warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オカタイトゴメの一覧
投稿数
391枚
フォロワー数
22人
このタグをフォローする
167
milk
🌼 チビ苗寄せ 🌼 「ホーニー」「ワインレッド」「キャンディハート」どれも可愛い𐔌ᵔ꜆ ܸ•⩊•ᵔ 𐦯꜆♥
53
こたま
セダム オカタイトゴメ 値下げコーナーで出会いました♪ つぶつぶが可愛いくて🥰 立派なつぶつぶに育てたくてお迎えしました😊
98
シチミ
雨の中パシャり📷´- 出先から帰ると花壇の多肉が雨に濡れてかわいかったので思わず撮ってしまいました🥹💕
146
milk
🫖 ポット寄せ 🫖 「ピンクチップス」や「ミッシングユー」たち、元気にしてます(*^^*)🎶 🍓 いちご農園直売所 🍓 「よつぼし」ラス1ᵍᵋᐪ( ᐛ )و✨開店から1時間くらいだったのですが、さすが人気の直売所です❣️「よつぼし」と「かおり野」は初めてなので、楽しみヾ( 〃∇〃)ෆそして こんなに苺が大きい「いちご大福」初めて食べましたΨ( 'ч'〃)🍓
86
かわとうちゃん
色んな日があるものの、今月も終わりとなりました🐥 久し振りの寒さに体がついていかないのですが、お外の多肉達が春を告げているので、来月の春作業を頑張りたいです(*´∀`)♬ 夏に全滅するんじゃ… とハラハラしたのを忘れつつあるセダム4種で 🏷️つぶつぶの日 に参加します🙌 ん!中右って誰だったっけ? みんな春作業で活躍してくれることでしょう😆💕 来月も宜しくお願いします✿✾
183
milk
🌼 小さな寄せ植え 🌼 隙間埋めしました⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝🎶 シオシオの子も居ます𐔌՞・·・՞𐦯՞ ՞
174
アメジストセージ
今朝の写真は、ヒイラギの木に掛けてあるハンギングポットになります。 ◇1.3枚目→現在の様子 ◇2枚目→おおよそ1年前の様子 (2024年1月30日投稿分) このハンギングポットは、 2年半程前の2022年秋に寄せ植えしました🌱 作ってから一年中、ずっとこの場所で過ごしています。 (※台風の時だけ、下ろします) 上を見上げれば、巨大に育ちますヒイラギのたくさん茂った葉によって、天然の防寒/遮光をしてもらえています。 2枚目に垂れ下がっているオカタイトゴメは、昨年の遅い時期まで確認しておりましたが、いつの間にか消えていました。 投稿写真を見並べて、初めて気がつきました😲 きっと、下に落ちて気根を伸ばし、春にはゆっくりと育ち始めていくことでしょう。 そして、このハンギングポットはお水やり以外、全く手をかけていません。 ヒイラギの葉に守られて、雨はほぼ当たりません。 また、根詰まりしているであろうため、冬でも週に2回、しっかりとお水やりをして土に水分が行き渡るように心掛けています🫧 お水やり以外は完全放置のハンギングポット🌿 長い年月をかけておひさまに当たり、寒さに当たり、適度な水分によって、今でも美しい姿を見せてくれています✨✨
29
ぽん
55
nao*
夏前ぐらい?に作った余り苗のちまちま寄せ。 バランスが悪くなってきたので一度ばらして仕立て直したいけど、しっかり根付いて元気いっぱいだし紅葉もしはじめてるのでこのままにしてあげたい気持ちもあり…悩み中です…
78
はなずきん
お迎え記録&夏越し報告です。 「オカタイトゴメ」は日本原産の多肉なのですが… どうも、地方により少しずつタイプの違うものが存在するようです。 私が今まで持っていたものが3種類あったのですが… (2種類については名前はわからず、はっきりとオカタイトゴメとは確認できていないのですが、たぶんそうだと思っています) 最近、もうひとつ加わったのでその記録です。 ★1枚目 最近入手した、浜松の「やまはる園芸」さんのもの。 ちまちま屋用に仕入れたものなのですが、このオカタイトゴメはうちにあるどれとも違うのでは? と思い、研究用にひと鉢確保しました。 葉が三角なのが3枚目のものと似ていますが、葉色や葉の大きさが違うように思います。 ★写真2枚目 これが一番出回っている「オカタイトゴメ」で、H&Lさん、いちかわふぁーむさん、が出しているのは2枚目のタイプだと思います。 おそらく、一般に流通しているオカタイトゴメのほとんどはこれではないかな~と思っています。 左と右の鉢は同じ種類ですが、右は根詰まりしているため締まって育っています。 根詰まりしている時と、そうでない(やや徒長)時の草姿の差が激しい種類で、ホームセンターにあるようなものはたいていびろーんと伸びています。 ★写真3枚目 わが家に昔から植えてあったもの。 ロゼットの大きさがかなり小さく、直径5-7mm程度です。葉が薄く、緑の色が濃いです。 これは徒長していても、葉が開く程度でそんなに大きく育ちません。 ★写真4枚目 わが家の近所で採取したもの。 これも3枚目の種類と同様、ロゼットは小さいですが、緑の色が少し明るく、葉がぷっくりしています。 ★写真5枚目 4種類全部を一緒に撮影しました。大きさの比較に。 育苗箱に植えてあるものはやや水切れしていたこともあり、ちょっと枯れていますが… 他は根元が枯れかかったりして、途中でカットして挿したりはしていますが、普通に夏越しできました。 直射日光に当てすぎさえしなければ、オカタイトゴメは夏越しはそこまで難しくはないです。 以前の様子は 🏷はなずきんオカタイトゴメ で見られます。
108
rira
オカタイトゴメ💞💞💞 バラみたいなおかおが可愛いくてついつい 一緒に帰ってきました💞 寄せ植えに入れたら可愛いだろうなあ💞💞💞 早く寄せ植えもやってみたい💞 耐寒耐暑としてあリました💞 でも 今日は33度でした😱 10月なのにありえな~い
89
chiromama
セダム オカタイトゴメ? 実家の石と石の隙間で自然に育っています。 初めは苔かと思いましたが、よーく見ると👀✨ セダム😅 逞しいです😄 🏷綺麗なミドリ 🏷今日のお花 参加させていただきます。
99
すみれ
今日のお花 💚。.:✤ฺ.*セダム*ฺ✤ฺ.。.:* 別名 マンネングサ ベンケイソウ 1⃣姫秀麗さんとコラボ 2⃣オカタイトゴメ 3⃣ウインクレリー 4⃣白雪ミセバヤ 5⃣宝珠
74
にじまき
オカタイトゴメ ベンケイソウ科マンネングサ属 丘大唐米。今日のお花、セダム。
149
sabrina
今日のお花:セダム これは「オカタイトゴメ」 と思います 「コゴメマンネングサ」と 思っていましたが分布域や 特徴からオカタイトゴメと 見直しました💦 🏷️ビタミンカラー に参加させてください💛
67
はなずきん
アメジストセージさんのお庭… 今回の「メイン取材対象」の「オカタイトゴメ」です。 うちのオカタイトゴメは、丈が伸びて先端が開きがちなのですが… アメジストセージさんが寄せ植えに使っているオカタイトゴメは、たいてい先端が締まっています。 何が違うんだろう?と思って見せてもらいに行ったのですが… アメジストセージさんの庭に植えてあるオカタイトゴメは、どれもほぼ「先端が締まって」いることがわかりました。 かなり日陰にあるものは、開いていましたが… ★1枚目 ここの苗は、丈は伸びていて葉がやや薄めのものが多いのですが、葉の間隔はまあまあ詰まっていて、先端は開いていません。 丈が伸びているのは、やや日陰にあったせいかと思います。 手前の緑の札が立っている、小さい素焼き鉢に植えてあるのは、はなずきん家で育ったものです。 比較のため並べて撮影してみました。 アメジストセージさんの苗のほうがうちのよりかなり大きいですが、先端の締まり具合は似たような感じです。 ★2枚目 ここの苗はかなり締まっていて、葉の厚みがあります。 やはりうちの苗を並べて撮影してみました。 うちのオカタイトゴメは、苗の大きさが小さく、やや締まってはいますが… アメジストセージさんのは、苗の大きさもうちよりは大きく、だけどキュッと締まっているのです。 鉢の大きさは、うちの素焼き鉢よりはるかに大きいです。 ★3、4枚目 木の下にハンギングしてある寄せ植えから垂れているのが、オカタイトゴメです。 写真がわかりづらくてすみません…。 上の写真の、白い缶に寄せ植えしてあり、手前に垂れているのがオカタイトゴメです。 4枚目写真が、そのオカタイトゴメの先端のアップです。 かなり茎が長くなっています。 ここはやや日陰なので、濃い緑色になっていて、葉もやや広いです。 ぶら下がっている茎のあたりは、葉の間隔はかなり開いていますね。 でも、先端はそこそこ締まっていますねえ。 ★4枚目 これはかなり日陰にあったもので、葉の間隔もあいていて、先端の葉も開いています。 うちで育てたものはこんな風になりがちです。 1~3枚目は、うちの苗とはだいぶ雰囲気が違います。 おそらくその原因は「根詰まり具合」ではないかなと思いました。 このあたりの鉢は長いこと植え替えていないそうです。 また、どの鉢も雨ざらしになっているのですが、それも影響しているかなと思いました。 あとはもちろん、日がよく当たっているものが、より締まっているようです。 うちでよく日に当てても、ここまでは締まったのを見たことがないのですが… そこまで根詰まりさせたことがないからなのでしょうね。 今年は根詰まりさせて維持してみようと思います!
247
yhkr
いつも見て頂きありがとうございます♬ 庭の多肉さんです 🌱🌼💚 ⬆️「オカタイトゴメ」 ⬅️「福娘錦」= 「モダンガール」 ➡️「アルバ」 ⬇️「ゴールデン カーペット」 「斑入りタイトゴメ」
44
こむぎ
my gardenさんの苗を紹介 鉢は365日多肉生活のショウコさんのご主人の作品〜インスタで購入 左側、ピンクの縁はうさちゃんがぬいぐるみを抱いてます ファイヤーフライが4頭だったので2頭ずつにして、なぞベリア、ロココ、オカタイトゴメを入れて 右のブルー、日傘の鉢にもファイヤーフライが2個となぞベリア、だるま秀麗、オカタイトゴメを入れて これを最後に寄せ植えは秋まで作らない予定です 神様ーー 秋に居なくなってるコがいないと嬉しいでーす♥
53
kako♪
すご〜く久しぶりに登場の ハリネズミ🦔鉢 今はセダムを植えてます☺️
57
はなずきん
おはようございます。 すごい雨が降ってますが、天気予報を見ると昼頃にはやむようです…。 梅雨入りしたわりには、明日からは雨マークがほとんどありませんねえ。 さて… 「なかなか締めて育てられない」ので、いろんな鉢に植えて実験をしている「オカタイトゴメ」 途中経過を報告します。 5月半ば頃に、5種類の鉢に植えてみました。 ①プレステラ90 ②2号ビニールポット ③2.5号素焼き鉢 ④1.5号素焼き鉢 ⑤1号プラポット 今回の写真は6/17撮影です。約1か月経ちました。 水やり頻度は週に1回ですが、素焼き鉢は雨ざらしにしているので、もう少し頻度が高い状態です。 素焼きで週1の水やりは、この季節のセダムに対しては少し足りない感じなので。 1号ポットは水切れが早いので、週2~3回あげています。 まあ、まだ成長期なのでそんなに締まる季節ではないのですが… それでもけっこう差は出てきましたね。 ①プレステラ90 ②2号ビニールポット は、わりと「縦に伸びて」います。 葉もべろっと開きがちですね~。 水やり頻度も高くないのに、やっぱり鉢が大きいと伸びやすいのですね。 ③2.5号素焼き鉢 ④1.5号素焼き鉢 ⑤1号プラポット は、やや締まって育っています。 一番締まっているのが「⑤1号プラポット」 素焼き鉢は、やはり小さいほうがさらに締まっています。 鉢が小さいものは水やり頻度は高くしていますが、鉢が小さいとそれでもやっぱり締まるんですね~。 2号ビニールポットよりも少し大きい、2.5号素焼き鉢のほうが締まっていますが、これは土の乾きの速さの問題でしょうね。 現時点では「締まり具合は、鉢の小ささにほぼ比例する」 ということがわかりました。 しかし同じ大きさの鉢なら、乾きの早い素焼きなどのほうが締まると思われます。 しかし鉢が大きいものでも、根詰まりすれば少し締まるかもしれませんね…? みなさんがこんなに小さい鉢で育てているわけではなさそうですからね。 まだ観察を続けたいと思います。 今度、アメジストセージさんの家に行ってオカタイトゴメを観察させてもらおうと思っています。 過去の様子は 🏷はなずきんオカタイトゴメ で見られます。
82
citron
本日は黄色いお花たちを🌼 新しくみつけたお散歩ルート👣 住宅の裏手が田んぼに面していて、住民の方が各々好きなお花を植えて、通りながら季節のお花が楽しめるちょっとしたお花ロード(笑)🌻 なんというか、ご自身の好きなお花を植えつつ通る者にも愉しみを与えようとしてくださっている心意気を感じて素敵です✨ 遠慮なく、堪能させて頂いておりますが、今時サボテンを植えていらっしゃるお宅があって。 通る度、「ん?指みたいなのが生えてる」と思っていたのですが、なんと写真のように素敵な黄色い花が🌼 サボテンて日本の外でも冬を越せるんですね。 こも巻きとかビニールとかなにか対策をしてあげるのかな。
119
たごさく
61
ブルーモス
2024/06/12 撮影 オカタイトゴメ ベンケイソウ科 マンネングサ属 常緑多年草
46
はなずきん
こんばんは~ 寄せ植えは、作った日に投稿しないと… 使ったものを忘れてしまいます(笑) 先日、こむぎさんからいただいた、可愛い家の鉢に… うちにあった、名無しエケベリア群生株を使って寄せ植えを作ってみました。 (胴切りした後の、茎から出ている群生株です) もう寄せ植え向きの季節ではないので、種類を絞ってシンプルに作ってみました。 あまり詰めすぎず、この時期でもまあまあ根付きやすいそうなものを選んでいます。 使用した多肉は… ルペストレアンジェリーナ 紅稚児 名無しエケベリア群生(根付き) 黄金細葉万年草 近所のオカタイトゴメ です。 「近所のオカタイトゴメ」とは、先日投稿していますが… うちにある大小2種類のオカタイトゴメのどちらとも違うのでは?と思って採取して育てているものです。 まだ持ってきてから1か月くらいしか経っていませんが、今見ている限りでは、あまり大きくならないタイプに見えます。 (実際、これが生えている場所では大きくなっているのを見たことがないんです) もし、あまり伸びないタイプなのであれば… 普及している「オカタイトゴメ」よりも使いやすいのでは…? 普及しているものは、うっかりするとデロデロ伸びちゃって締まりがなくなりがちなんですよねえ。 うちにある小さいタイプのオカタイトゴメも、大きくはならないのですが、 葉色が濃いめで少し地味なのと、茎や葉が細くて、植えるのがちょっと難しいんですよね。 「近所株」のほうが、普及しているオカタイトゴメの小さい時に似ていて植えやすいんですよね。 どう育てても、ちまっと育ってくれるのなら… これを、ちまちま屋オリジナル(?)オカタイトゴメとして売りに出せるかも…?😁
前へ
1
2
3
4
5
…
17
次へ
391
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部