warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ドラセナ ドラコの一覧
投稿数
70枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
13
キアラ
根っこがパンパンだった。。。お引越し
82
なおぞ
うちのドラコさん 完全室内ですが、元気! 間に合った!今日のお花!
46
ぽん
10
貴七夏星
14
花音♪
図書館のマッサンゲアナが好評だったので異様な高さが解る引きカットを!!
24
Optimist
何とか冬を越せそう🥹
70
なおぞ
少しずつ幹が上がってきたドラコ。 葉はのび放題になってきました。暖かくなったらトリミングだ。
24
ふぇねっく
今日は雪。こんな時はこのドラセナ・ドラコを見てソコトラ島に夢を馳せるのです(・∀・)
16
はち
複数枚投稿に挑戦 奇想天外 実生っ子 奇跡の4株のうちの1株。今日まで外に置いてたので色おかしい。室内窓際に取り込む。結構水切れてるけど大丈夫な感じ。強い子。 ガジュマル 実生っ子 8ヶ月くらいか?貴重な7株。背が高い子だけ、普通のガジュマルでそれ以外は丸葉ガジュマルの種のはず。確かになんか育ち方違う。 今朝まで外にいて、地植えっぽくなって水たっぷりだった子が1番元気。ぶちぶちしたから枯れるかも。 ていうか室内ハダニすごい。対策必要。 ドラセナドラコ 実生っ子 貴重な2株。あと4株も芽出てるけど、細くて白い…。 このままカッコよく育ったら置き場所困るわ🥰
650
botanicallife
■Bota's vegetable & harb garden1 ・Trachycarpus princeps/トラキカルプス プリンセプス(ストーンゲートパーム) ・Jubaea chilensis/チリサケヤシ ・Phoenix dactylifera/ナツメヤシ ・Yucca filifera/ユッカ フィリフィラ ・Puya alpestris/プヤ アルペストリス(ヒスイラン) ・Dracaena draco/ドラセナ ドラコ(リュウケツジュ) ・Yucca gloriosa 'bright star'/ユッカ グロリオサ ブライトスター
530
botanicallife
■Colocasia pharaoh's mask🥔 ・コロカシア ファラオマスク 少しは涼しくなるのかと思ったら今日も35℃予想🥵畑放置のファラオマスクがそれらしくなってくれてます。 最高気温35℃、最低気温26℃
98
reikan
昨日、富山にいる息子が体調不良なので、食料などを届けに行く。アパート近くにスーパーが無い、🚗社会の富山。🚲の学生には厳しい😥 届けるだけではつまらないので、メインは富山県中央植物園。 温室好きとしては心踊ります❤️ 牧野冨太郎の特別展示もあり、 美しい植物画に感動しました。 筆で細かい描写をしている事に驚きです。 夫曰く、らんまん効果で他のお客さんもいたが、数年前来た時は誰もいなかったとの事。混んでいないのでオススメの植物園です。 植物の販売もあり、リュウケツジュという怖い😱名前についお迎えしました。流血?いえ竜血樹が正しいです。 学名 ドラセナ ドラコ 科名 キジカクシ科(旧リュウゼツラン科) 原産地 マカロネシア各地 モロッコ 幹を傷つけると赤い血のような樹脂を出すため竜血樹と呼ばれます。英名もdragon's blood tree やdragon treeと名付けられています。ですが、「竜血を採る木」はインド洋 ソコトラ島に固有な近縁種 dracaena cinnabariを指します。 ドラセナの仲間のようですね。 現地では恐ろしく大きな🌲になっているようですが、そこまで大きくなるには相当な年月。生きていられません。という事は成長は遅いのかなと思いお迎えしました。 植物園の様子はゆっくりレポートします。
25
マカロニ
ドラセナ・ドラコ 竜血木 実生1ヶ月🌱 他の実生の成果は悲惨ですが、ドラセナは元気です😆 大きくなった写真は見たけど、どういう成長をしていくのか楽しみ…🤔
60
ちょり
4/2に蒔いたドラコ。 色んな種を蒔いたんだけど3日ぐらいしてから蓋を開けたらパキポ系にカビがはえててビックリ💦 体調悪くて植え替えるのがしんどかったから蓋開けて外に出してダメならもういいやって放置してたら強い子だけ(ドラコ、アガベシュリベイマタペンシス、プヤ)芽出してた♥ この前の8日に白血球が少なくて抗がん剤できんかったけどあれから体調悪くて何か食べると詰まって通らないから水飲んで流しこんでた💦 絶対に食道癌が大きなっとる💦 でも今日は白血球の数値は大丈夫だったから今から抗がん剤。 6/23にCT検査。 肉は細かくしても固いから食べちゃダメって言われた。 詰まってフタを閉じると大変な事になりますっだってさ。 嫁に話したら 「今夜はBBQしよっ🍖」 だって😊 こんな家族だからネガティブにならずにポジティブに頑張れる✊ 帰ったら焼肉だ🙌
51
ちょり
🏷みしょり隊 昨日夜桜見に行く前に30分ぐらい空き時間があったからみしょった🌱 ちょりっと詰め過ぎかな😅 写真は種子が丸見えだけど後から上に土を軽くかけた〜 明日から恒例の月1イベント 🏷抗がん剤の日 明日の準備でちょりちょり動いてたら疲れちまった😅
45
ちょり
🏷和菓子の日 1日遅れちゃった🙏💦 許してちょんまげ(;´・人・`) 昨日まで仕事には行ってるけどすぐしんどくなって4時間で早退💦 そんで帰ったら寝込む💦 でも今日は頑張った。 久しぶりに8時間働けた🙌💦 疲れたけど明日休みだから大丈夫。 明日は4/1。 月初めでキリが良いから久しぶりに種蒔きする🌱 ある種子全部蒔いたる💪 予定…。 またしんどくなったら延期😅 とりあえずドラセナドラコとワシントンヤシモドキをメネデール水に漬け込み〜 ドラセナドラコの種子めっちゃデカい! 大豆みたいだよ。 大豆みたいだから和菓子で大丈夫かな😅 ちょりっと強引だけど許してちょんまげ (;´・人・`) ニカイメチョンマゲ
470
botanicallife
■庭仕事、レイアウト変更 ・Dracaena draco ・Yucca elephantipes cv. ”Artola Gold ” ・Aloe cooperi ・Puya mirabilis ・Agapetes serpens'Red bell' ・Pistacia lentiscus ・Cycas clivicola ・Ficus rubiginosa 白のオサレな大きいプランターに土を入れて、その上に置いていたスリット鉢に植えたジャカランダが、スリット鉢から根を下ろして、更にプランターの鉢底も突破して、根を縦横無尽に広げて成長していて、そのジャカランダを移動すべく、その太く下ろした根を何とかかんとか切って移動させたんだけど、果たして生き続けてくれるのかしらん。同様に、目一杯鉢から根を下ろしていたクイーンパーム(女王ヤシ)も、根を切って移動させました。こっちも心配。その他諸々移動させて、空いたスペースに置いた植物たちです。まだまだやりたいことがたくさんあって、ガーデナーには嬉し忙しい季節ですね😆 ※ここに写っている植物たちは、フランスゴム含め、今年の最強寒波にノーガードでも耐えた強い耐寒性を持つ植物たちです。 最高気温20℃、最低気温5℃
8
キアラ
去年の貰い物
88
なおぞ
本当にゆっくりですが、成長してます。そろそろ幹あがるかな~
359
botanicallife
■Dracaena draco ・ドラセナ ドラコ(リュウケツジュ) 🇪🇸戦は、1日。明日早起きしないと! と思っていたら明後日の4時だったんですね。あぶない、あぶない。危うく無駄に早起きするとこでした。 ドラコ2号、本日到着🚚 最高気温17℃、最低気温8℃
16
はち
ドラセナドラコ 発芽から2ヶ月。 外で頑張りましたが、今週末から最低気温5度以下になるみたいなので、取り込みます。太くなったね〜。 ノリナは葉の数が増えた!掘りたいけど、我慢。
37
トッコ *tocoto.ltd*
種子から育ててる「ドラセナ ドラコ」出揃ってきました😊 そろそろ冬支度です
13
はち
9/13播種 ドラセナ ドラコ ノリナ ミクロカルパ 成長中。 ドラセナはあと1ヶ月もしたらこの小さい部屋には収まらないかも…。 ノリナはまだ種を先っぽにつけてる子がいるけど、引っ張るとちぎれる😅
61
jill
昨年播種 今年発芽 ドラセナドラコ
前へ
1
2
3
次へ
70
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部