warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
Pecteilisの一覧
投稿数
8枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
45
阿南田零
① サギソウは8月初頭からパラパラと、ポツポツと咲いている。 サギソウ Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. (1837) サギソウの“翼”にあたる部分のケバケバってスズメガが脚を乗せるために進化したんだってね。 ② クロシタクシノハランはお盆期間中に咲き始めた。暑さのせいか、乾燥のせいか、今一つ花がノビノビしてない気が…。そしてあっという間に縮れそうな気が…。 クロシタクシノハラン(バルボフィラム メラノグロッサム) Bulbophyllum melanoglossum Hayata (1914)
70
阿南田零
サギソウ Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. (1837) 今年の1番花。撮って出し。 この花はちょっとフライング気味。たぶん、他が咲き始めるのはもう1週間くらいあとからじゃないかな。
68
阿南田零
ハエジゴク(ハエトリソウ/ハエトリグサ) Dionaea muscipula J.Ellis (1773) と サギソウ Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. (1837) の寄せ植え。水苔のトリミングだけで、もう3~4年植え替えしてないけど2種とも好調。なんか相性いいんだよね。
106
阿南田零
サギソウ Pecteilis radiata (Thunb.) Raf. (1837) 鑑賞用の鉢仕立て。 トキソウと同じく川砂+生水苔バージョン。 冬に一回干上がらせたし、春に仕立て直ししなかったせいか、今年は小ぶりな仕上がり。ま~、仕方ない。
167
阿南田零
今年のサギソウ 7月末頃から咲き始め、これは今週はじめの頃の花。 この花達は高さ25cmくらいの花茎に、1本3~4輪の花がついて、かなり立派なんですが、これはいつも春に発泡スチロール箱に植え付けしているサギソウではなくて、ミズゴケ栽培箱の中に植えっぱなしにしている放置草です。 いつもの発泡スチロール箱のサギソウは、この春植え替えようと思ったときには時すでに遅く、ほとんどが芽を出していて、まあ、ミズゴケももう一年くらいはなんとか持つデショと植え替えしないまま2年目に突入したんですが、とにかく育たない。 雑草は凄く蔓延るのに肝心のサギソウは草丈も延びないし、花芽も今頃やっと上がってきたものの、細~い花茎で高さも15cmに届くかどうか、花も1輪がやっとって状態です。 今年は、トキソウと同じ植え方(砂の植えに並べてミズゴケで覆い、腰水栽培)とかも、少し試しているんですが、まだそっちの方が好成績。 どのみちこれだけ増えたら、毎年春にミズゴケから掘り出して、植え替えるというのが時間的に現実的ではなくなって来ているので、もっと手抜きが出来て成績のいい育て方を見つけ出さないといけないでしょうね。 サギソウ Pecteilis radiata ラン科サギソウ属(ペクテイリス属)
125
阿南田零
昨年8月初旬のサギソウです。 一昨年の初花が7月末なので、咲き始めは昨年もほぼ同時期でした。 しかし、その後咲き揃うことなく、パラパラ散発的に咲いていた一昨年に対して、昨年はお盆前に大きめの株が綺麗に咲き揃いました。 咲かなかった株は(芋が不出来で株の生育もよくなかったので)咲かずに栄養繁殖で終わりかな?と思っていたら、8月20日過ぎに小さな株ばかりでもう一度開花ピークがありました。 と言いつつ、敢えて咲き始めの一輪だけをポストしてみる😁 結局、9月初旬の気温の乱高下で、半分くらいは葉が早めに枯れたので、今年の芋の出来も不安です。っていうか、そろそろ植え替えしないと。
41
阿南田零
我ながら見映えのしないひどい画像だと思いますが、記録用ということで💦 例年通り乾燥水ゴケで育てている実家サギソウです。綺麗に咲き揃ったらアップしようと思ってたんですが、今年は草丈も開花のタイミングもバラバラで、咲き揃った感がでない内にはじめの頃の花が終わって来たので、これ以上揃うことはないなということで投稿。 全体的に育ちも良くないです。 球根も小さめになるかな。
38
阿南田零
今年の初花 サギソウです。 特に品種とか銘はありません。 うちではサギソウは乾燥水ゴケを戻したものに植えているのですが、この株は、そうやって植え付けた後に余った球根を生水ゴケ栽培箱に突っ込んでおいたものです。植え付けものより成長がよく、花が咲くのも早かったですが、花茎の太さも長さも2倍くらいあります。 サギソウもトキソウと同じように生水ゴケ植えがいいのかも知れない。
前へ
1
次へ
8
件中
1
-
8
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部