警告

warning

注意

error

成功

success

information

外来種の一覧

いいね済み
60
いいね済み
アカエイ
話題 園芸の責任 🟨シチヘンゲ属 シチヘンゲ🟩 これは、面白い名前の「七変化」という植物です。名前の由来は、咲いてから時間が経つと色が変わる花をもつことからだと言われています。園芸で育てられることも多く、そちらでは基本的に「ランタナ」と呼ばれていますね。私もランタナを育てていますが、種ができることはあったものの周りに飛んでこぼれ種で芽が出てきたことはありません。 しかし、写真のこの株は私が育てているものではありません。近所の川に生えていたものです。どこかの家の株から種が飛んだのか、意図的に植えた人がいるのか。それは分かりませんが、明らかに1年では育たないサイズであることが、2枚目の写真からでも分かります。つまり、越冬している可能性があるということです。ランタナは元々日本にある植物ではありません。熱帯の地域出身の植物なので、寒さに弱いはずですが、今でも元気に花を咲かせています。綺麗〜✨ …ではあるのですが、ランタナは元々日本には住んでいなかった外来種です。それも、国際自然保護連合(IUCN)が決める「世界の侵略的外来種ワースト100」というものにもリストアップされています。つまり、この種が外来種として定着すると、自然環境や、農業などの人間の生活に影響が大きいですよ、ということです。日本では特に、沖縄ではすでに野生化して、ランタナの大群が見られるそうです。しかも、ランタナの種には「ランタデン」という毒が含まれ、人間にも有毒です。葉からはハーブのような匂いがするので、知らずに子供やペットが食べてしまったら大変です。 はじめに日本に持ち込まれたのは、他でもない園芸で鑑賞するためです。同じく、オオキンケイギク、ボタンウキクサ(ウォーターレタス)などは、観賞用に日本に持ち込まれて、いまや、販売、譲渡、運搬も禁止な特定外来生物です。 園芸は、自然を愛する趣味でもありますが、逆に自然環境を破壊してしまう可能性もあることを忘れてはなりません。これは、園芸家全員が気に留めておくべき責任だと私は考えます。 アカエイと申します。園芸大好き中学生です。ハオルチアの写真を主に、いろんな植物を投稿するので、気軽に見ていただけると嬉しいです☺️コメントもらえるともっと嬉しいです!
1227件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部