warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
らんの一覧
投稿数
4463枚
フォロワー数
34人
このタグをフォローする
67
ムラサキシキブ
タケノコたち。 芽が出た! ①アッペンさん。 Ctsm.appendiculatum x Ctsm.Joao stivalli 2本出た!根も出始めてます。 ②シクノデス・ワインデライト。芽の上の方が茶色くてちょっと心配。でも根も出てる(下の写真)。心配してたらもう一つ芽っぽいのが出てきた! ③ミッカビさん。 花が終盤の花茎の下から新芽がひょっこり。 ④グレースダン。 丸々に太ってねー。 ⑤根腐れしてしまったジョーベッツ・ティンマン。 Cl.Joe Bett's 'Tin Man' BM/JOG 07 Cl.warscewiczii x russelliana 新芽出たー!すごーい😂
69
ムラサキシキブ
Paph.thailandensis (調べるとthailandenseで出てきたりもするけど、とりあえずタグ通りに…) オキボタでお迎え。 欲しいものリストに入ってる、デレナティのビニカラーには会えなかったけど、こんな可愛い手乗りパフィオに出会いました。蕾のパフィオは初めて。 咲いてくれますように🙏 …っていうか、調べたらこれ原種なのね。育てるの大変かな?😅
95
ムラサキシキブ
エランギス・ルテオアルバ。 一ヶ月前に開花状態でお迎え。 まだこんなに咲いてるー! 素敵😍 植え替えようと思うので、お花カットします。カット前の記念撮影✨
76
ムラサキシキブ
サンシャイン最終日に行ってきました〜 御一緒したラン友さんからたくさん分け株をいただき、会場入りする前から両手にラン(笑) それでけっこう気持ちが冷静になったので、今日はあんまり買わないかと思いきや、家で広げて見たら、あらまー! いただき物8個、買ったの9個😳 しばらく買わないな、たぶん(笑) そうそう、ドラクラの中では多少暑さに強いらしいロタックスが半額になってるのを発見!。ラッキー✨
29
こうてん
リーガース-ベゴニア…ストックとさくらちゃん…バンダとか洋ランなどです😄フラワーパークの温室内部です😄ここでは、いつも、恒例で、バラのソフト🍦クリームを、食べます😄美味しいです😄
24
ようちゃん
デンドロビウム 咲きました❗️ 淡い色合いもいいですね😊
27
君にバラバラ
花の顔を見ると蘭で色を見ると紫で紫蘭である事がよく分かる
79
みよ
オドントグロッサム プルケラム 作落ちしてますが、今年も咲きました 開きはじめのスズランみたいな姿が好きです
253
グリーンライフ
こんばんわ!🌃 庭のリュウキュウコクタン(琉球黒檀)🌳に他のツル性植物達と仲良く活着してる蘭の花が咲きましたー❣️ 他にも色んな蘭が動き出してて楽しみですー!😁🎶
21
むうたん
紫色の胡蝶蘭🟣
26
ようちゃん
おはようございます。 ラン デンドロビウムが、 いっぱい咲いてくれました❗️ 嬉しい😆
124
ヒロン
夜分に失礼致しマス〜🙏😱 先ほど一緒に📮出来なかった分でㇲ〜 多分エビネだと思うけど~ ⁇⁇ 淡路夢舞台温室で~🤳📱パシャリ(2021年12/24日) ラン科 エビネ属 カランセ・ベスティタ 分布 アジアの広い範囲 に分布 GS初めた年なので~前の📱デス〜悪しからず… 今日も遅く成りましたが〜ヨロシクお願い致しマス〜🙏
57
chippi
先週末、地元で開催された地生ランの展覧会に行ってきました。 個人所有の展示でこの規模はすごいらしい。主催の方、大変お若いのにすごいなーと思っていたら学者さんでした。 会場(お寺のギャラリー)の「ご蘭なさい」パワーに圧倒され、思わず講演会にも参加してしまいました。 展示の方法が非常に素晴らしく、解説パネルだけでなく、そのランがどのような環境で育ち、どんな動植物と共生しているのかといった自生地の特徴も再現されていました。 例えば 01.Diuris(ディウリス)というランは、オーストラリアに自生しており、一見マメ科の花のように見えます。このランは蜜を持たず、マメ科の花に擬態することで昆虫を誘引し、訪花させているということがわかっているそうです。このディウリスの横には、ハーデンベルギアなどのオージープランツも一緒に展示されていました。 02.オフィリスというヨーロッパの地生ランは、メスバチそっくりの花を咲かせることで、交尾しようとやってくるオスバチに花粉を運ばせている。メスのフェロモンのような香りを出すともいわれている。 花のブルーは蜂が反射させる空の色を模しているらしい。 背丈の低いこのランの周りにはスプリングエフェメラル(早春の花々)が。ムスカリやデージー、ハーブ(このランも蜜源の近くに咲いているのね)などのお花も飾られていました。 地生ランの特徴や進化についての解説は非常に分かりやすく『植物に学ぶ生存戦略』が学べました😁 自生地と関連づけた展示はどこを切り撮っても綺麗に写真が撮れるので久々のカメラが楽しかったです。 ケープバルブの展示もあり、ほとんどの地生ランはケープバルブと同じようなサイクルで育てられるということで(地生ランって球根なのね…)私もいくつか育ててみることにしました。
115
ちまめ
胡蝶蘭、ほぼ満開です。 今年は育成に力を入れようと考えています。葉を大きく、枚数を増やし、さらに大きく数多くの花を咲かせてもらいたいと思います。 なので花はしばらく見られないかもしれません。
37
ようちゃん
紫蘭。 咲きました😊
91
みよ
本日は雪❄️朝積もっていました そして、 雪はお昼過ぎに雨へと変わりました サイレンナァーイ♪ホーリーナァーイ♪ …かなり寒くなりましたね、色々と🥶 コウレリア ミゾグチ 'プリンセスキコ'咲きました 咲き始めってチューリップみたいって思ったんだけど、チューリップはガクの色が花びらと同じになるところが似ているのかも 清楚な感じのお花で、香りはフリージアに似ています
20
ようちゃん
パフィオのミニブーケ💐を 頂きました。 お部屋に飾ってます。 いつもありがとうございます😊
20
ようちゃん
ミニカトレア。 色と形に、一目惚れして、 お迎えしました😊
127
ちまめ
冬の水やり風景。 室内管理の着生植物やバーク、水苔植えの株は、夜に私がシャワーを浴びる時に風呂場に持ち込み水やりをしています。 週5〜6で適当なローテーションでやっています。 ウスネオイデスはだいたい毎回やっています。 床に置けるものは床に置き、置けないものは手で持ってシャワー(温水)でジャーっとたっぷり水やり。 ポールにぶら下げ自分を洗いながら眺めて癒されています。 その後、水が垂れなくなったら部屋に戻しています。
21
sorahaku
ホンコンシュスラン Ludisia discolor
77
みよ
昨日買ったお花 ①スカフィグロティス ビオラセア よくわからないけど、株の感じはマキシラリアに似ている ②Renanthera Philippinensis × Vanda falcata 札の写真みたいな朱赤のお花が咲くことを期待 風蘭の血が入っているので、低温でも大丈夫かな🤔
54
くろすけ
高くて買えない 見てるだけ
96
みよ
Fdk.After Dark'SVO Black Pearl' 10年育てた中で一番の出来となりました 一つのバルブから花茎3本、合計32輪 先端までシケずに咲きました この株の実力凄い!
80
みよ
黒い貴婦人もそろそろ終わり 寂しいなー 撮影後、花を切りました ②③はFdkブラックパールとの比較 以下、🍇はTommy Bedner、🖤はブラックパールです 花:🍇ツヤなし、🖤ツヤあり 花茎🍇より🖤のほうが長い (花と花の間隔が🖤のほうが長い) 香り:どちらもあるけど、🍇は弱め リップ:🍇は大きく切り込みが深い それにしても、黒いお花は撮るのが難しい💦 Fdkブラックパールは改めて投稿します
前へ
1
2
3
4
5
…
186
次へ
4463
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部