴは雌雄異株🔴 では近くにに雄株があるはず?当然あるのだろうけれど、冬枯れの林ではこの赤い実ばかりが目に入り、スルーしま(^-^ゞ 風に戦ぐ(そよぐ)硬い葉と赤い実のビューティフルサンデー🏷️
52
よっちえ
もう12月⛄️🎄 真っ赤な実、シナヒイラギが目👀をひきます 流通名クリスマスホーリー 広い庭があれば植えてみたい1つです
109
リナリア
🍀赤い実🍀 一昨日のセンリョウと複数投稿にしようと思ったのですが まだ見ることが出来ないフォロワーさんがいらっしゃるので 今日はコラージュにしました。 上⬆️カナメモチ 真っ赤になるにはもう少しかなぁ〜🤔 左下↙️ナンテン 高いところなので枝を引っ張ったら折ってしまいました。😱 右下↘️クロガネモチ赤くなってきました。💕 🏷コラージュ仲間達 に参加させて下さいね。
73
遠州小町
『クロガネモチの花から実へ』 可愛い変化です🤍🍃🟢🍃🔴🍃
64
遠州小町
『クロウリハムシ クロガネモチの花🤍🍃』 『こっち見んな❣️』で有名な クロウリハムシ 『こっち見んな❣️』 って言っているようです❣️ よく顔を見ると👀 キュート💕😍👍✨✨ 過去pic 5月下旬の頃です‼️
72
遠州小町
『クロガネモチの花🤍🍃』 クロガネモチの花 季節は5月下旬の頃 過去pic 地味で目立たない花なので 気づかないですが よく見ると可愛い花です❣️
65
遠州小町
『クロガネモチ🔴🍃』 クロガネモチの 赤い実がなっています🔴🍃 太陽の光にあたり キラキラと光っていました☀️✨✨ モチノキ科 モチノキ属
64
luna
🌳木の花(実)たち その435 モチノキ(黐の木) 雌株 モチノキを発見! (๑˙―˙๑)♡ 赤い実が一つ二つ… もう少ししたら全部真っ赤になるでしょうか💓 …と思っていたら モチノキタネオナガコバチに産卵された果実は、赤くならないのだそうで。 どっちでしょう〜💧 ️ ☀️ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ 🌳✨✽.。.:*·🍃゚ ✽.。.:*·゚ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 モチノキ科モチノキ属 🔸学名 Ilex integra 🔸英名 mochi tree 🔸別名 🔸由来 樹皮から鳥黐(とりもち)の原料を採ることに因む。 🔸原産地 本州(宮城、山形県以西)~沖縄 朝鮮南部 中国 台湾 🔸花期 4月中旬~5月中旬 🔸花色 黄緑色 🔸結実 10月中旬~12月下旬(結実期) 🔸特徴 常緑高木。樹高20mほど。海岸近くの山地に生え、 庭木としてもよく植えられている。雌雄異株。 樹皮はなめらかで灰褐色。若いうちは緑色 を帯びる。樹皮から鳥黐(とりもち)を作る。 葉は互生、葉身は倒卵状長楕円形で革質。表裏面 ともに無毛。葉脈は不明瞭。縁は全縁又は低い 鋸歯があり大きな波状になる。 花は葉腋に多数束生する。花弁、萼片ともに4枚。 果実は球形の核果。冬に赤く熟す。
30
アメフラシ
先日名前を教えていただいたイヌツゲを豆盆風にしてみました 苔はサラセニアの鉢に生えていたものを再利用です 葉っぱはワンコに少し齧られてしまいました 鉢はDAISOのお猪口にドリルで穴を開けたものです うまく育つと良いのですが
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
101
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部