warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
クルマムグラの一覧
投稿数
100枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
123
のんたん
伊吹山🏔️の花🌸🌼 1️⃣クサフジ(草藤) マメ科 ソラマメ属 2️⃣クルマムグラ(車葎) アカネ科 ヤエムグラ属 花径2.5mm 3️⃣オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科 同属 4️⃣キヌタソウ(砧草) アカネ科 ヤエムグラ属 花径3mm 名前の由来 果実の形が昔衣類を打つのに使った砧(きぬた)に似ている事 5️⃣シオガマギク(塩釜菊) ハマウツボ科 シオガマギク属 名前の由来 浜で塩を煮て作る塩釜の景色が美しい🟰浜で美しい🟰葉までも美しい 葉を菊の葉に見立てた事
58
nao
最初の方に、オオバノヨツバムグラをアップしてますが、山道沿いにはこのクルマムグラも大量に生育してます。後ろ2枚はオククルマムグラをアップ。 今回はクルマバソウは見つからなかった。 ①②クルマムグラ ③クルマムグラの茎、4稜はあるけど刺毛はない ④ちょっと質感が違う、オククルマムグラ ⑤オククルマムグラの茎、下向きの刺毛がある 微妙な違いですけど、茎の刺毛は触るとザラザラするので分かりますね。 今回はうっかりして📱を車に置き忘れ。スマホなら手を差し入れてなんとか写真を撮れるのですが、カメラでは木道から下にあるのを撮るのはとっても大変、誰も来ないのを確認して木道に腹ばいになってなんとか撮れました、は、腹が苦しい〜❗️💦
75
avec
車葎/クルマムグラ ꕤ
122
May
八ヶ岳1400m付近で出逢った良く似たお花3種、合ってますか〜? ミヤマムグラは初めまして✨クルマバソウは一月前のものです✨🌿 ①②③クルマムグラ ④ミヤマムグラ ⑤クルマバソウ ③クルマムグラ?? もう少し調べてみますね。
24
ときとき
小さな小さな花 平標に向かう登山道、クルマムグラの方が標高の低いところに咲いていました。
244
まこちゃん
富士山麓で見た可愛い果実達 1⃣ ツルシロカネソウと竹とんぼのような実 2⃣ ヤマシャクヤクの実 後ろはフタリシズカ 3⃣ ミツマタの実 花友さんの投稿を見て確認してきました。 4⃣ サンショウの実 香り強いですね。 5⃣ クルマムグラのモフモフの実 可愛い〜
200
まこちゃん
クルマムグラ(車葎)アカネ科ヤエムグラ属 1⃣ 苔むした木に生えてました。 米粒くらいの小さなお花がクルマムグラです。 2⃣ お花と丸く見える果実が同時に見れました。 3⃣ お花のアップ 前向き 4⃣ お花のアップ 横向き後ろ向き 茎は4稜形、断面が四角で、刺はない。葉は普通、6個輪生し、長さ1~3㎝、長楕円形~披針形、縁に微毛があり、乾くと黒変する特徴がある。花は白色、花冠は4裂し、直径約2.5㎜。雄しべ4個。雌しべ1個。萼に長い毛が生える。果実は2分果、表面に先が鉤状の毛が密生し、熟すと黒色になる。 🏷 白い水曜日♡
21
やな
5/30 佐渡 1枚目はクルマムグラ❔「正解💮」 2枚目はクルマバソウ❔「正解💮」
21
ときとき
小さな小さな花たち 三国峠~鉄砲の木の頭~切通峠の間で出会いました💕👀
72
nao
5/30 日光植物園 もう一つ、アカネ科ヤエムグラ属のキクムグラが咲いてるはずということで、せせらぎの畔を真剣に探したんだけど…残念❗️見つけられませんでした💦 あったのはこれだけ、クルマムグラでしょうね。 キクムグラは、基本4輪生、時に5-6輪生、特徴は花序の直下に細長い1枚の葉っぱ状の苞をつけるんですがねえ。
71
nao
ちょっと雑草っぽいのにもフォーカスしてみましょう😆 ①は、お隣の日光田母沢御用邸記念公園の土手に生えていた、細くてか細いムグラの仲間ですね。この仲間も微妙に違うのが沢山あってかなり面倒くさい😓 葉は4輪生で、花序が小さくて花序柄も短くて、茎には見たところ刺状毛も生えてない感じ等々で、ヒメヨツバムグラでいいかな…と思います。 ②は、丈の小さいのが日陰に沢山生えていました。6輪生の多段、これはクルマムグラですね。 ③は、②がいっぱい生えている中に突然でっかいのが一つだけ。一瞬、クルマバソウかと思いましたが、クルマバソウの葉は綺麗な光沢があるんですよねえ🌿 それにこれは葉は6枚輪生ですが、普通クルマバソウはもっと多くて6-10枚輪生しますからねえ…🤔 6枚輪生ということなら、②のクルマムグラがこれだけ大きく育ったのということも有り得ますが、 よくよく見ると茎は四角形で、その稜上に下向きの刺状毛が生えています(アップした解像度では見えないかも…)。ということで、これはオククルマムグラではないかと思います。
144
かし
クルマムグラ(車葎) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の山地の林内に生える多年草! 高さは20〜50cm 葉は披針形で先は尖り6個の輪生状! 茎の断面は4角形で稜上や葉は無毛! 茎頂に4裂した白い花を数個〜十数個付ける! 果実はかぎ状の長毛が密生! ①全体と6個輪生の葉 ②稜はあるが無毛 ③花冠は4裂し 雄蕊4個 ④オククルマムグラ❗️ 花はほとんど同じ! 深山に生える事に加えて茎の4稜に下向きの刺状の毛があり、葉の縁にも毛が生える事で区別出来る (5/12氾濫原) 5月17日撮影 仙台市 秋保大滝付近
53
まあちゃん
⬅️2️⃣3️⃣マムシグサ(蝮草)サトイモ科 ※茎のところの「まだら模様」がマムシに似ているところからこの名前がついたとか。 有毒植物 毒性成分:シュウ酸カルシウム ↗️4️⃣クルマムグラ(車葎) アカネ科 葉は普通6個輪生 果実はかぎ状の長毛が密生した2分 果で、熟すと黒くなる。 ↘️5️⃣クラマゴケ(鞍馬苔)イワヒバ科 苔とつきますがシダ植物。 ※低地から山地の日陰の湿ったところや林下の湿った場所に群生する。 5/16pic
97
寄道風花
森の涼しさをひととき 鹿も出てきたりして あ、写真は無いです。 シロカネソウ クルマムグラ 森の花園 2024/05
92
たごさく
93
nao
日光植物園の春花たち😍 あちこちの片隅に、小さい白花をつけて、数段の輪生した葉をつけているのは、クルマムグラです😊 ムグラと名がつく(付かないのもありますが)仲間は、アカネ科の小さい草ですが、たくさん種類があって中々に面倒くさいですね😅
80
池と堀
30年ぶりにふるさとの山姫神山(1124m)に登ってきました🏕 まず駐車場でホタルカズラが迎えてくれ、一本杉登山口に向かうと大きな木に白い花がびっしり🤍🌿🤍🌿🤍🌿 これがカマツカか❗ 一本杉登山口に入ってすぐ白い山野草たちが私の足を止めさせてちっとも前に進みません 名前は検索したものなので、間違いがありましたら教えて下さい🙏
236
すみれ
1⃣クルマムグラ[車葎] アカネ科ヤエムグラ属 北海道~九州に分布 牧野博士の命名 2️⃣ミヤマハコベ[深山繁縷] ナデシコ科ハコベ属 北海道西南部~九州に分布 3️⃣ヒメレンゲ[姫蓮華] (コマンネングサ) ベンケイソウ科マンネングサ属 関東地方以西、四国、九州に分布
1
ひろん
43
ひさちゃん
クルマムグラ 花も葉もかわいい😍
124
こむこむ
わが家の庭のヤマウグイスカグラの実が赤くなりました。かわいい実〜🔴 1️⃣〜3️⃣ ヤマウグイスカグラ 4️⃣ クルマムグラ 5️⃣ シャク 4️⃣5️⃣は里山散策
240
XLCR
クルマムグラ 今週もお疲れさまでした😌
195
yoyo
繊細なお花3種🌿 💠左上下:ヒヨクソウ オオバコ科 クワガタソウ属 名の由来は、対に出る細い花序を比翼の鳥にたとえたもの。 比翼とは2羽の鳥が互いにその翼を並べることをいう。 花冠は6-8mmで4裂、下側1片が小さい等、クワガタソウ属によく見られる特徴。 雄しべは2で花柱とともに飛び出します。 花冠筒部は短く、萼は4深裂し裂片は披針形。柄は2-3mmで萼とともに軟毛が密生。 けっこう毛深い。 柄の基部にあるのは苞と思われます。 あまり良く撮れていませんが😰 日光植物園では、バイカモが数輪咲いているすぐそばに、この花も数輪、わずかに咲いていました💜 💠右上2pic:クルマムグラ アカネ科アカネ亜科 ヤエムグラ属の多年草 草丈20~50cmの多年草。 茎は4稜があり、稜上に刺はない。 葉は普通6個輪生し、披針形で長さ1~3cm、幅0.3~1cm。先は尖り、裏面中脈には刺毛がない。 花は茎の上部に集散花序をつくって十数個の花をつけ、花冠は白色で直径約2.5mm、先は4裂する。萼には長い毛が生える。 💠右下2pic:ウマノミツバ セリ科 ウマノミツバ属 花期は7-9月。 茎頂に小散形花序を集散状につけ、少数の両性花と雄花をつける。花は白色の5弁花で、花弁は内側に曲がる。 まだ蕾の様なので、花開いたところを見てみたいです😍💕🎶 茎は直立し、よく枝分かれします。葉は(根出葉、枝葉とも)3全裂し、側小葉はさらに2つに深く裂け、掌状に5裂葉になることがあります。 同科別属のミツバは食用になるが、本種は食用にならなく、馬に食べさせる程度といった意味で「ウマノミツバ」という。
45
ヤベフウ
クルマムグラ (アカネ科) 高知県越知町、横倉山 (基準産地) 5月初旬
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
100
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部