警告

warning

注意

error

成功

success

information

雪解けの一覧

いいね済み
19
いいね済み
✨花鳥風月堂✨
標高822mの桧原湖。大雪に見舞われたこの冬の名残りでGWの今なお残雪が数十cm残る。一昨年夏諏訪湖から始めいくつか歩いた湖畔一周🥾だが、先月の野尻湖15kmに続き、道の駅裏磐梯を起点に百名山の磐梯山を仰ぎながら31kmにチャレンジ👍️ ☃☃☃ 至る所の残雪から流れ落ちる雪解け水のせせらぎが心地よいBGMに。天気はドピーカン☀だが残雪が天然クーラーの役目を果たし空気はヒンヤリ🎐で汗は結局かかず仕舞。 🐦️🐦️🐦️ 水辺なので結構いろんな種類の野鳥に遭遇。夏鳥のツツドリ、コマドリ、センダイムシクイの初鳴きにも癒やされる。標高からみてコマドリはもう少し北への移動途中と思われる。 🌼🌼🌼 湖畔沿いの道路は基本山道なんかと違ってあまり植物が期待できないのが普通。ただ雪解けに咲くスプリングエフェメラルと呼ばれる山野草が湖の斜面に向かって結構咲いていた。水芭蕉、エンゴサク、福寿草、ニリンソウ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマなど。あってもおかしくないカタクリは結局見ず仕舞。早朝には絞んでいたそれぞれの🌼も日が高くになると満開に開き、夕方にはまた絞んでしまう。その時間経過を見守ることに。 ここの湖畔周遊道路はサイクリング🚲️を誘致しているため、時計まわりと反対の右回りに進むと進行方向と距離が道路に書き込まれ非常にわかりやすい。夏になると避暑目的の観光客が多数押し寄せるが、道路を走る🚙も殆どないので気にするほどもなく、期待していなかったが約2m幅の歩道が結局半分くらいに設置されていて、歩行者である自分には大変ありがたかった。🚻は周遊路沿いに約10箇所。
いいね済み
78
✨花鳥風月堂✨
✿✿✿【今日のお花】カタクリ✿✿✿ ユリ科カタクリ属に属する多年草。別名でカタコとも呼ばれ、古語では「堅香子(かたかご)」と呼ばれていたカタクリ。花言葉は『初恋』『嫉妬』など。 スプリングエフェメラル(春のはかない命)を代表する人気の山野草で【春の妖精】と呼ばれる。 今はジャガイモに代わったが昔は片栗粉の原料に使われていた。その種子をコツコツと運ぶのはアリ。多くの山野草同様、陽が高くならないと開花しない。 以前は里山にあちこち咲き誇っていたが宅地開発などの影響で多くの都道府県で絶滅危惧種にしてされている。 突然変異で発生する【白いカタクリ】は確率が数万分の一。先週登った新潟市郊外にある花の山角田山ではそれを必死で探しているハイカー🥾に出逢った。 昨年妙高市で見つけたのに引き続き、今日のお花に合わせたかのように昨日登山中崖に咲くのを運よく2本見つけビックリ👀。その花言葉は『私は特別』『気まぐれ』 見つかると盗掘されるのは必死。 その【春の妖精】に止まる【春の女神】ギフチョウのコラボショット📷を撮りたくて何度もトライしているがまず撮れない😭精々撮れるのは身体を温めるために枯れ葉の上で日光浴する姿を撮るのが精一杯😥ギフチョウ🦋は氷河期からの生き残りでこちらも絶滅危惧種に指定されている。
いいね済み
52
いいね済み
✨花鳥風月堂✨
スプリングエフェメラル紀行5️⃣ 雪割草&カタクリ1️⃣&ギフチョウ🦋求め 山野草の宝庫、花の百名山角田山へ。 佐渡弥彦米山国定公園に指定され、田中澄江著『新・花の百名山』にも選ばれた新潟を代表する角田山。昨年も同時期に歩いたが再度チャレンジ。 この1週間毎日のように☔が続き漸く晴れ間☀が出たのは土曜日で新潟県の県花雪割草とカタクリの見頃と重なってハイカー🥾でいっぱい。ただ降り続いた☔の影響で登山道はグチャグチャ。登山靴の上にスパッツを履き大正解。地元の中には長靴の人もいた反面、スニーカー👟は最悪。 いくつもある登山コースから情報収集して三角ルートを選択📷2️⃣ ほたるの里コースには2つの🅿がありさらには隣の温浴施設じょんのび館の🅿も利用可能で🚻もある。そこに🚙を停めまず比較的なだらかな五ケ峠コースの登山口まで2.5kmを平行移動。そこにも🅿かあるが数台だけ可能。🚻あり。登山口から約200mあまりに雪割草が。そこから頂上付近までカタクリが咲き誇りたまにキクザキイチゲ📷5️⃣やショウジョウバカマ、イカリソウ📷4️⃣なども。山頂までグチャグチャの道をゆっくり📷撮りながら約2時間で到着。 広い山頂付近はお弁当🍱ひろげるハイカーだらけ📷3️⃣ 帰路は急な斜面に階段が続くほたるの里やを下ったがカタクリは4〜6合目にしか咲いていず登山口付近にはここにも雪割草が。結果このルートではカタクリの蜜を求めるギフチョウ🦋を計8匹見かけた。 ⭐移動ルート ほたるの里登山口🥾五ヶ峠登山口🥾 五ヶ峠ルート🥾角田山頂上🥾ほたるの里ルート🥾ほたるの里登山口
いいね済み
61
いいね済み
✨花鳥風月堂✨
✿スプリングエフェメラル紀行2025 3️⃣✿ 4月に入り雪国では雪解けとともに春が始まりました。 ただ今年は残雪が例年より多く残り春の到来も遅れている。スプリングエフェメラルの一つ雪割草✿を求め昨年に引き続き長岡市郊外にある『雪国植物園』へ。 その前に日本海側にある『大崎雪割草の里』に立ち寄るも、先々週の温かさでかなりピークを過ぎており☔もかなり降っていたのでパス。 そこから内陸部へ🚙でたった20分長岡市方面へ走っただけなのに『雪国植物園』の雪割草はまた五分咲き程度。 ここの植物園は一企業の発起人が丘陵地の里山を切り開きそこに自生する山野草を地域住民とともに育てあげたもの。 春から秋にかけかなりの植物が楽しめる植物園だがわざわざ関西から来ている小生にとっては、新潟県付近にしか群生しない雪割草にしか目は向かない。 小雨🌂混じりの曇天☁だったため、本来なら日が高くになるにつれ咲くはずの五分咲きの花が殆ど開かず開いた花を見つけるのに一苦労😥 それでも 何とか見つけパチリ📷 ショウジョウバカマとオウレンはいたるところに。 園内には『いま何処でどんな✿が見られるか』わかりやすく書いた案内板が。場所はかなり広くこれから徐々に✿の種類も増え半日かけてピクニックが✿🥾楽しめるし、園内では野鳥観察や植物観察のイベントも。園の正面に🅿があり🚙約80台可能。 🚻あり。受付舞えに無料休憩所『やまぼうし』がありちょっとしたスナックや☕が何と200円で。入園料500円。ところどころに残雪が残る園内を見て回るのにメチャ寒かったので☕は五臓六腑にしみわたった。受付横では雪割草を販売中。 多分来週には天気が回復し温かくなりそうなので漸く満開になりそう。乞うご期待! 1️⃣表紙          2️⃣3️⃣雪割草  4️⃣ショウジョウバカマ  5️⃣セリバオウレン
293件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部