warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミカワシオガマの一覧
投稿数
9枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
189
barchetta
ミカワシオガマ🆘 ハマウツボ科・シオガマギク属 ⭐絶滅危惧Ⅱ類(VU)⭐ 東海丘陵要素植物・日本地域固有種 シオガマギクの湿地環境に適応した変種で東海地方の湿地に生えイネ科の植物に半寄生する ヌマガヤ イネ科・ヌマガヤ属 在来種・多年草 ミカワシオガマの半寄生宿主とされている植物。貧栄養性湿地に生えます
51
Chloé
ミカワシオガマを見たくて吉賀池湿地へ 絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されている東海地方の固有種 半寄生植物で根の一部を他の植物に寄生させ養分を吸収する ハマウツボ科シオガマギク属の多年草
72
v ちえ v
94
ヨウコ
白玉星草 ホシクサ科ホシクサ属 三河塩釜 ハマウツボ科 人里離れた山奥の湿地の小さな池にひっそりと咲いていました。 どちらも氷河期の生き残りと言われ、東海地方の一部に生育する固有種で、絶滅危惧種です。
66
ヨウコ
三河塩竈(ミカワシオガマ) ゴマノハグサ科 シラタマホシクサと、同じ愛知、静岡、三重、岐阜の一部に咲く、東海丘陵要素の一つ。 山奥の小さな高原湿地に育っていました💕
83
v ちえ v
148
barchetta
ミカワシオガマ🆘 ゴマノハグサ科 絶滅危惧 Ⅰ B類 (EN)→ 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU)2012版 東海丘陵要素植物 半寄生植物 山の草原に生えるシオガマギクの変異種で東海地方と広島の湿地に隔離分布しています。 シラタマホシクサ🆘 ホシクサ科 絶滅危惧 Ⅱ (VU) 一年草・日本固有種 東海丘陵要素植物 鉄分の多い酸性の水湿地を好む。
86
のんたん
2020.10月 世羅 今日の初めまして シオガマギクの変種で湿地に生える。 絶滅危惧Ⅱ類(VU)
13
kou
近所の湿地に生えるシラタマホシクサとミカワシオガマです。近所でこれだけ多く見られるのははじめてです。ラムサール条約湿地からの。
前へ
1
次へ
9
件中
1
-
9
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部