warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
荒地の一覧
投稿数
73枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
75
みさちゃん
おはようございます☀ 空き地、荒地の風景 ホウキギクの花後 2️⃣は、花後の群れ 段下に、位置しているので 上に住宅がみえます。 この一帯に増えています。 3️⃣は、たぶんアキノノゲシの綿毛 かわいい🤎 全体にベージュ、ブラウンのカラー に変化🤎もう冬❄️
82
みさちゃん
昨日の川原にて 何か面白い形の枯れた物 そういえば、見た事ある形 アレチウリの実が枯れた物 あの悪っぽいトゲトゲがなくなり おとなしく枯れていました。 まだ種が中に入ってるのかな〜 どんな種か見てみればよかった。
72
みさちゃん
空き地の植物🤎 センダングサがとても多く繁茂して います。 1️⃣はアメリカセンダングサの種子 2️⃣はコセンダングサの種子 ひっつき虫です。 似ていますが、アメリカの方が種が密になってる感じです。
68
みさちゃん
おはようございます☀️ 荒地、空き地の植物🤎💚 ジュズダマが枯れて渋い色になってきました。 陶器のような質感です。 3️⃣4️⃣は、枯れた アキノエノコログサ 普通のエノコログサに比べ ほっそりスマートでキレイです。 イネ科
104
のんたん
ノゲシ(野芥子) キク科 ノゲシ属 別名 ハルノノゲシ ケシアザミ チチグサ ウマアザミ 花期 5〜8月ですが暖地では一年中咲いている 越年草 秋に発芽し越冬し、翌年の春に開花、結実する 荒地、道端などに咲く 和名にケシという名前があるのは葉の形が似ている事 アキノノゲシに対してハルノノゲシと言う 花の大きさ2〜2.5cm タンポポの花に似ているが小さい 葉は柔らかく、鋸歯は不揃い 何処にでも咲く野の花ですが、よく見ると花弁の枚数が多く、中心部の方は花弁が丸まっていて綺麗な花ですね
114
のんたん
キダチコンギク(木立紺菊) キク科 ホウキギク属 別名 クジャクソウ(孔雀草) アスター 花期8〜12月 高さ60〜150cm 北アメリカ原産の帰化植物 茎は直立し上部で枝分かれし、長いものは重さに耐えきれず、垂れ下がっています 下部は木質化している 黄色の筒状花は段々赤紫色に変化する 野生化しているので、成長したものは殆ど斜めに倒れかかっています 野原いっぱいの花を積んで帰りました
76
みさちゃん
おはようございます🌨️☁️ ヤブツルアズキが咲いていた所に見に行ったら、丁度良いサヤになっていました。 一つ取って持ち帰って、中を見てみました。 小さな3ミリ位の豆🫘が出てきました。小豆に似ています。 色は、黒っぽい、この豆を来年育ててみたいです。 5️⃣は、お花🌼です。 マメ科ササゲ属のつる性一年草 小豆は、本変種の分類上の基本種 系統的には、 東アジアで栽培化されたもの。
218
パーマーク
10月19日(土)曇り時々雨 おはようございます🌅 今日のお花です 撮影日:10月18日(金) 場所:鹿沼市郊外
94
みさちゃん
田んぼの近くの荒地に 1️⃣かわいいマメアサガオ ヒルガオ科サツマイモ属 一年草 帰化植物 2️⃣サナエタデ 少し大きめですね。
86
みさちゃん
おはようございます☁️🌧️ 田んぼの周辺の空き地(荒地) に咲いているお花 ホウキギク 北アメリカ原産、明治末期に渡来 日本中の荒地や道端などに見られる帰化植物。 薄ピンクで小さなお花🌸 ここ一帯に繁茂して全体が薄ピンクでモヤモヤと煙の様でキレイでした。 4️⃣は稲の近くにアオサギちゃんが、 好きな鳥です。 この間も見かけたので、何か美味しい獲物がいるのかな?
85
みさちゃん
低山の麓の荒地に咲いていました。 ヤブツルアズキ💛 他の植物に絡みついて生育する。 茎や葉には粗い長毛がある。 葉は3小葉からなり、初秋に黄色の 蝶形の花をつける。 果実は線形に垂れ下がる。小さな小豆ができる。 食べられます。 マメ科ササゲ属
63
博
9月6日に投稿した植物を観察しに、再び公園へ。 葉は対生、茎に短毛あり。教えて頂いたとおり「ヒヨドリバナ(鵯花)」で合っていそうに見えます。 植物の高さ150cm、1枚の葉の大きさ10cm〜15cm ありがとうございました! 学名 Eupatorium makinoi T.Kawahara et Yahara = E.chinense auct. non L. 神奈川県 9月7日撮影
40
とりちゃん
1回削除してしまいました。 いいね♡くださった方すみません。 近所の土地なのですが冬に古い家を解体した後は何も生えていなかったのですが春になりやはり生えてきました。気になるのですが他人様の土地なので勝手に抜けないのでどんどん大きく育ってます。広い土地なので雑草の大草原になるのは時間の問題でしょう。うちはこんな大きくなる前に抜いてしまうのでびっくり!
47
とりちゃん
どんなに土地が荒れても毎年咲く 水仙。裏のよそ様の荒地。夏に草刈りしても草刈りしなくても冬に見ると枯れ野原は見た感じ同じ。暑くて苦しい思いしてまで草刈りしなくてもいいのだとゆう事がわかりました⭕️
14
グラス
夕日にシルエットが映えて幻想的だった。 困りものの雑草だけど タネの形が星空のよう⭐︎ アメリカセンダングサ
22
栗 かのこ
アレチウリ(荒地瓜) 川原や荒れ地の植物に巻き付いて 大群生している繁殖力旺盛な植物 困った外来種です
92
sora-haru
シソとハーブの香りを合せた臭い。こんな臭くなるのか? 今からでももっといい香りにできないものか❓️🙄 お花はこんなにきれいなのに。 荒れ地の斜面で太陽に向かって得意気に咲いていました。
65
栗 かのこ
道端の小さな花 3ミリぐらいの極小花
39
アップル
ここは私の気に入りの場所だった。 沈む夕日と昇る月が一緒に見られる田んぼ道。 久しぶりに立ち寄って見たら雑草に覆われて様変わりしていた。 奥の方にアメリカセンダングサが茂っているのが遠目に見える。懐かしさでパシャリ📱今は近づけないがその頃は気づかない内にひっつき虫にやられ家まで持ち帰ったことが何度もあった😅
30
ニワニハ(^^)♡
鬼灯⚪︎◯ 緑に隠れていた鬼灯 この子はしばらくそのままで🔍
37
ニワニハ(^^)♡
イヌタデ しばらく庭を放置してしまって ジャングルジャングル〜(((o((°▽°))o))) まだ暑くて途中で断念(・・;) そんな時、あら!今季初イヌタデさん!! 少しほっこり(^^)
101
西の香り
アレチヌスビトハギが あちらこちらに 咲いています♪ イノシシが 掘り返したのかしら? かなりの荒地です😆
27
ニワニハ(^^)♡
ミョウガの花 透明感あります˚✧⁎⁺˳✧༚ 次々に咲くんですね!
24
ニワニハ(^^)♡
ゼンマイとハグロトンボ ミョウガの隣にゼンマイ林! 丁度いましたいました👀! ピントはあってないけれど、 グリーン?😮ブルー?🧐不思議な色のボディー❣️
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
73
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部