warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
キクザキイチゲの一覧
投稿数
2471枚
フォロワー数
66人
このタグをフォローする
142
おしず
そっちこっちで咲きまくり キクザキイチゲ祭り♪♪♪ さまざまなな色合いで美しく✨✨ まとまって咲いていてとっても綺麗💖🤩 〜 キクザキイチゲ 〜 ( 菊咲一華 ) キンポウゲ科 イチリンソウ属 5月27日撮影
0
雪山渓
六日町の坂戸山にて撮影
81
すず
未だ雪がちょっと残っていた戸隠には春のお花が沢山咲いていました✨
167
藤
5月13日 山形〜あ・ら・伊達な道の駅に行く途中ここで停車。 ① 山刀伐峠入り口に停車 ② その側に咲いてた花 ミヤマカタバミ(深山傍食)カタバミ科 花期3月〜4月 高さ5㎝〜10㎝ 深い山の中にはまだ群生して咲いてました。私はお初の花でした🎶 ③ ヤマエンゴサク 何度会っても愛でてしまう花😘 ④ キクザキイチゲ 水色🩵でも無く、白色🤍でも無い不思議な色でした😲 ⑤ 姉のしわくちゃの手と姉と愛犬 大ちゃん。この日は📲でも(何処か連れてって〜)催促され、一日中宮城県〜秋田〜山形へ大喜びの大ちゃんでした。🐕 写真撮るからこっち見て〜って行ったら、この顔でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
120
あ~23
車道脇🚙💨に咲いているなんてビックリ😲😲 ❤(ӦvӦ。)② 青いキクザキイチゲ(菊咲一華)を初めてみました💕(*˘︶˘*).。.:*♡ 青と白 住み分けて小さく群生していました✨ キンポウゲ科 イチリンソウ属 花期 3〜5月
0
masato
119
May
山形県源流の森の沢沿いに咲くキクザキイチゲ🩷💜🤍🌿 やや小ぶりなピンクのお花はとっても可愛いかったです💕 ここには青紫色、白花、淡い紫色のお花、葉も紫や緑色がありました。 北へ足を延ばしやや季節を振り返りました(◠‿◠)
56
ばばちゃん
スキー場脇の林の中の1画にだけ咲いていたキクザキイチゲ。 白花だけでしたが、そこだけ華やかで私の心もウキウキです❣️
57
あきな
キクザキイチゲ
62
gontan
キクザキイチゲが実家の藪の中に咲いていました。 白色も薄紫色も可愛いです♡
50
エル
2
_Kerria_
長野県の山村で見つけました🔍 ひっそりと咲いていたこの子はニリンソウでしょうか? 少し花の形が違うような? ※※※ キクザキイチゲというお花だそうです♡春の訪れを知らせるお花♡
1
タニケン
81
chikoやん
雪国の遅い春。 豪雪地帯の檜枝岐村にも桜の季節がやってきました。 里で見る今年最後の桜咲く景色。 春の妖精さんたちも、続々とお目覚め。 ヒヨドリさんも嬉しそう。 そして、この日、檜枝岐で国内残留組のジョウビタキを発見‼︎ またまた檜枝岐村を訪れる楽しみができました。
119
はるる
★キクザキイチゲ(菊咲一華)★ キンポウゲ科の多年草 花期:3~5月 茎は直立、茎葉が3個輪生。葉は3出複葉、小葉が深裂。花は1個だけ茎頂につき、直径2~3㎝。花弁に見えるのは萼片。萼片は淡青紫~白色、長楕円形、8~13個つく。 ※アズマイチゲは葉の切れ込みが浅い。 Quote https://mikawanoyasou.org/data/kikuzakiitige.htm キクザキイチゲは過去picの投稿無しだったので、初見のキクザキイチゲ。自分でもビックリ😱ワォ 見た気になってた自分にビックリ😱 老いって…😮💨 ①、③枚目…小葉が深裂ではない。個体差? ②枚目…萼片が少ないのはお花の終盤?コレも個体差? ※筑波山のキクザキイチゲはブルー系が多いそうです。 2025.GW 筑波山にて📱
52
ひまわり
岡山県立森林公園の山野草たちの続投です 今年も出会えた嬉しさに連続投稿になります サラリと見ていただければありがたいです この冬が厳寒と積雪が多かったせいか、まだ咲き始めのようでした 来年も会えると良いな
326
hiroco
楽しい日曜日お過ごしですか✧︎*。 ①里山でまだ咲いてるキクザキ イチゲの咲き姿が少し違う*゚✲ฺ︎❀︎ ②クマガイソウ群生地で咲く** ③黄花ホウチャクソウの開花💛 ④花好きおばさんの水仙が綺麗♬ 午後も楽しくお過ごしくださいね! 🏷️日曜ビタミンカラー♪ 🏷️日曜日は日本を感じる和の花 🏷️愛しの紫 🏷️癒しの薄紫 🏷️コラージュして遊ぼ♡ 🏷️ビオラ・パンジー祭り♪ 他参加させてくださいね😊
70
tottoko
村上山で咲いてた花たち ①カタクリ 素敵な形を久々に見ました ③キクザキイチゲ ④エンレイソウ ⑤福寿草
1
ばるめー
北陸で撮影しました。同じ花で白もあったんですが何の花でしょう?
19
✨花鳥風月堂✨
標高822mの桧原湖。大雪に見舞われたこの冬の名残りでGWの今なお残雪が数十cm残る。一昨年夏諏訪湖から始めいくつか歩いた湖畔一周🥾だが、先月の野尻湖15kmに続き、道の駅裏磐梯を起点に百名山の磐梯山を仰ぎながら31kmにチャレンジ👍️ ☃☃☃ 至る所の残雪から流れ落ちる雪解け水のせせらぎが心地よいBGMに。天気はドピーカン☀だが残雪が天然クーラーの役目を果たし空気はヒンヤリ🎐で汗は結局かかず仕舞。 🐦️🐦️🐦️ 水辺なので結構いろんな種類の野鳥に遭遇。夏鳥のツツドリ、コマドリ、センダイムシクイの初鳴きにも癒やされる。標高からみてコマドリはもう少し北への移動途中と思われる。 🌼🌼🌼 湖畔沿いの道路は基本山道なんかと違ってあまり植物が期待できないのが普通。ただ雪解けに咲くスプリングエフェメラルと呼ばれる山野草が湖の斜面に向かって結構咲いていた。水芭蕉、エンゴサク、福寿草、ニリンソウ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマなど。あってもおかしくないカタクリは結局見ず仕舞。早朝には絞んでいたそれぞれの🌼も日が高くになると満開に開き、夕方にはまた絞んでしまう。その時間経過を見守ることに。 ここの湖畔周遊道路はサイクリング🚲️を誘致しているため、時計まわりと反対の右回りに進むと進行方向と距離が道路に書き込まれ非常にわかりやすい。夏になると避暑目的の観光客が多数押し寄せるが、道路を走る🚙も殆どないので気にするほどもなく、期待していなかったが約2m幅の歩道が結局半分くらいに設置されていて、歩行者である自分には大変ありがたかった。🚻は周遊路沿いに約10箇所。
124
YR_g3
里山歩きで❗ 里山の春の花、色々出会いました🤍🤍🤍
1
デンカ
38
猫のしっぽ
八重のキクザキイチゲです
65
HaRu
キクザキイチゲ 4月末、キクザキイチゲの群生地に一輪だけ花が残っていました🧐
前へ
1
2
3
4
5
…
103
次へ
2471
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部