警告

warning

注意

error

成功

success

information

宮交ボタニックガーデン青島の一覧

いいね済み
292
Kazyan
【ボタニックガーデン青島シリーズ:⑩チランジア ウスネオイデス編】  📝この写真画像は、宮崎市青島に在る「宮交ボタニックガーデン青島」の施設:大温室ハウスの中で、のれんのように垂れ下がっている「チランジア ウスネオイデス」の様子を撮ってみたものデス🐶 ♧チランジア ウスネオイデス(以下 ウスネオイデス)はいわゆる「エアープランツ」と呼ばれている植物の一種で、その中でも特にユニークな姿で人気があります。 白っぽくてモコモコして、どこが茎でどこが葉っぱなのかよくわかりません。初見の方には植物には見えないかもしれません。 🗒️名前の由来 ウスネオイデスとはサルオガセ(地衣類)に似たという意味で、和名のサルオガセモドキも同様です。 地衣類は緑藻(りょくそう)やシアノバクテリアと共生する菌類の仲間です。 おもしろい生態なので、興味のある方は調べてみてください。 「スパニッシュモス」「スペインヒゲ」などの別名がありますが、スペイン原産ではなく中南米に分布します。 茎は下向きに伸びていって、株全体が暖簾(のれん)のようにだらりと垂れ下がります。 茎は糸のように細いですが、非常に丈夫です。 銀白色の茎葉がそよ風にさらさらと揺れる姿はとても美しいです。 🗒️ウスネオイデスは、いわゆるエアープランツと呼ばれている植物の一種で、その中でも特にユニークな姿で人気があります。 白っぽくてもこもこして、どこが茎でどこが葉っぱなのかよくわかりません。 初見の方にはスダレもどきに見えて植物には見えないかもしれません⁈ 🗒️ここまで、連続投稿で「宮交ボタニックガーデン青島」の施設:大温室ハウスの中に植栽されている珍しいユニークな花華たちを紹介しました。 ⛩️青島神社の縁道沿いに在りますので、 南国情緒の色んな植物をご覧になって観てはいかがでしょうか⁈ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic;Tillandsia usneoides June 4,2023:past 12:00’;📱shooting June 6,2023:past am 11:30';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
236
Kazyan
【ボタニックガーデン青島シリーズ:⑦ソランドラマキシマ編】 ♧ソランドラマキシマ:Solandra maxima
 ナス科//メキシコ原産 ☆無毛の分枝性低木で高さ3から5メートルになります。 大型植物で鉢植えでは育てにくく温室に地植えされます。 越冬温度は5度ですが、生長には20度以上必要です。 🗒️ソランドラマキシマ は、壁を覆うのに理想的な登山用低木です。 高さ10mを超える非常に活気のある植物であり、管理下に置くと一年中たくさん楽しむことができます🙂。 トランペットの形をした大きくて派手な花を咲かせるので、特に美しい場所を作るのは難しくはありません。 📝この写真画像は、宮崎市青島への縁道沿いにある「宮交ボタニックガーデン青島」の大温室ハウスの中で、長い蔓を伸ばしてついている花蕾の様子:左側と開花している右側を撮ったものデス🐶 📝起源と特徴 学名がメキシコとベネズエラからの登山家です。 ソランドラマキシマ,ジャイアントトランペッター,ソランドラ,ゴールドカップ,トランペットプラントとして広く知られています。 支えがあれば高さ10m以上に達することができ、その茎は楕円形と楕円形の濃い緑色の葉を発芽させます。 🗒️花は通常冬に発芽しますが春に現れることもあります。 トランペットの形をした黄色で芳香があります。 その成長速度は非常に速いので、それが制御不能にならないようにその茎を定期的にトリミングするのがお勧め⁉︎ ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic;Solandra maxima June 4,2023:past 12:00’;📱shooting June 6,2023:past am 04:30';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
229
Kazyan
【ボタニックガーデン青島シリーズ:⑤女王椰子編】 ♧ジョオウヤシ: 女王椰子:Queen palm//Syagrus romanzoffiana 学名:Arecastrum romanzoffianum Glassman 分類:ヤシ科 スジミココヤシ(アレカストラム)属/ジョオウヤシ属  原産国・分布:ブラジルから、ボリビア、コロンビア、ベネズエラ、パラグアイ、アルゼンチンに分布 📝この写真画像は、宮崎市青島への縁道沿いにある「宮交ボタニックガーデン青島」の一角に聳え立ち並んでいる「女王椰子:ジョオウヤシ」の様子を撮ったものデス🐶 手前には「アガパンサス:Agapanthus」が円陣状に植栽されており、満開に咲いていました。 🗒️女王椰子はアーチのように垂れ下がる葉が美しく、宮崎では公園や個人の庭などにも利用されています。 宮崎県総合運動公園には250mのジョオウヤシ並木があり優美な景観が見られます。 🗒️幹は直立して高さ10〜15メールほどになるヤシの木。 雌雄同株で葉はアーチ状に垂れ下がる全裂の単羽状複葉。 比較的耐寒性があるといわれ、関東以西の太平洋側を中心に街路樹や造園樹として植栽されています。 実は2〜3センチほどで、食べられます。 果皮を剥くと指先ほどの小さな実ですが、しっかりとして固いヤシの実です。 とく見ると、発芽孔か珠孔のような3つから4つの小さな窪みがあります。 📝ヤシの一般的な花言葉;  ヤシ自体の花言葉は「あなたを見守る」「固い決意」「成功」です。 ♡「あなたを見守る」の花言葉は、育てる人に寄り添うように、テーブルの上で元気に育つことから、つけたとされています。 ♡「固い決意」の花言葉はココヤシの実の殻がとても固いことから「固さ」に関連する花言葉がつけられたと言われています。 ♡「成功」の由来はヤシの木の独特の樹形や空へと高く伸びる堂々としたイメージと重ね合わせたものではないかと言われています。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic; Queen palm & Agapanthus June 4,2023:past 12:00’;📱shooting June 6,2023:past am 02:15';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
223
Kazyan
【ボタニックガーデン青島シリーズ:①日本最古の紫雲木編】 ♧紫雲木:ジャカランダ:Jacaranda 📝この写真画像は、青島へ行く途中の縁道沿いにある「宮交ボタニックガーデン青島」の「日本最古の紫雲木:ジャカランダ」の木を真正面からと左側面から撮影してみたものデス🐶 🗒️なぜ宮崎県でジャカランダが見られるようになったのか? それは遡ること、約55年前の昭和39年:1964年の東京オリンピックの年に、ブラジル県人会の方々がジャカランダの苗を譲渡してくださったそうです。即ち、日本のジャカランダのルーツは、南米より導入されたもので、播種後、数年間ここの温室ハウス内で栽培され、試験的な栽培を何度も繰り返し植栽して、旧温室の裏側の敷地に植えつけられ、このとき宮崎県日南市南郷町にも植えつけられ、ジャカランダ群生林形成の最初の一歩となっています。 📝令和5年現在、樹齢は59年で幹の直径は50cm以上あります。 日本で最も古いジャカランダと言われていますが、長い年月がかかって、ようやく今の日南市南郷町の「ジャカランダの群生の森」になったそうデス🐶 (現地案内情報より) 📝また、ここの温室ハウスの中では、世界三代花木の「火炎木」「鳳凰木」があり、世界一美しい花木「 」や「ブーゲンビリアの赤色、ピンク色、黄色、白色など彩りの美しい花木もあります。 🗒️この後に続けて投稿しますので、どうぞご覧くださいマシ)^o^( ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Oldest Jacaranda tree in Japan June 4,2023:past am 09:30’;📱shooting June 5,2023:past am 00:30';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
322
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:アンスリウム編④】 《🎨Artistic Anthurium❣️最終版》 ♡アンスリウムフォトコンテスト2022応募❣️ 📝以下、直前の投稿【編①②③】と同じ内容です🙏 ♧アンスリウム:大紅団扇:オオベニウチワ:Anthurium: Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 《情熱の恋に悶える心の花》 "Flower of heart writhing in love of passion". ☆ 花名由来; 「アンスリウム:Anthurium」という学名は、ギリシア語で花を表す「anthosaura:アンサス」と、尾を表す「oura:オウラ」を組み合わせてできました。 花(苞)から花序が尾のように出ていることが、花名の由来です。 英名の「Tailflower:テールフラワー」も、花が尾のように見えることが、花名の由来になっています。 また、茎も含めた全体を見ると、片足で立つフラミンゴの姿にも似ていることから、「Flamingo flower:フラミンゴフラワー」とも呼ばれています。 また、日本名である「大紅団扇:オオベニウチワ」は、赤いアンスリウムの花を大きな団扇に見立てました。 その団扇のような花は、ハワイではハート形として見られ、「Heart of Hawaii」という花名で呼ばれています。 苞を見るか花序を見るか、またその形がどう捉えられるかによって、様々な花名で呼ばれているのも、アンスリウムの面白いところです。 📝この写真画像のアンスリウムは、青島の入口沿道にある「宮交ボタニカルガーデン青島」のミストの効いている「Glasshouse:温室」に咲いていたものデス🐶 【豆知識:アンスリウムの花言葉】 ♡アンスリウムの花言葉 アンスリウムには花の色ごとに花言葉があります。 花(正確には苞:包葉:bact)の形がハートに似ていることから、どの色のアンスリウムも、恋心にちなんだ花言葉を持っています。 ♡花言葉:恋に悶える心 アンスリウムの花言葉は、「恋に悶える心」です。 「煩悩」という花言葉もあります。 どちらも、「恋をしている」というよりは、「恋焦がれる」というような強い気持ちを表しています。 また、アンスリウムには「印象深い」という花言葉もあります。 個性的な花の印象そのままの花言葉です。 "I want to have a passionate love that makes my heart writhe! Probably my worrisome bug has awakened. With you there ...? So what do you think…? *This is a soliloquy for tweets. ☆ 「恋にもだえる心」の花言葉由来 「恋にもだえる心」はアンスリウム全般が持つ花言葉ですが、とりわけポピュラーな赤色のアンスリウムに由来しています。 大きなハート形の花が、胸に抱いた強い恋心を表しているとされたのです。 ♡赤の花言葉:情熱 アンスリウムの中でも、最もポピュラーで、最も印象的な赤色の花。 そんな赤いアンスリウムが持つ花言葉は、「情熱」です。 ☆ 由来:赤色と花の形 赤という色そのものに、情熱や生命力のような、エネルギッシュなイメージがあります。 赤いアンスリウムは、大きなハート型の花が鮮烈な赤色をしているため、「情熱」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡白の花言葉:熱心 気品あふれる白いアンスリウムは、上品で女性らしい印象の白いアンスリウムに、「熱心」という花言葉は少し意外かもしれません。 しかし、大きなハート形の花には、赤いアンスリウムほどの激しさはないものの恋に熱心なイメージを感じられるため、この花言葉が付けられたと言われています。 白いアンスリウムは「熱心」という花言葉を持っているため、仕事や勉強、スポーツに打ち込んでいる人に、褒め言葉や激励の意味を込めて贈るといいでしょう。 ピンクのアンスリウムは、「飾らない美しさ」という花言葉を持っています。  そのため、女性へのギフトに向いている花です。 特に、普段はいえない、相手を慕う気持ちを伝える手段として、ピンクのアンスリウムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? ♡ピンクの花言葉:飾らない美しさ かわいらしくも控えめな印象の、ピンクのアンスリウムは優しい色をしており、そのままの姿が美しいことから、「飾らない美しさ」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡グリーンの花言葉:無垢な心 アンスリウムには、花の色がグリーンの品種もあります。 グリーンのアンスリウムは花が緑色の種類なのですが、その緑色に「未熟な状態である」というイメージを持たれ、そのため「無垢な心」という花言葉がつけられたと言われています。 Artistic;Anthurium July30,2022:past 14:30’;📱shooting July31,2022:past am 08:10';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
302
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:アンスリウム編③】 ♡アンスリウムフォトコンテスト2022応募❣️ 📝以下、直前の投稿【編①②】と同じ内容です🙏 ♧アンスリウム:大紅団扇:オオベニウチワ:Anthurium: Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 《情熱の恋に悶える心の花》 "Flower of heart writhing in love of passion". ☆ 花名由来; 「アンスリウム:Anthurium」という学名は、ギリシア語で花を表す「anthosaura:アンサス」と、尾を表す「oura:オウラ」を組み合わせてできました。 花(苞)から花序が尾のように出ていることが、花名の由来です。 英名の「Tailflower:テールフラワー」も、花が尾のように見えることが、花名の由来になっています。 また、茎も含めた全体を見ると、片足で立つフラミンゴの姿にも似ていることから、「Flamingo flower:フラミンゴフラワー」とも呼ばれています。 また、日本名である「大紅団扇:オオベニウチワ」は、赤いアンスリウムの花を大きな団扇に見立てました。 その団扇のような花は、ハワイではハート形として見られ、「Heart of Hawaii」という花名で呼ばれています。 苞を見るか花序を見るか、またその形がどう捉えられるかによって、様々な花名で呼ばれているのも、アンスリウムの面白いところです。 📝この写真画像のアンスリウムは、青島の入口沿道にある「宮交ボタニカルガーデン青島」のミストの効いている「Glasshouse:温室」に咲いていたものデス🐶 ♡🍃葉っぱのグラデーションがとても綺麗に観られました。 【豆知識:アンスリウムの花言葉】 ♡アンスリウムの花言葉 アンスリウムには花の色ごとに花言葉があります。 花(正確には苞:包葉:bact)の形がハートに似ていることから、どの色のアンスリウムも、恋心にちなんだ花言葉を持っています。 ♡花言葉:恋に悶える心 アンスリウムの花言葉は、「恋に悶える心」です。 「煩悩」という花言葉もあります。 どちらも、「恋をしている」というよりは、「恋焦がれる」というような強い気持ちを表しています。 また、アンスリウムには「印象深い」という花言葉もあります。 個性的な花の印象そのままの花言葉です。 "I want to have a passionate love that makes my heart writhe! Probably my worrisome bug has awakened. With you there ...? How do you feel there?" *This is a soliloquy for tweets. ☆ 「恋にもだえる心」の花言葉由来 「恋にもだえる心」はアンスリウム全般が持つ花言葉ですが、とりわけポピュラーな赤色のアンスリウムに由来しています。 大きなハート形の花が、胸に抱いた強い恋心を表しているとされたのです。 ♡赤の花言葉:情熱 アンスリウムの中でも、最もポピュラーで、最も印象的な赤色の花。 そんな赤いアンスリウムが持つ花言葉は、「情熱」です。 ☆ 由来:赤色と花の形 赤という色そのものに、情熱や生命力のような、エネルギッシュなイメージがあります。 赤いアンスリウムは、大きなハート型の花が鮮烈な赤色をしているため、「情熱」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡白の花言葉:熱心 気品あふれる白いアンスリウムは、「熱心」という花言葉を持っています。 上品で女性らしい印象の白いアンスリウムに、「熱心」という花言葉は少し意外かもしれません。 しかし、大きなハート形の花には、赤いアンスリウムほどの激しさはないものの恋に熱心なイメージを感じられるため、この花言葉が付けられたと言われています。 白いアンスリウムは「熱心」という花言葉を持っているため、仕事や勉強、スポーツに打ち込んでいる人に、褒め言葉や激励の意味を込めて贈るといいでしょう。 また、どんな部屋にもマッチしやすい白のアンスリウムは、友人への新築祝いや引っ越し祝いにももってこいです。 友人の好みによっては他の色でも構いませんが、赤色は火事が連想され演技が悪いため、新築祝いや引っ越し祝いに赤のアンスリウムを贈るのは避けましょう。 ピンクのアンスリウムは、「飾らない美しさ」という花言葉を持っています。  そのため、女性へのギフトに向いている花です。 特に、普段はいえない、相手を慕う気持ちを伝える手段として、ピンクのアンスリウムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? アンスリウムの贈り方として簡単かつ一般的なのは、アンスリウムを鉢植えに入れた状態でプレゼントする方法です。 フラワーショップや通販でアンスリウムを購入し、植木鉢の部分をラッピングするのがおすすめです。 植木鉢のデザインも含めてお気に入りを探すという手もあります。 また、アンスリウムを切り花にし、花束やフラワーアレンジメントの一部に取り入れる贈り方も人気です。 大きな花が全体のアクセントになるうえ、花言葉で気持ちを伝えることもできます。 手入れが簡単で花が長持ちするところも、アンスリウムが贈り物として喜ばれる理由のひとつです。  花より団子ではないですが、美しいアンスリウムを眺めながら楽しめる、スイーツやお酒が喜ばれるでしょう。 特に、普段は口にしないようなスイーツやシャンパンであれば、多くの女性が嬉しく思うはずです。 また、新築祝いや引っ越し祝いにプレゼントする場合は、メッセージカードを添えても、きっと喜ばれる筈ですょ。 ♡ピンクの花言葉:飾らない美しさ かわいらしくも控えめな印象の、ピンクのアンスリウム。 ピンクのアンスリウムが持つ花言葉は、「飾らない美しさ」です。 ピンク色は、優しさや女性らしさといったイメージを持つ色です。 特にピンクのアンスリウムは優しい色をしており、そのままの姿が美しいことから、「飾らない美しさ」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡グリーンの花言葉:無垢な心 アンスリウムには、花の色がグリーンの品種もあります。 アンスリウムの花が本当は葉であるためですが、なかなかフラワーショップには置かれていない、珍しい品種でもあります。 そんなグリーンのアンスリウムの花言葉は、「無垢な心」です。 野菜や果物は、熟す前は緑色です。 グリーンのアンスリウムは花が緑色の種類なのですが、その緑色に「未熟な状態である」というイメージを持たれました。 そのため、「無垢な心」という花言葉がつけられたと言われています。 Artistic;Anthurium July30,2022:past 14:30’;📱shooting July31,2022:past am 03:05';upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
263
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:アンスリウム編②】 ♡アンスリウムフォトコンテスト2022応募❣️ 📝以下、直前の投稿【編①】と同じ内容です🙏 ♧アンスリウム:大紅団扇:オオベニウチワ:Anthurium: Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 《情熱の恋に悶える心の花》 "Flower of heart writhing in love of passion". ☆ 花名由来; 「アンスリウム:Anthurium」という学名は、ギリシア語で花を表す「anthosaura:アンサス」と、尾を表す「oura:オウラ」を組み合わせてできました。 花(苞)から花序が尾のように出ていることが、花名の由来です。 英名の「Tailflower:テールフラワー」も、花が尾のように見えることが、花名の由来になっています。 また、茎も含めた全体を見ると、片足で立つフラミンゴの姿にも似ていることから、「Flamingo flower:フラミンゴフラワー」とも呼ばれています。 また、日本名である「大紅団扇:オオベニウチワ」は、赤いアンスリウムの花を大きな団扇に見立てました。 その団扇のような花は、ハワイではハート形として見られ、「Heart of Hawaii」という花名で呼ばれています。 苞を見るか花序を見るか、またその形がどう捉えられるかによって、様々な花名で呼ばれているのも、アンスリウムの面白いところです。 📝この写真画像のアンスリウムは、青島の入口沿道にある「宮交ボタニカルガーデン青島」のミストの効いている「Glasshouse:温室」に咲いていたものデス🐶 ♡🍃葉っぱのグラデーションがとても綺麗に観られました。 【豆知識:アンスリウムの花言葉】 ♡アンスリウムの花言葉 アンスリウムには花の色ごとに花言葉があります。 花(正確には苞:包葉:bact)の形がハートに似ていることから、どの色のアンスリウムも、恋心にちなんだ花言葉を持っています。 ♡花言葉:恋に悶える心 アンスリウムの花言葉は、「恋に悶える心」です。 「煩悩」という花言葉もあります。 どちらも、「恋をしている」というよりは、「恋焦がれる」というような強い気持ちを表しています。 また、アンスリウムには「印象深い」という花言葉もあります。 個性的な花の印象そのままの花言葉です。 "I want to have a passionate love that makes my heart writhe! Probably my worrisome bug has awakened. With you there ...? How do you feel there?" *This is a soliloquy for tweets. ☆ 「恋にもだえる心」の花言葉由来 「恋にもだえる心」はアンスリウム全般が持つ花言葉ですが、とりわけポピュラーな赤色のアンスリウムに由来しています。 大きなハート形の花が、胸に抱いた強い恋心を表しているとされたのです。 ♡赤の花言葉:情熱 アンスリウムの中でも、最もポピュラーで、最も印象的な赤色の花。 そんな赤いアンスリウムが持つ花言葉は、「情熱」です。 ☆ 由来:赤色と花の形 赤という色そのものに、情熱や生命力のような、エネルギッシュなイメージがあります。 赤いアンスリウムは、大きなハート型の花が鮮烈な赤色をしているため、「情熱」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡白の花言葉:熱心 気品あふれる白いアンスリウムは、「熱心」という花言葉を持っています。 上品で女性らしい印象の白いアンスリウムに、「熱心」という花言葉は少し意外かもしれません。 しかし、大きなハート形の花には、赤いアンスリウムほどの激しさはないものの恋に熱心なイメージを感じられるため、この花言葉が付けられたと言われています。 白いアンスリウムは「熱心」という花言葉を持っているため、仕事や勉強、スポーツに打ち込んでいる人に、褒め言葉や激励の意味を込めて贈るといいでしょう。 また、どんな部屋にもマッチしやすい白のアンスリウムは、友人への新築祝いや引っ越し祝いにももってこいです。 友人の好みによっては他の色でも構いませんが、赤色は火事が連想され演技が悪いため、新築祝いや引っ越し祝いに赤のアンスリウムを贈るのは避けましょう。 ピンクのアンスリウムは、「飾らない美しさ」という花言葉を持っています。  そのため、女性へのギフトに向いている花です。 特に、普段はいえない、相手を慕う気持ちを伝える手段として、ピンクのアンスリウムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? アンスリウムの贈り方として簡単かつ一般的なのは、アンスリウムを鉢植えに入れた状態でプレゼントする方法です。 フラワーショップや通販でアンスリウムを購入し、植木鉢の部分をラッピングするのがおすすめです。 植木鉢のデザインも含めてお気に入りを探すという手もあります。 また、アンスリウムを切り花にし、花束やフラワーアレンジメントの一部に取り入れる贈り方も人気です。 大きな花が全体のアクセントになるうえ、花言葉で気持ちを伝えることもできます。 手入れが簡単で花が長持ちするところも、アンスリウムが贈り物として喜ばれる理由のひとつです。  花より団子ではないですが、美しいアンスリウムを眺めながら楽しめる、スイーツやお酒が喜ばれるでしょう。 特に、普段は口にしないようなスイーツやシャンパンであれば、多くの女性が嬉しく思うはずです。 また、新築祝いや引っ越し祝いにプレゼントする場合は、メッセージカードを添えても、きっと喜ばれる筈ですょ。 ♡ピンクの花言葉:飾らない美しさ かわいらしくも控えめな印象の、ピンクのアンスリウム。 ピンクのアンスリウムが持つ花言葉は、「飾らない美しさ」です。 ピンク色は、優しさや女性らしさといったイメージを持つ色です。 特にピンクのアンスリウムは優しい色をしており、そのままの姿が美しいことから、「飾らない美しさ」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡グリーンの花言葉:無垢な心 アンスリウムには、花の色がグリーンの品種もあります。 アンスリウムの花が本当は葉であるためですが、なかなかフラワーショップには置かれていない、珍しい品種でもあります。 そんなグリーンのアンスリウムの花言葉は、「無垢な心」です。 野菜や果物は、熟す前は緑色です。 グリーンのアンスリウムは花が緑色の種類なのですが、その緑色に「未熟な状態である」というイメージを持たれました。 そのため、「無垢な心」という花言葉がつけられたと言われています。 Artistic;Anthurium July30,2022:past 14:30’;📱shooting July31,2022:past am 03:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
いいね済み
337
Kazyan
ラン:蘭: Orchid ♡この写真画像は、宮崎市青島に有る「宮交ボタニックガーデン青島」のの入り口左側の「Culture Greenhouse」の中で咲いていたのを撮影したものデス📱 残念ながら案内表示などは無くて、それぞれの名前は分かりませが、とても綺麗な色をしていました。 お楽しみくださいマシ(^_-) GSの皆さん(^.^) *蘭の名前をご存知の方は、是非ともご教示を頂きますようお願い申し上げます🙏🙇‍♂️ 【豆知識:ラン科】 蘭科、Orchidaceae)は、単子葉植物の科の一つで、その多くが美しく、独特の形の花を咲かせる。 世界に700属以上15000種、日本にも75属230種がある。 鑑賞価値の高いものが多く、栽培や品種改良が進められている。 他方、採取のために絶滅に瀕している種も少なくない。 ☆概要: ラン科の種はラン:蘭と総称されて、英語では「Orchid:オーキッド」で、ギリシア語の睾丸 を意味する「ορχις (orchis)」が語源であるが、これはランの塊茎:バルブが睾丸に似ていることに由来する。 南極をのぞくすべての大陸の熱帯から亜寒帯 に自生する。 被子植物の中では最も後に地球上に現れた植物である。 被子植物の中で、もっとも種数の多い科となっている。 植物体は偽鱗茎:バルブを持つものなど独特の部分が多く、また花は左右対称で、虫媒花 の中では特異なほど効率の良い花形を発達させ、特定の昆虫との共進化を見せるものも知られている。 また根や種子の発芽では菌との共生が大きな役割を担う。 短期間に急速に適応放散してきたため種の間の遺伝学的隔たりが小さく、種間雑種や属間雑種ができやすい。 また、媒介昆虫との共進化の例が知られており、現在においてもなお急速な進化を続けていると考えられている。 花の美しさや姿のおもしろさから、多くのものが観賞用とされており、またそのための採集圧から絶滅の危機が問題になっているものも多い。 ☆花の特徴: 花弁ラン科植物の花は、非常に独特のものである。 ユリなどと同じように、六枚の花びら(外花被片3、内花被片3)があるが、全部が同じ形ではないので左右対称になる。 特に、内花被片の一枚が変わった形になっている。 多くのものでは袋や、手のひらをすぼめた形や、あるいはひだがあるなど他の花びらとは異なっており、これを唇弁:しんべん、リップと呼ぶ。 他の内花被片二枚は同形で側花弁と言う。 外花被片も唇弁の反対側のものと残り二枚がやや違った形をしている。 前者を背萼片、後者を側萼片という。 本来、花茎から花が横向きに出れば唇弁が上になるのだが、多くのものでは花茎から出る 子房がねじれて、本来あるべき向きから180°変わった向き、つまり逆さまになる。 そのため、唇弁が下側になって雄しべ雌しべを受ける形になる。 雄しべと雌しべは完全に合体して一本の構造になっており、これをずい柱という。 雄しべは一本ないし二本だけが残り、他は退化する。 二本のものにはたとえばヤクシマラン属と アツモリソウ属があり、それぞれヤクシマラン亜科とアツモリソウ亜科を代表する。 ヤクシマラン亜科のものは雄しべが比較的はっきり区別できて、花型も放射相称に近いなど普通の花に近く、原始的なものと考えられる。 アツモリソウ亜科のものではずい柱は平らで先端下面に柱頭が、それより根元側左右に雄しべの葯がある。 それ以外のラン科ではずい柱先端に雄しべの葯があり、その下面に柱頭がある。 ラン科植物の花粉は花粉塊といって塊になっており、その端に昆虫にくっつくために粘着部分をもっているものも多い。 ラン科の花は、昆虫による受粉のために特別に進化した構造をもつ虫媒花をつけるものが多い。 かなり限定された昆虫を対象にした特殊な 適応が見られるものも多く、共進化の結果と見られる。 その他の性質ラン科植物はすべて草本で、若干の登はん性のもの(例、バニラ属)がある以外のものは、それほど大きくはならない。   茎が大きな塊となって偽球茎:ぎきゅうけいを形成するものや、そのうえに少数の葉をつける独特な形のものが色々とある。 多くのものが厚く硬い葉をもつ。 また、着生植物となるものが非常に多く、地上に生えるものをわざわざ“地生ラン”と呼ぶほどである。 また、根が太く、発泡スチロールのように膨らんだ感じのものが多い。 根の細胞には菌類が共生して菌根を形成しており、ラン科独特の構造からラン菌根と呼ばれる。 なお、かつては一部の植物のみが菌根を作るとされてきたが、現在では陸上植物のほとんどが菌類と共生していることが知られる。 ただし、そのほとんどがグロムス類であるのに対して、ラン科のものは担子菌類と共生している点が独特である。 ラン科植物の種子はほこりのように細かく未成熟な胚のみで胚乳もなく、ほとんど貯蔵養分を持っていない。 自然下では発芽の際に菌類が共生して栄養を供給する。 さらに菌類への依存を強め、自分自身は光合成をせず菌類にたよって生きる、腐生植物 になっているものがいくつもの群に見られる。 ラン科植物の種子は、その内部に未分化な細胞塊があるだけで子葉を退化させている。 例外的に子葉を持つものとしてシラン属、プレティア属、ナリヤラン属、ソブラリア属 などが知られている。 これらの属は、外形的にササやヨシに似た姿で、多くが日当たりのよい場所の地面に生える点でも共通しており、これはラン科の起源を考える上で興味深い点との指摘がある。 上記のように、ラン科植物は発芽初期には、共生能力を有する特定種の菌類から養分を提供されなければ通常は発育できない。 そのためランは共生菌が存在しにくい栽培下では、親株なら栽培できても種子から育成することは(一部の例外的な種類を除いて)難しい。 これを克服する方法として、糖含有培地に播種して初期生育に必要な養分を幼植物に供給し、共生菌を利用することなく種子の発芽・生長を可能にする無菌播種という技法が考案されている。 ほとんどの着生ランの種子は、その種にとって好適な養分を含んだ培地に播種して適温に保てば容易に発芽・生育する。 一方で多くの地生ラン(温帯以北に分布する種類ではほとんど全種類)では種子に休眠性があったり、菌依存性が強く発芽・生育に特殊な発芽条件、あるいは複雑な栄養要求性をもつ場合があり、着生ランと同じ播種方法・培地組成では育成できない場合が多い。 腐生植物である腐生ランにいたっては栽培、移植技術がそもそも研究されていない種類も多数ある。 近年は、シュート先端にある生長点を切り出して培養するメリクロンなど、組織培養で増殖する技術も進歩してきている。 これは、種子で殖やす場合と異なり、優良な個体を大量に増殖することができるため、いわゆる「洋ラン」の営利栽培では欠かすことのできない技術となっている。 しかし、この技法も温帯以北産の地生蘭の場合には技術的に確立されていない種類が大部分を占め、それらのランでは主要な生産技術になりえていない。 森林性や湿地性のものが多いが、草原に生息するもの、乾燥地に生息するもの、極地や高山にも分布するものがある。 しかし分布の中心はやはり熱帯の湿潤な地域で、熱帯雨林では一本の木に何十種類ものランが着生する例がある。 蘭の多くは特に夏場の強い直射日光に弱く、とりわけ胡蝶蘭などの園芸においては直接の日光は避けることが求められる。 ☆栽培と品種改良: 欧米では18世紀以降、熱帯性のランが多数持ち込まれ、鑑賞用として栽培されてきた。 着生種はヘゴ板(木生シダ類の幹を切り出したもの)やミズゴケ類を使うなどの工夫がされた。 さらに、より美しいものを求めて交配が行われた。 ラン科では種間だけでなく属間でも雑種ができる例があり、多くの交配種が作られた。 日本ではそれらを“洋ラン”と呼んでいる。 現在では、それらは東南アジアなどでも栽培され、重要な産業となっている。 これらは、栽培目的の他に、切り花としても売買される。 また、中国や日本では、古くから何種かのランを珍重する伝統があり、それらは“東洋ラン ”と呼ばれる。 東洋ランの世界では、交配はほとんど行われず、栽培中に出現する、あるいは野外で発見される個体変異の中から特殊なものを選び出して命名し栽培することを基本にしていた。 近年では東洋ランも交配育種の対象となっているが、野生採集個体を珍重する傾向が強く残っている。 そのため人工交配個体や種間交雑種が「天然採取」として販売される事例がしばしばあり、時には第三者がそれに気づかぬまま増殖転売してしまうなどして品種混乱の原因となっている。 また、戦後には山野草の栽培がブームになり、野生ランもその対象になった。 しかし、そのために野生ランの乱獲が進み、絶滅に瀕することになった種が多数ある。 他方、洋ランの世界では現有品種の供給は十分に行われている。 しかしながら、新たな品種を求める動きや野生のものを珍重する動きなどがあり、ラン科植物の乱獲は世界的に問題となっている。 現在では野生ランの国際間移動は「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」(略称CITES、通称ワシントン条約)で規制されている。 熱帯雨林の開発の進行で生息環境を失って絶滅したものも少なくないと思われる。 その他バニラは香料の材料として栽培されている。 他に、薬草として使われる例もある。 最近では、増毛剤などにも使われている。 Carpe Diem❣️ by:Kazyan's Green Shot Artistic:Anthurium 2020/Dec 11/past pm 02:00':📱shooting 2020/Dec 14/past am 09:20":upload
いいね済み
321
Kazyan
♧アンスリウム:大紅団扇:オオベニウチワ:Anthurium: Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 《情熱の恋に悶える心の花》 "Flower of heart writhing in love of passion". ♡この写真画像は、宮崎市青島にある「宮交ボタニックガーデン青島」のGlasshouse:温室の中で撮影したものデス⁉︎ ☆直前投稿の、アンスリウムたちの中から選んで投稿してみました。 どうぞ両方ともご覧頂けましたなら幸いです。 きっと、お楽しみできると思います…?(^_-) ♡アンスリウム の基本情報 科名:サトイモ科・ 属名:ベニウチワ属(アンスリウム属) 和名:大紅団扇(オオベニウチワ) 英名:Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 原産地:コロンビア、熱帯アメリカ、西インド諸島 アンスリウムは、ハート形に見える大きな花が魅力の観葉植物です。 世話や管理が比較的簡単なこともあり、観賞用としてだけでなく、贈り物としても人気があります。 アンスリウムは品種が多く、その数は実に600種類にものぼります。 その中には、花ではなく葉そのものを観賞するタイプもあるなど、奥が深い植物です。 アンスリウムの特徴といえば、つやつやした大きな花です。 しかし、花の部分にはよく見ると葉脈のような網目があります。 実は、花に見える部分は「苞:包葉:bract」といって、正確には「葉っぱ」なのです。 本当の花は「花序」といい、苞から出ている芯のような部分にあたります。 アンスリウムといえば鮮烈な赤色の花が印象的ですが、ピンクや白、グリーン、茶色、紫色など、種類によって色は様々です。 アンスリウムの中でも多く流通している、赤・白・ピンクの色ですが、稀少なグリーンもあります。 ♡英語でのアンスリウムの花言葉 ☆ 花言葉:Hospitality(思いやり) アンスリウムは、英語では「Hospitality(思いやり)」という花言葉を持っています。 ほかに、「Happiness(幸せ)」や「Abundance(豊か)」といった花言葉もあり、どれも日本の花言葉とは少し異なる印象です。 多年草であることと花の印象、アンスリウムは、室温や水やりなどをきちんと管理すれば、毎年花を楽しむことができる多年草です。 また、大きく広がった花の形は、見る人に前向きで明るいイメージを持たせます。 そんな花を毎年楽しめることが、「Hospitality」や「Happiness」といった花言葉の由来だと言われています。 ☆ 風水的な効果もあるそうですょ。 アンスリウムは、ハートに似た花の形から、恋愛運をアップさせる風水効果があるとされています。 特に、強い恋心を表す赤色の花と、女性的なイメージのピンクの花は、恋愛運アップの効果が高いといわれ人気です。 アンスリウムを飾る方角は、基本的にはどの方角でも風水効果が期待できます。 しかし、恋愛運アップの風水効果をより高めたい場合は、部屋の西側に飾るといいでしょう。 さらに恋愛運ではなく結婚運を高めたい場合は、南東の方向に飾るといいといわれています。 ただし、アンスリウムに直射日光を当てるのは禁物です。 無理に日当たりのよい場所に飾って変色させてしまわないよう注意しましょう。 【豆知識:アンスリウムの花言葉】 ♡白の花言葉:熱心 気品あふれる白いアンスリウムは、「熱心」という花言葉を持っています。 上品で女性らしい印象の白いアンスリウムに、「熱心」という花言葉は少し意外かもしれません。 しかし、大きなハート形の花には、赤いアンスリウムほどの激しさはないものの恋に熱心なイメージを感じられるため、この花言葉が付けられたと言われています。 白いアンスリウムは「熱心」という花言葉を持っているため、仕事や勉強、スポーツに打ち込んでいる人に、褒め言葉や激励の意味を込めて贈るといいでしょう。 また、どんな部屋にもマッチしやすい白のアンスリウムは、友人への新築祝いや引っ越し祝いにももってこいです。 友人の好みによっては他の色でも構いませんが、赤色は火事が連想され演技が悪いため、新築祝いや引っ越し祝いに赤のアンスリウムを贈るのは避けましょう。 ピンクのアンスリウムは、「飾らない美しさ」という花言葉を持っています。  そのため、女性へのギフトに向いている花です。 特に、普段はいえない、相手を慕う気持ちを伝える手段として、ピンクのアンスリウムをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? アンスリウムの贈り方として簡単かつ一般的なのは、アンスリウムを鉢植えに入れた状態でプレゼントする方法です。 フラワーショップや通販でアンスリウムを購入し、植木鉢の部分をラッピングするのがおすすめです。 植木鉢のデザインも含めてお気に入りを探すという手もあります。 また、アンスリウムを切り花にし、花束やフラワーアレンジメントの一部に取り入れる贈り方も人気です。 大きな花が全体のアクセントになるうえ、花言葉で気持ちを伝えることもできます。 手入れが簡単で花が長持ちするところも、アンスリウムが贈り物として喜ばれる理由のひとつです。  花より団子ではないですが、美しいアンスリウムを眺めながら楽しめる、スイーツやお酒が喜ばれるでしょう。 特に、普段は口にしないようなスイーツやシャンパンであれば、多くの女性が嬉しく思うはずです。 また、新築祝いや引っ越し祝いにプレゼントする場合は、メッセージカードを添えても、きっと喜ばれる筈ですょ。 ♡ピンクの花言葉:飾らない美しさ かわいらしくも控えめな印象の、ピンクのアンスリウム。 ピンクのアンスリウムが持つ花言葉は、「飾らない美しさ」です。 ピンク色は、優しさや女性らしさといったイメージを持つ色です。 特にピンクのアンスリウムは優しい色をしており、そのままの姿が美しいことから、「飾らない美しさ」という花言葉が付けられたと言われています。 ♡グリーンの花言葉:無垢な心 アンスリウムには、花の色がグリーンの品種もあります。 アンスリウムの花が本当は葉であるためですが、なかなかフラワーショップには置かれていない、珍しい品種でもあります。 そんなグリーンのアンスリウムの花言葉は、「無垢な心」です。 野菜や果物は、熟す前は緑色です。 グリーンのアンスリウムは花が緑色の種類なのですが、その緑色に「未熟な状態である」というイメージを持たれました。 そのため、「無垢な心」という花言葉がつけられたと言われています。 ☆アンスリウムの誕生花:8月 アンスリウムは、8月の誕生花です。 アンスリウムが熱帯地域原産の植物で、夏が開花時期であることから、8月の誕生花として親しまれるようになりました。 アンスリウム全般が8月の誕生花とされていますが、色別にも誕生花の日付があります。 それぞれ、赤は6月14日と7月29日、白は8月25日と10月6日、ピンクは3月17日の誕生花といわれています。 ☆ 開花時期 アンスリウムの開花時期は、5月から10月です。 梅雨から夏の終わりにかけての季節に花を咲かせます。 花が咲いている期間が長いうえ、ひとつひとつの花が1カ月程度咲く、非常に長持ちな植物です。 さらに、アンスリウムは毎年花を咲かせる多年草なので、冬の温度や水やりなどを適切におこなっていれば、毎年花を咲かせてくれます。 そんなアンスリウムだからこそ、大切な人への贈り物としても重宝されているのです。 ♡アンスリウムの花言葉の贈り方 8月や、その他さまざまな日付の誕生花であるアンスリウム。 アンスリウムをプレゼントするときには、日付だけではなく、それぞれの花言葉を意識して色を選ぶといいでしょう。 *赤のアンスリウムの花言葉は、直前の投稿をご参照くださいマシ(^_-) by:Kazyan's Green Shot Artistic:Anthurium 2020/Dec 11/past pm 02:00':📱shooting 2020/Dec 12/past pm 09:00':upload
いいね済み
294
Kazyan
アンスリウム:大紅団扇:オオベニウチワ:Anthurium: :Tailflower/Flamingo flower/Heart of Hawaii 《情熱の恋に悶える心の花》 "Flower of heart writhing in love of passion". ♡この写真画像は、宮崎市青島にある「宮交ボタニックガーデン青島」のGlasshouse:温室の中で撮影したものデス⁉︎ ☆つやつやと光るユニークな花が特徴的なアンスリウム。 アンスリウムは、大切な人へのギフトとしても人気が高い観葉植物です。 人に花を贈るときには、花言葉も意識したいデスね⁈ ♡アンスリウムの花言葉 アンスリウムには花の色ごとに花言葉があります。 花(正確には苞:包葉:bact)の形がハートに似ていることから、どの色のアンスリウムも、恋心にちなんだ花言葉を持っています。 ♡花言葉:恋に悶える心 アンスリウムの花言葉は、「恋に悶える心」です。 「煩悩」という花言葉もあります。 どちらも、「恋をしている」というよりは、「恋焦がれる」というような強い気持ちを表しています。 また、アンスリウムには「印象深い」という花言葉もあります。 個性的な花の印象そのままの花言葉です。 "I want to have a passionate love that makes my heart writhe! Probably my worrisome bug has awakened. With you there ...? How do you feel there?" *This is a soliloquy for tweets. ☆ 「恋にもだえる心」の花言葉由来 「恋にもだえる心」はアンスリウム全般が持つ花言葉ですが、とりわけポピュラーな赤色のアンスリウムに由来しています。 大きなハート形の花が、胸に抱いた強い恋心を表しているとされたのです。 ♡赤の花言葉:情熱 アンスリウムの中でも、最もポピュラーで、最も印象的な赤色の花。 そんな赤いアンスリウムが持つ花言葉は、「情熱」です。 ☆ 由来:赤色と花の形 赤という色そのものに、情熱や生命力のような、エネルギッシュなイメージがあります。 赤いアンスリウムは、大きなハート型の花が鮮烈な赤色をしているため、「情熱」という花言葉が付けられたと言われています。 ☆ アンスリウムはどう飾る? アンスリウムは直射日光を浴びると変色してしまう恐れがあるため、温かく明るい室内で飾るようにしましょう。 花瓶に一輪挿すだけでも、大きな花や色にインパクトがあるため、十分に存在感を放ちます。 また、白や黒のシンプルな鉢で育てるだけで、おしゃれな印象をかもし出してくれます。 アンスリウムは、寄せ植えのアクセントとしても重宝されます。 違う品種を組み合わせた寄せ植えの鉢で育てれば、さらに上級者的な楽しみ方ができるでしょう。 ☆ 花名由来 「アンスリウム:Anthurium」という学名は、ギリシア語で花を表す「anthosaura(アンサス)」と、尾を表す「oura(オウラ)」を組み合わせてできました。 花(苞)から花序が尾のように出ていることが、花名の由来です。 英名の「Tailflower(テールフラワー)」も、花が尾のように見えることが、花名の由来になっています。 また、茎も含めた全体を見ると、片足で立つフラミンゴの姿にも似ていることから、「Flamingo flower(フラミンゴフラワー)」とも呼ばれています。 【花名由来の豆知識】 日本名である「大紅団扇:オオベニウチワ」は、赤いアンスリウムの花を大きな団扇に見立てました。 その団扇のような花は、ハワイではハート形として見られ、「Heart of Hawaii」という花名で呼ばれています。 苞を見るか花序を見るか、またその形がどう捉えられるかによって、様々な花名で呼ばれているのも、アンスリウムのおもしろいところです。 自宅の観葉植物としても、大切な人への贈り物としても活躍するアンスリウム。 花の色ごとの花言葉や風水情報などを知れば、より深くアンスリウムを楽しむことができます。 室温の管理や水やりを適切におこなえば、個性的な美しい花を毎年楽しめるのも、アンスリウムの嬉しいところです。 ぜひ、アンスリウムの花言葉に添えて、大切な人に気持ちを伝えてみてください。 ♡こんな人におすすめ 赤いアンスリウムの花言葉は「情熱」です。情熱的な人や、愛する人へのプレゼントに適しています。 特に、男性から女性へ、愛のメッセージとして贈るのがおすすめです。 by:Kazyan's Green Shot Artistic:Anthurium 2020/Dec 11/past pm 02:00':📱shooting 2020/Dec 12/past pm 08:30’:upload
47件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部