警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナタマメの一覧

いいね済み
29
もちっこ
9月11日撮影 都立薬用植物園 今度はマメ科つながりで…。 ヘビウリの隣にはこのマメがぶら下がっていましたよ。 ナタマメ(鉈豆) マメ科ナタマメ属 夏に白またはピンク色の蝶形の花を咲かせる。その後、結実するが、実の鞘は非常に大きく、大きなものでは30-50cmで幅が5cmほどになる。葉は長い柄のある3出複葉で大型である。莢果は11月頃。別名の「タテワキ(帯刀)」は、この莢の形に由来する。また「ジャックと豆の木」のモデルともいわれる。 (Wikipedia より) 成長旺盛なつる性の一年草で、大柄な三出複葉が特徴的です。8月をすぎると長さ30-40cmを超えるような幅広で大きな莢がぶら下がります。 熟した豆、すなわち種子を薬用とするほか、未熟果は食用とされます。福神漬に入っている特徴的な形のスライスは、ナタマメの若い莢を薄切りにしたものです。 【生薬名】ナタマメ、トウズ(刀豆) 【薬用部分】種子 【用途】民間薬として痔疾薬、下剤、喉の痛み止めなどに使用 【成分】アミノ酸(カナバニン)、テルペノイドなど 【原産地】熱帯アジア (東京都薬用植物園 季節の花 より) でっかいお豆さんで、サヤの上部がかくんと太くなっています。この形は…。 このマメを横向きにスタスタと切っていくと、あああー、福神漬けに入っているあのお豆になるわけですね!! 豆の形はどう表現すれば良いのでしょう? 三河の植物観察にこのように書いてありました。植物用語にお詳しい方、わかりますか? ↓ 豆果は大きく、舌形または線状長円形、扁平または圧縮またはわずかに膨れ、腹側の縫線合に沿って明瞭な突出した肋があり、それに平行で接近して追加の肋があり、バルブの捻じれによって裂開する。 (三河の植物観察 より) あの、サヤのパカっと割れるところは〝腹側の縫線合〟というのですね。 (11月3日 追記) 福神漬けについて、調べてみたところ ちゃんと規格があるようでした。 ↓ 農産物漬物の日本農林規格(平成27年5月28日改正農林水産省告示)の 定義の項目で、 福神漬け(ふくじん漬け)は、 〝農産物しょうゆ漬け類のうち、だいこん、なす、うり、きゅうり、しょう が、なたまめ、れんこん、しそ、たけのこ、しいたけ若しくはとうがらし を細刻したもの又はしその実若しくはごま(以下「ふくじんの原料」とい う。)のうち5種類以上の原材料を主原料とし漬けたものをいう。〟 とされています。 (こつやり通信 より) 福神漬に入っている《なた豆》 今では福神漬の原料か健康食品として食べられている《なた豆》は福神漬にはどういうわけか最初から七種類の中に入っていました。また七種類の野菜は上野池之端付近で手に入るものでした。初期の頃は今では貴重なマツタケが入っている物もありました。  江戸時代は江東方面で栽培されていましたが平成の現在では漬物原料として中国湖南省劉陽地区で栽培されています。 (東京中央漬物株式会社 漬物アラカルト より)
48件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部