warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
絶景の一覧
投稿数
1003枚
フォロワー数
12人
このタグをフォローする
93
✽hirorin✽
🌸京都・高台寺〜八重桜 入口から進むと目の前に大きな八重桜がお出迎え- ̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́- 年々大きくなっています🌳右下には祇園祭りの鉾をイメージした祇園閣、屋根には鶴が小さく見えます。 数年前にも投稿していると思いますが、高台寺の桜はやっぱりいいなぁ〜🌸🌸🌸😍 2枚目は駐車場から京都らしい風景を…私自身ここから何度も写真を撮るお気に入りの場所なんです。 🔍八坂の塔、京都タワーが見られます🎶
82
✽hirorin✽
🌸六角堂(紫雲山頂法寺) 京都では早咲き桜が満開を迎えています😍 お地蔵さまの上には御幸桜が風に揺られています𓂃 𓈒𓏸下向きに咲くので覗き込んで見て下さいね🤭 最後の4枚目は本堂を上から覗いてみました。六角形の屋根だと分かりますよ🔍 また本堂前には枝先が地面に引きずるぐらい長い「地ずり柳」も新緑がきれいな時期です🌿 今日もまだきれいに咲いていたそうです👌🏻お花見に是非お越し下さいね🌸
60
遠州小町
『奥大井湖上駅』 SL、トーマスの列車が 走る事で有名な 『大井川鐵道🚃』 SLの終着駅である千頭駅から🚉 9つ目にあたる駅 『奥大井湖上駅』 ダム湖に南アルプスアプトラインの 奥大井レインボーブリッジが架かり 湖に浮かぶような不思議な駅として SNSで話題になりました❣️ 徒歩15分ほどの場所には 絶景の秘境駅が見られる ビュースポットがありました👀 山を登り 結構大変でしたが 素敵な絶景を見れば 疲れは吹き飛びました‼️
94
すもーる
富士山の日(2月23日)から1日遅れて、でしたが祝日でお休みだった24日に富士山近くのお山、竜ヶ岳に行って来ました🗻 金時山でも見られた馬酔木が竜ヶ岳には沢山あって、濃いピンクの花芽と富士山🗻のpicが撮れました😊 ヤシャブシの木も見かけました。 可愛い実ですが、スギみたいに花粉症のアレルゲンにもなるそうですね💦 竜ヶ岳は富士五湖の一つ 本栖湖からすぐ近く。 今は冬季休業中ですが、遊覧船もあるようです。船の名前が「もぐりん」潜水艦みたいな形。潜るのかしら?見た目も可愛い💛乗ってみたいなぁと思いました😊
91
すもーる
今日のお花 ウメ 1週間程前に焼津市と静岡市の境にある、焼津アルプスと言われるお山で見かけた梅のpicです ほころび始めた白い梅🌸 青い空に映えて可愛いかった🤗 ②こんなに咲いている木もありました。紅い梅も綺麗〜😊 満観峰というお山の頂上より ③富士山と静岡市方面 ④駿河湾方面 ⑤満観峰のお隣、高草山より 焼津市方面 海ナシ県在住なので 海を観ながらのお山歩きは とっても嬉しかったです♪ そして静岡は暖かい〜😆
52
すもーる
昨日まで吹いていた北風も止み 今日は穏やかな日でした🌤️ そうなると登山日和😃🥾笑 という事で兼ねてから行ってみたかった長野の里山へ〜🚙🏔️ 長野県の冬の里山ランキングで 1位になったことがあるお山だそうです😊 確かに頂上からの眺望がとても良く、北アルプスが松本市街の奥にクッキリと見えました🏔️🏔️ 頂上ピストンではなく、周回ルートにしたら、下山しながら霧氷が見れて良かったです❄️ 明日は南岸低気圧の影響で 雪予報❄️🥹 遊びに行く雪は良いけれど、 生活圏の雪は厄介だなぁ。。 あまり降りませんように🙏
95
すもーる
昨日は神奈川県箱根町と静岡県御殿場市の県境にある、金時山に行って来ました🪓⛰️ 晴れていれば富士山が良く見えたお山でしたが、残念ながら富士山が全く見えない曇り空☁️🥹 それでも頂上からは箱根町方面は芦ノ湖や大涌谷が見えたり、歩きながらアセビの花芽を見つけたり、山頂の茶屋ではきのこたっぷりのうどんを食べたり🍜🍄🟫楽しんで来ました ①アセビの花芽。ほんのりピンク🩷 ②金時山は金太郎伝説にちなんで?のマサカリの山頂標識🪓😊 ③芦ノ湖方面 ④大涌谷が見えました。遠目からも水蒸気がモクモク☁️ ⑤きのこたっぷり「金時うどん」 暖かいうどんが山の上で食べられる幸せ🤗お揚げとさつま揚げも入って具沢山でした✨
63
すもーる
昨日は朝から快晴の甲信越地方。 予定していなかったのだけど 急遽近くのお山へ行って来ました⛰️ 初めて行ったお山でしたが、 遠く中央アルプス、御嶽山も 良く見えた良いお山でした♪ 途中から日陰の道には1〜2センチ程の積雪があり、雪をサクサク踏みながら歩くのも楽しかったです❄️😊 ①登山口から1時間半程で山頂へ。 南アルプスが良く見えました ②下り道は苦手な私😅雪がある道は軽アイゼンつけました ③途中にある、カヤトの原と呼ばれる広い草原の尾根。八ヶ岳が綺麗 ④向かって右が甲斐駒ヶ岳、左が北岳🏔️🏔️ ⑤富士見パノラマスキー場とその奥は御嶽山。御嶽山は今火山活動が観測されていて噴火レベル2🌋立ち入り禁止のようですね。。被害が出ませんように。
46
詩空❀(しずく)
標高387mの山頂の 崖っぷちからパチリ🤳 picの下の岩🪨見えます? ホントは もう少し先に立って 撮りたかったけど… この日は風が強くて〜🍃 息子から 「危ない 危ない 危ない」と 止められましたぁ〜🤣
39
Kay_Tama-gsk
🌅 新年あけましておめでとうございます🎍 健康第一 家内安全 災害復興 世界平和 バルコニーからの眺め
43
Kay_Tama-gsk
🍁🍂 銀杏の絨毯
99
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑪ ~ あまりのダイナミックな景色に針ノ木岳頂上で1時間以上も過ごしてしまいました😅 しかもその間誰一人この頂上に来なかったので貸し切り状態でした♪ 見惚れていると時間が過ぎるのはあっという間です⌚ 時刻は午後12時50分、季節的に日没も早くなり下山の時間を考えるとここを離れなければなりません😆 またいつかこの景色を眺められることを願って下山開始です🚶 先ずは蓮華岳との分岐点の針ノ木峠まで下りてそこから針ノ木大雪渓の場所を下っていきます↘️ 写真5枚目に山小屋が見えるのがわかりますか?あそこまで下りて更に左に下っていきます ちなみにあの山小屋の向こう側を登ると投稿済みの蓮華岳に行けます🙂 針ノ木峠から下は急斜面なので登りよりも下りが怖いんです😱 分岐点の針ノ木峠までの下山中で目にしたのは、すずらんのような可愛いお花の「シラタマノキ」でした🤩
99
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑩ ~ 視線は黒部湖や周囲の山々にばかり行ってしまいましたが足元を見ると針ノ木岳の頂上付近では先日の白馬岳や小蓮華山でも見かけたツヤツヤの葉っぱが魅力の「ウラシマツツジ」があり🤩太陽☀の光を浴びてツヤツヤ輝いていました✨
83
ハッピーフライト
〜「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑨~ 針ノ木岳に登って約1時間、午前11時40分に山頂到着です🙌🙌🙌 ついに今回一番見たかった景色をその目にすることが出来ました🤩 今日は景色だけの投稿で失礼します🙇 その景色とは黒部湖(黒部ダム)を見下ろし、それとともに立山や剱岳、白馬岳、槍ヶ岳などの有名な山々の大パノラマです👏👏👏 アルペンルートのロープウェイで有名な大観峰から黒部ダムを望む景色や写真をご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、その有名な景色や写真の時に大観峰側から見ると真正面の湖の対岸にそびえる山々がありますが、針ノ木岳はその山の一つです🙂 アルペンルート上で黒部湖(黒部ダム)の全景を見下ろすには扇沢から乗り物を乗り継いで大観峰まで行かないと見れませんがその場合往復で8,340円もかかります😂 この針ノ木岳を登れば同じような絶景がなんと無料で楽しめます🉐 しかも逆からなので剱岳や立山などの名峰が一緒に見えるんですよ♪ 更にそのまま後ろを振り返れば先に登った蓮華岳でも見えましたが富士山や八ヶ岳、南アルプスもここでも見れて🤩 アルペンルートの大観峰からは目の前に針ノ木岳とかがあるのでさすがに富士山までは見えません🗻 ちなみに写真5枚の🔻下の白い建物が大観峰のロープウェイ🚡の建物です 雪崩が多い山なので支柱があると流されるので途中に支柱のない長さ1.7kmのワンスパンロープウェイ🚡黒部ダムもそうですがこんなところによくまぁロープウェイ🚡を架けたと驚くばかりです😱 私は富士山以外は登山初心者で、山の形と名前に詳しくない状態で登っているのを後悔するくらいいろんな山々が見れました⛰️🏔️⛰️🏔️
134
fresh -sumire
①青空に映える紅葉🍁真ん中に鎮座するのは浅間山 ②緑💚→黄💛→橙🧡→赤❤️…順々に色づくさま🍁が素敵😍七色の楓のよう✨ ③七色の楓をアップで🔍 ④八風湖の畔に広がるルグラン軽井沢 ⑤小川のせせらぎも心地いい♬
88
ハッピーフライト
〜「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑧ ~ 蓮華岳の山頂からの眺望が素晴らし過ぎてとても名残惜しいですが、今回の登山で一番見たかった絶景を隣の山の針ノ木岳へこれから見に行かなくてはなりません🙂 針ノ木峠を挟んで反対側の針ノ木岳に移動開始です🫡 下山途中にはハクサンシャクナゲらしき植物が密集していました🌱 これが一斉に咲くととても綺麗なんだろうなと思いながら楽しく歩けます🎶🚶 針ノ木峠の山小屋まで一度戻り反対側に位置する針ノ木岳を登ります⛰️ 先に登った蓮華岳はなだらかな山道でしたが戻った針ノ木峠から針ノ木岳へは急な斜面が続きます😆 ここでバランスを崩すと何m下まで落ちるかわかりません😱 そんな中針ノ木峠から針ノ木岳への道ではチングルマの綿毛を目にしました🤩
96
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑦ ~ 今日は蓮華岳の頂上付近で見かけた植物を🆙します🤗 頂上付近もハイマツが素晴らしくそのハイマツの下には隠れるように「タカネスギカズラ」と「ゴゼンタチバナ」などが咲いていました✨
98
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶⑥ ~ 針ノ木峠から登ること1時間ちょっと、午前9時40分に先ずは1つ目の蓮華岳の山頂に登頂です🙌🙌🙌 頂上からは360度の大パノラマ!!! 北アルプスの山々はもちろん、南アルプス、富士山、八ヶ岳など数えきれない山々の眺望が楽します🎶 今日は植物ではなくて恐縮ですが頂上からの景色を🆙です ついでに変なオジサンまで・・・😅
115
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いをながらの絶景登山🚶⑤ ~ さて、針ノ木峠到着後に針ノ木岳と蓮華岳のどちらから先に攻めようか水分補給とチョコを食べながら悩みましたがやはりメインディッシュの針ノ木岳を後に残して先に蓮華岳を攻めることに♪ 5分程度この峠で休憩し蓮華岳に向けて出発です🦸 蓮華岳は稜線が緩やかで雄大な景観が魅力の山で、夏にはコマクサが見事な山だそうです✨ そして太陽を浴びて眩しいくらいの白い石礫と濃緑のハイマツの組み合わせが絶妙で眺めていても歩いていても全然飽きない山でした🤩 石礫とハイマツの絶妙なバランスにうっとりのハッピーフライトは「神様が作った庭園」と名付けたくなるほどでした👏👏👏 今日はそのハイマツが主役の景色を集めました🤗
128
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶④ ~ 登山開始から3時間20分、午前8時20分に針ノ木峠に到着です🙌 この辺りが長野県と富山県の県境になるそうで、ここはこれから登る蓮華岳と針ノ木岳のちょうど分岐点にあたります↔️ 針ノ木峠には針ノ木小屋という山小屋があるのですが、すでに今年の営業は終了しています😟 空いていればここでは山小屋では珍しくエビスの生ビール🍺が飲めるというお楽しみがあったのに😂 峠に着いた瞬間に富士山や南アルプス、八ヶ岳、穂高連峰、槍ヶ岳が正面に、後ろを振り返ると遠くに五竜岳や鹿島槍ヶ岳などが見えるというなんとも贅沢な峠&山小屋の景色です⛰️ ここでは目立つお花はなかったので少し終わりかけでスミマセンがこの辺りで見かけた紅葉をします🆙🤗 あと、ザクザクの霜柱も😅
108
ハッピーフライト
~「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶② ~ 朝5時に登山口から山に入り、樹林帯を抜け、沢を横切り、また樹林帯に入る・・・そんなことを何度か繰り返しながら少しずつ標高を上げて針ノ木峠にまっすぐ通じる雪のない針ノ木雪渓を目指します🚶 次第に見える星の数も減り朝焼けが始まりました🌄 夜中に見えた星の数から雲の無い夜明けになることはわかっていましたがこれから登る方向の山々が少しづつ赤く染まっていくモルゲンロート風の景色にしばしうっとりです🤩 樹林帯が終わり開けてくる辺りではナナカマド(写真5枚目)が赤く🔴色付いてました✨ ということで 🏷真っ赤な火曜日 に参加させてくださいね🤗
110
ハッピーフライト
〜「さらさら越え」を思いながらの絶景登山🚶① ~ 先週まで北アルプスの小蓮華山から白馬岳を登って撮影したものをシリーズで投稿してきましたが、気になっていた北アルプスの山のもう一つの絶景を雪が降る前にどうしても見ておきたくて先週10月21日に北アルプスの麓の長野県大町市に出かけました🚗💨 今回の場所は立山黒部アルペンルートで有名な黒部ダムの電気バス(かつてのトローリーバス)の発着駅である長野県大町市の扇沢から針ノ木(はりのき)峠という峠を経由して後立山連峰の「針ノ木岳(はりのきだけ)/標高2,821m」と「蓮華岳(れんげだけ)/標高2,799m」という2つの山を日帰りピストンで登りました🚶 針ノ木峠と言えば歴史上の話として、戦国時代⚔️の武将である佐々成正が徳川家康の説得と支援を求めるために真冬の厳冬期に越中(富山)から立山のザラ峠と今回登山した針ノ木峠を越えて浜松城(静岡)まで行ったという史実、通称「さらさら越え」として戦国歴史好きには有名な場所です👏👏👏 当日は朝の気温が氷点下で川の水も凍る状況でしたし季節的にも高山植物や山野草が期待できる時期ではなかったので今までの登山ほど見られませんでしたが、それでも若干の植物と紅葉や絶景も混ぜながらですが10回前後に渡って🆙したいと思います😄 早朝5時、まだ明るくもならずに流れ星が見れるほど空気が澄んで寒い中で電気バス(かつてのトローリーバス)の出発駅「扇沢駅」のすぐ真横にある登山口から登山開始です🚶 今年の6月にはクマ騒動でしばらく駐車場が閉鎖されたほどの場所ということで熊除けの鈴を「ジャラジャラ」鳴らし、今回は念には念を入れて100円ショップでホイッスルを購入しそれを「ピーピー」吹きながら歩きました🥳 人生でこんなにホイッスルを吹いたのは初めてです😅 足元も暗い中で撮影したのは、密集して生えるキノコや凍り付いた葉っぱです🌱 夜露で表面が凍った葉っぱはスマホのライトのせいもあって氷がキラキラ光り、まるでアイスプラントのように見えました✨
111
ハッピーフライト
〜 秋進む尾瀬ヶ原を歩いて🚶⑩ 〜 尾瀬ヶ原散策の投稿も8月の時のようにお花が多くなかったので今日が最後です😅 最後に投稿するのが、トリカブト(1・2枚目)とミヤマアキノキリンソウ(3・4枚目)です✨ まだまだ湿原を離れるのが名残惜しいのですが朝6時頃から散策して既に時刻は15時近く・・・、鳩待峠から麓の駐車場へ行く最終バスが16時30分発なのでそろそろここから来た道の森の中をバス乗り場まで戻らなければなりません😟 3連休ということもあり結局帰りのバスも60分待ちで尾瀬ヶ原の出入り口である鳩待峠を後にしました🚍💨 初めて今年尾瀬を訪れましたが、運よく夏・秋2回も散策出来たので今度はやはり尾瀬の代名詞「水芭蕉」の綺麗な季節に尾瀬ヶ原のエリアではなく北側の尾瀬沼のエリアを歩いてみたいと思いました😄 今回もご覧いただいた皆さまありがとうございました🤗
145
池ちゃん
❤️🩷🩷 ショッキングピンクだ〜👀💗‼️ 絶景‼️ 北海道・ゆにガーデンのコキア 📸2024.10.21
前へ
1
2
3
4
5
…
42
次へ
1003
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部