warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ニホンスズランの一覧
投稿数
51枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
117
マッシー
ニホンスズラン 日本鈴蘭 サイコクイカリソウ 西国碇草 ヒカゲツツジ 日陰躑躅 ハルリンドウ 春竜胆 ショウジョウバカマ 猩猩袴 🏷 2024出会えて嬉しかった花に参加します 2024年、今年は今までの中で一番活動的だった年でした💕 入笠山も行けました😍 なんと言っても嬉しかったのは甫喜ヶ峰でのさまざまな出会いでしたよ💓 中でも山に登り始めた頃に最初に好きだったショウジョウバカマ、ハルリンドウとの出会いでしたよ😍🥰 里山に登り始めた頃にショウジョウバカマのプリントのTシャツでるんるんだった頃を思い出します🌸
24
charkun
待ち遠しすぎるレンゲショウマの蕾ちゃん💕🟢 まだかなまだかなぁ🤗 花芽は 3本🌸 ④は オマケ スズランの実🟢
99
いざよい
入笠山シリーズ⑤ 2024.6/12 日本すずらん キジカクシ科多年草 6月上旬〜下旬 入笠湿原の西側斜面一面⑤に 100万本の日本すずらんが咲き誇ります。 葉っぱに包まるように密やかに 俯いて花を咲かせます。 草丈も20センチ程度なので 身を屈めて葉っぱの中を覗きこんで やっとお花が見つかります🤍 ❝君影草❞という呼び名も頷けます。 風に乗ってすばらしい芳香が漂います💖 有毒ですが 香料や強心剤・利尿剤の原料にするとのことです。
106
マッシー
ニホンスズラン 日本鈴蘭 君影草 キジカクシ科 スズラン属 多年草 自生地 本州中部以北、北海道 こんばんは 入笠山に可愛く葉の下にひっそりと花を付け君影草の名前ぴったりに咲いてました🤍💚☺️ ドイツスズランは花が葉より高い位置から咲くそうですので、こちらはニホンスズランだと思います🤍💚💓 ドイツスズランは沢山植えられていて今、見頃ですので、大勢の方で賑わってました🤍💚💕 ランの仲間ではないそうです💚 葯は在来種のニホンスズランは黄色でドイツスズランは淡緑色なんだそうですが、下を向いてますので、見てきませんでした😅💛💚
194
yoyo
100万本のニホンスズランの群生地 入笠湿原 まだ本当の咲き始めでしたので、ここ一面にスズランが咲いたら見事でしょうね✨🤍🎶 🌿ニホンスズラン 日本原産のスズランは本州中部以北のほか、朝鮮半島、中国に分布します。 葉に隠れるようにひっそりと咲きます。 なお、全草に毒をもち、特に花と根に多く含まれるそうです。 我が家はワンコを連れていたので、ちょっとドキドキ😰💦
83
charkun
今日のお花🌸キンギョソウ🤍 前から欲しかったキンギョソウのアールグレイ🤍寄せ植えにしています💕 シルバーリーフに白いお花が とっても可愛い💕 お名前も お気に入り🫖大好き🥰🤣 這性なので、写真撮るのが 難しいです😅 ④職場の壁際にも スズラン🤍 ⑤実家の庭の八重咲きエンレイソウ🤍 🏷️白い水曜日に 参加させて頂きます🤗
217
まこちゃん
ニホンスズラン(鈴蘭)キジカクシ科スズラン属 別名 君影草(きみかげそう) ニホンスズランの群生地はスズランより山野草のほうがたくさん咲いてました。 1⃣ 白樺林に咲くニホンスズラン 2⃣ ニホンスズランとマイヅルソウのコラボ 3⃣ ニホンスズラン群生?白樺林が素敵です。 4⃣ ↖イカリソウ ↗シロバナノヘビイチゴ ↙クサボケ ↘マイヅルソウ 5⃣ ↖チゴユリ ↗クリンユキフデ ↙ヤグルマソウ ↘ツクバネウツギ ニホンスズランは、花の背丈が葉よりも低く、葉の影に隠れるように花が咲きます。 控えめな日本人のようですね。 🏷 金曜日の蕾たち
126
ゆっくりさん
日本スズラン 🤍🤍自生地としては🤍 🤍国内南限地のひとつ🤍 🤍🤍向淵スズラン群落🤍 (奈良県宇陀市室生地区) 🤍🤍に行ってきました🤍 園芸種のドイツスズランとの違いは、花の背丈が葉よりも低く、葉の影で控えめに花が咲くところ•••••🤍🤍🤍 見ようと思わないと見えないかも 🏷️白い花🏷️白い水曜日に参加させてね
181
まこちゃん
今日のお花 スズラン 1⃣ 白樺林の中のニホンスズラン 昨年5月26日 2⃣ 山の公園のドイツスズランの群生 4月28日 3⃣ ←ドイツスズラン 葉より上にお花が咲きます →ニホンスズラン 葉より下に奥ゆかしく咲くきます。 4⃣ ↑ ドイツスズラン お花の中心部が赤くなります ↓ ニホンスズラン お花の中心部は白(写ってません) 5⃣ すずらんの里に行く道のスズランの外灯が可愛いです。 🏷 白い水曜日♡ 🏷 白い貴婦人✨
46
雷藏くん
おはようございます ニホンスズラン 4/17
98
chie
北海道の祖母庭からやってきた4年目のスズランが咲きました♪ かわいい♡
56
雷藏くん
4/11 日本鈴蘭 ダイアンサス シラーベルビアナ モッコウバラ
16
かるぼ
成長スピードはやーヽ(・ω・)/
8
かるぼ
スズランにょきにょき🌱
46
charkun
日本スズランの赤い実🔴🔴 いつも ひとつか2つしか 実が付かないのに 6個もついてる赤い実 発見💡 うちの庭では 初めてです😍😍 夕陽を 浴びて 可愛いな😍 2日前のpicです💓💓💓
21
かるぼ
たぶん、ニホンスズラン。 貰ったものを育てているので詳細不明🙄
145
かし
アズマギク(東菊) *キク科ムカシヨモギ属 花期は4〜6月 中部地方以北〜東北地方の低山の芝地や海岸の日当たりの良い草地に生える! 5/25に青森県種差海岸で見たものを投稿済みでしたが、ここ岩手県早坂高原では野原いっぱいに咲き乱れています。 奥の黄色い花はウマノアシガタ! 緑の葉は花が終わった日本鈴蘭! しばし高原の花園を楽しみました❣️ 6月17日撮影
206
まこちゃん
芦川スズランの群生地 ニホンスズランが群生とは言えず、チラホラ咲いてます。 白樺林がステキな場所です。 スズランは少ないですが、チゴユリ、イカリソウ、マイヅルソウなど可愛いお花が咲いてました。 ニホンスズランとドイツスズランの大きな違いは、見た目と育てやすさにあります。 ニホンスズランは、花の背丈が葉よりも低く、葉の影に隠れるように花が咲きます。 なんだか控えめでシャイな日本人のようです。 一方、ドイツスズランは花の背丈が葉と同じかそれよりも高く、花自体の大きさもニホンスズランより大きめとなっています。 中を覗いてみるとドイツスズランは雄蕊の根元が赤くなってますが、ニホンスズランは赤くなりません。
154
かし
ニホンスズラン(日本鈴蘭) *キジカクシ科スズラン属 花期は4〜5月 北海道〜中部地方以北の山地や高原の草地に自生する! 自生の日本鈴蘭 園芸品種のドイツ鈴蘭 違いは、見た目では分からないでいましたが、ハッキリと違いがあるとの事 ↖️雄蕊の元が赤みが入るものはドイツ鈴蘭 ↘️雄蕊は白〜薄黄色で赤み無しは日本鈴蘭 何時もの観察場所で、今年突然現れた一本の鈴蘭⁉️ ↘️花の中は赤み無し❗️ それでも気になり、ご近所の庭の↖️鈴蘭を覗かせていただきました。 ハッキリその違いを確認出来ました。 5月6日撮影
79
chie
今日のお花 スズラン 3年目の祖母のスズラン 花芽がどこにも見当たらない😭 何がいけないの🤷♀️
128
Hi〜
今朝の水やりで見つけた可愛い子💕 もう、咲いたのね。 ドイツスズランと違って、葉に隠れて、 ひっそりと咲きます。 ずいぶん前に、北海道からお嫁に来ました。 天国の花友さん、見てるかな?
53
折り姫
② 富士見パノラマリゾート 入笠湿原のニホンスズラン100万本 広大な湿原に沢山のスズランの花 素敵でした🎶
133
かし
ニホンスズラン(日本鈴蘭) *キジカクシ科スズラン属 花期は4〜6月 北海道〜中部地方以北の山地に自生する! 東北地方でも自生は珍しく山地の少し寒冷な場所に生えます。 宮城県でも自生はあまり見かける事はありません! 園芸用として多く植栽されているのはドイツスズラン! 全草に有毒物質があるそうです❗️ 岩手県遠野市 寺沢高原
152
まさ
八島ヶ原湿原の花たち㉕ リクエストに応えて、もう1枚日本鈴蘭を😅
前へ
1
2
3
次へ
51
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部