警告

warning

注意

error

成功

success

information

植物の記録の一覧

いいね済み
109
なごちゃん
ギジカクシ科 リュウゼツラン亜種 旧 ユリ科 ユッカ属またはイトユリ属 北米 原産 常緑低木 現地では砂漠地帯に自生 しかし温帯地域では 問題なく成育 15℃をしたまわると 成長が緩慢になる 日本には明治中期渡来 和名アツバキミガヨランの 由来は学名ー小種名グロリオサ 栄光あるという意味に なぞらえ 君が代も栄えあれと 名づけられた。 花期5~6月 または10~11月 雄しべと雌しべが離れており 自然受精をしない ユッカ蛾により受粉 結実する 幼虫が種子を食害するが 食べきれないため 実を結ぶには問題ない 日本ではユッカ蛾が生息 していないため結実はしない 深い青玉の空の色 白く鈴なりに咲く姿が 雄大 そして美しい こちらは朝からよく晴れて ぬけるような空の青 秋晴れというよりも冬のそれ… 最近はあまり庭植え されることはないでしょうか? 以前はよく目にしたものです。 温暖な地域では とくに問題なく育ちますが 葉が鋭く 大型になりますから 少々扱いにくいのが難点 リュウゼツランは 10年前後に一度  花がさき その後枯死します。 本種を含めルッカ属は ほぼ毎年花があがり 枯れることはありません。 花ことば 颯爽とした 本格的な冬を前に そのことば通り 颯爽と 力強く花は咲きます 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
110
なごちゃん
スミレ科 スミレ属 小輪多花性 FLOWER HEARTS 八ヶ岳 オリジナル シャーレーポピー ひなげしを19世紀末 英国 シャーレー牧師による 品種改良 選抜されたのに 端を発し 一般にポピーと いえば 本種をさす 昨日連れてきたお花です。 土質改良の資材以外に 欲しいものがありました。 黒いチューリップ ポールシェラー そして シックなビオラ 残念ながら思うものがなく 来春も黒のチューリップが 咲くのは見られそうに ありません。 もう少し早く買いに 行くべきでしたね 笑 ビオラもこのところの 暖かさでしょうか? 全体に徒長して なおかつ コレ!という ものはなくて… 巡り合わせでしょうね。 その中で選んだお花です。 ビオラはこれからの季節 春の終わり過ぎまで ロングランで咲きつづけて くれますね。 もうひとつ ポピー グレイッシュなブルーの花 というフレコミですが 実は花色が固定できなくて 咲くまで 咲いてからも 何色になるか わからない シロモノです。 加えてビオラもそうですが 気温や紫外線量に花色は 多少なりとも影響されます。 このお花が咲くのは初夏 気温が高いと白っぽい花色に なるのだとか 笑 こういったことを含め お花選びは楽しいですね。 次々といろんな色や形の お花が店頭に出揃います。 お店にいくたびに ワクワクさせられますね。 昨日の雨は止みましたが こちらは 曇り空で スッキリとしません。 まぁ こんな日も ありましょう。 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
99
なごちゃん
ミズキ科 ミズキ属 ヤマボウシ亜種 北米 原産 主に北米東海岸から ミシシッピー川流域に自生 和名 花水木の由来は 日本のミズキよりも花が 美しいことから 別名 アメリカヤマボウシ 日本に自生するヤマボウシの 近隣種であることから 名付けられた 明治末期に東京市長が 北米ワシントンDCに桜を 贈り その返礼として 大正の始めにワシントンより 贈呈されたのが日本の植栽の 始まり 当時は白花40本 桃花20本 春の芽吹きと時同じくして 花が咲きます。 よく似た花のヤマボウシより 一月近く早く花開きますね。 白や桃色で花弁にみられるものは 総苞 中心が花序 原種は白花や薄い桃花 いまではあざやかな赤花品種 レッドジャイアントなども あり目を引きますね。 秋には赤い実 そして美しく紅葉します。 もちろん条件が重なればですが。 こちらでは紅葉する前に 大概 葉を落としてしまい また葉を残していても 美しく染まるのを見るのは稀です。 街路樹または民家の庭木として 周辺によく植樹されていますが 正直 中途半端といいますか… ですが 画像にある花水木は 比較的に綺麗かなと思われます。 同じに見えても植物にとっては 環境が違うのでしょう。 落葉手前にみせる渾身の赤 青い空によく映えます。 花言葉のひとつに返礼 繰り返される日常の中で 当たり前すぎて つい感謝を忘れがち 周囲のものや関わるひと 返礼すなわち感謝の思い ときに触れ 思い起こされます。 自身の周囲はもちろんのこと ここを覗いてくださる方々に感謝を… ありがとうございます。 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
90
なごちゃん
キク科 ガーベラ属 主に南米原産  他は温暖~熱帯地域 アフリカ等に分布 原種で40種程度 別称 ハナグルマ    アフリカセンボンヤリ 多年草本 ガーベラ ヤメソニー種 南米 スワジランド原産 開花時期 春から晩秋  注) 地域による     ガーベラ ヤメソニー 原種のガーベラです。 この花をご覧になり 懐かしく感じる方も いらっしゃるのでは? ここ数年になり ちらほら見かけるように なりましたが しばらくの間 パタリと 目にしなくなっていました。 私にとって ガーベラと言えばこれ! 子供のころ生家の庭にも 咲いていました。 丈夫で何年にも渡り すっきりとした 細い花弁の赤いお花を 咲かせていましてね。 白や桃 黄色もありました。 ガーベラは主にオランダで 品種改良されていました。 いまでは2000種以上の種類が あるそうです。 そして ほぼすべての品種の 親となっているのが このガーベラです。 いまでは色やかたち さまざまなガーベラがあり もちろん綺麗で つい手にとってみたくなります。 けれど どこか野趣のある 可憐な花もすてがたい魅力 もう秋も終わりが近い時期 そろそろ地上部を枯らし 冬にそなえます。そして 来年もきっと この場所に… 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
113
なごちゃん
ツツジ科 イチゴノキ属 地中海 南欧 原産 常緑低木 亜種は15種程度あり 多くのツツジ科の植物と 異なり 石灰質の土壌を好む よって地中海性気候のように 夏に乾燥した地域で良く生育する 花は両性花 蜂により媒介 ご近所のお庭に咲いてます。 桃色の可愛らしいお花 それと同時に丸い実がすでに 実っていましたが 真っ赤に 色づくのは まだ先… この木の由来は イチゴのような 赤い実がなることから ゆっくりと緑 黄 オレンジと 色をかえながら赤くなります。 花期は10~12月 花と同時に 果実の色を楽しめます。 お味は残念ながら それほど美味しいことはなく 古来の大プルニウスが 一度食べたら もう食べたい とは思わないと言わしめるほど 味気ないもの。 もっぱら鳥がよる木であると。 しかしながら 地域により ジャムや果実酒に利用されます。 ポルトガルの強いブランデー メドローニョなど。 石灰質 アルカリ性を好みますが それほど神経質になることはなく 日本の土地でも十分育ちます。 ヒメイチゴノキという矮性種が ありますが あまり大きくならない だけで 花も実もすべて同じ お庭の植樹には こちらの方が むくかもしれませんね。 常緑樹ですから 落葉せず クリスマスの時は真っ赤に実が 色づくことでしょう。 そのころにまた…   鳥に少しは 残しておいてねと お願いをしなければ 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
116
なごちゃん
ヘレボルス科 クリスマスローズ属 中国 四川省他3つの省で チベタヌスが自生 その他の原種は欧州及び 北アフリカに分布 約20から23種確認される クリスマスローズの呼名は クリスマスの頃に咲く ヘレボルス ニゲルのみの呼称 日本では レンテンローズ ヘレボルス オリエンタリスも クリスマスローズと呼ばれている 葉や根茎に狭心糖体 ヘレブリン などの毒を含む 花に見えるものは 蕚片 多くは クリスマスではなく 春先に開花する ウィンターシンフォニー スウィング シリーズ 山形の育種家 樋口氏作出 ウィンターシンフォニーの特徴 とともに 全体を小さく 花付きよく さらに強健 本来なら 春の始めに 咲くのですが…🤣 9月の中頃に すべての葉茎を 切りまして 新芽の萌出を まっていました。 直径30㎝の大鉢に仕立てて 数年 楽しませてくれましたが 真ん中がわれてきましたから そろそろ 仕立て直しですね。 早く何とかしろ‼️という 催促でしょうか? 気のはやい せっかちさん🤗 さて 暖かい日が何日か 続きましたが おりしも 来週あたまには 立冬を 迎えますね。 吹きわたる風に冬の気配… よい季節は あっという間に 過ぎてしまいますね。 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
109
なごちゃん
クマツヅラ科 ハリマツリ属 南北アメリカ アフリカ 西インド諸島 原産地 主に南アメリカ中心に約30種 常緑熱帯性花木 ひなた向き 一般にデュランタといえば デュランタ レペンス この種はフロリダ キーウェスト島 からブラジル 西インド諸島分布 日本には明治中頃に渡来 和名 ハリマツリ    タイワンレンギョウ 一定の気温があれば 一年中 咲いているそうです。 日本の自然環境下では春から秋 夏場は木の花には珍しい紫の花が わずかばかりの涼を もたらしてくれましたね。 こちらは本日 午前中はよく晴れて 暑いくらいの陽気でした。 とはいえ 季節はそろそろ 初冬を迎えます。 デュランタの白花 アルバ やさしい香りがします。 この花もあとわずか… 枝にたくさんのオレンジの実 その様子から 金の露のしずく goldenーdew dropと。 ペットの誤食にご注意を サポ二ンなどを含み有毒です。 もっとも 鳥には無害 うまくできていますね。  熱帯性花木特有でしょうか 常緑ではありますが 冬の寒気では葉を落とします。 強い霜にあたらない地域では 地植えができます。 一年中 同じ花が咲くのがいいか。 はたまた 季節を通して 折々の花が咲き 花巡礼を楽しむのが よいか?ものは考えようですね。 ただいまの時間 15時を回り 曇ってきました。 明日は雨の予報です。 春とは真逆の一雨ごとに寒さが 増してゆきます。 暖かくして お過ごしを… 少し時間的には早いですが 今日1日 お疲れ様でした。
いいね済み
127
なごちゃん
タデ科 イヌタデ属 日本 中国 ヒマラヤ自生 日本 北海道~沖縄 広範囲に分布 低地の林や路傍に生育 日向から半日陰向き 落葉性多年草 名の由来は冠婚葬祭で 用いられる水引に 似ることから。   公道の脇 街路樹の周りで 咲いていました。 長い花序にちいさな朱の花 楚々としていながら 鮮やかなその色に 目がとまりました。 10月もあと僅か 寒さが増すにつれて 空気が澄み 秋のおわり 落ち行く秋を感じますね。 昼間はそれほど寒くはなく そぞろ歩きにはよい季節 風にそよぐ草姿に  時節の移ろい 花に見えるものは萼 紅白に色がわかれ 上からは赤 下からは白 花に花弁はありません。 萼は一旦は開くものの  再び閉じて 次世代の成熟を しっかりと見守り こぼれ種からはよく発芽し 繁殖します。 水引は和紙をよった紐に のりを溶かした水で引いて 作られますね。 読んで字のごとし また その由来は 室町のころ 明との貿易で 日本からの贈り物の返礼で あちらからの品に 紅白の麻縄が巻いてあり それを模倣したとの説が あります。 あるかなきか 茂みのなかにかくれつつ 水引草は 紅の花もつ      九条武子 晩秋の夜長 虫の音も よりまして さやかに耳朶を打ちます。 日暮れとともに 寒さはひとしおに 暖かくしてお過ごしを… 今日1日 お疲れ様でした。
290件中 73-96件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部