警告

warning

注意

error

成功

success

information

一種生けの一覧

いいね済み
21
咲月
お稽古の花 初めての井筒配りです。 昨年暮れの支部研究会で、 社中のお仲間が井筒配りをご指導いただきました。 その際に、「私たちも忘れないうちにお勉強しましょう❗️」と。 青竹を採って来て。 社中の皆さんは、昨年中にお稽古されて、 私は皆さんより遅れてしまいましたが、 何とか今季中にお稽古させていただく事が出来ました。 井筒配りについては、花器が良かったのか、配りの竹がよかったのか、 あまり苦労せずに、止まりました🙌 花材は、先生がお知り合いのお庭から調達して下さったのですが、 昨夜の雨風の影響で、あまり状態が良くなく… 数株バラして、葉と袴を調達できました。 (しかし、手前の袴は酷いなぁ〜😭。 奥の袴と入れ替えれば良かったかなぁ〜。 でも、奥の株が収まるほどの立派な袴が無かったもんなぁ〜。家の庭の水仙から袴取れるかなぁ〜。ぐちぐちぐち…) 水仙の二本生けは、以前、剣山でお稽古させていただいたのですが、すっかり忘れています😩 やはり、毎年お稽古しないと、身に付きませんね😅 以下覚書 一株目は、真と副で、段々。 二株目は、体で、千鳥。 前副。 花は、上が開花一輪。下が蕾一輪。 真の花の高さは、二番目の長さの葉の先がわずかに見える程度。 体真の葉は、副の葉より高くしてはいけない。 袴は、 一株目(奥)は高く、二株目(手前)は低く。 ↑ 植生による。 (これは、覚えていた) 袴の爪は正面。 (これも覚えていた) 葉を扱う際は、面に触れないように(表面の白い粉?が落ちてしまう。)、縁に触れる事。 葉を真っ直ぐにするには、葉裏から両縁を少しずつ摘みながら、下から上へ指をずらしていき、最後に葉先を内に向ける。 ↑ これは、先生の魔法の手✋だから、綺麗になるのかもしれない…。
いいね済み
21
咲月
お稽古始め 庭の椿を持ち込んで一種生けのお稽古 東勝行先生の『季の花を生ける』に掲載されている椿の一種生けを参考に。 添削前は本勝手で、 体奥に種が落ちた殻付きの枝と、副のうしろあしらいに木(ぼく)が入ってました。 先生の添削で、 「この真なら逆勝手ね」と 体奥と木を外し、 真・副・体真・体中・体先の枝の向きを変えただけ(←これが不思議!先生の目は魔法の目だ!)で逆勝手に‼️ 【逆勝手・陰方副・左体】という型です。 お稽古では、花材を見てから型を決める事が多いので、 こういう型って(←察してwww)、お稽古したくても、なかなか型に合う花材を揃えるのは難しく…。 そもそも、やった事がないから、そんな型がある事も知らず…😅 おそらく、一生お華のお稽古を続けても、知らないままでスルーしてしまう型もあるんだろうな…😞 あぁ、奥が深い…深すぎる… 添削が終わり、真正面から生け上がった作品を拝見して、 ただただ、ため息と「素敵ですね〜…」という言葉しか出ませんでした(語彙力!) 先生から何度も言われる事ですが、「お花屋さんの花ではこうはいかない!」 はい‼️🙋‍♀️ 今年も野を駆け、山を駆け、庭を漁り、 花材集めますよ〜www 覚書 生けてる途中の先生からのアドバイス: 「真の枝が弱い」←枝が画像のものより幾分細い。 「(真の枝の)このあたり(画像の花の位置)に花があると強さが出る」←蕾だけの枝を使っていた。 葉は重なっているところを落として少なくする。 う〜ん、添削前のも、ちゃんと撮っておけば良かった…😅
85件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部