warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
彦根市の一覧
投稿数
25枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
57
まあちゃん
センダンのお花に出会えたのは初めてかもしれません💟 5/30pic 実のpicは2023.11.23投稿していました。 国スポの会場へ行く道沿いに生えていたので近くで見られました😍 葉痕も見られてラッキー✌️でした いつの間にか描かれていた3Dアートも立体的に見えたりして楽しいです 高島市のメタセコイア並木が有名ですが金亀公園にもあるんです🌲 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日は木に咲く花 参加します
20
Kay_Tama-gsk
びわ湖半 あのベンチ
19
Kay_Tama-gsk
びわ湖畔
28
Kay_Tama-gsk
びわ湖半 あのベンチ
29
Kay_Tama-gsk
びわ湖畔にあるあのベンチ
28
Kay_Tama-gsk
びわ湖畔にある あのベンチ
32
Kay_Tama-gsk
びわ湖畔のあのベンチ
177
SILVIA
7/26 (水) ☀️🔴 🌻向日葵🌻ヒマワリ 琵琶湖なぎさ公園〜ひまわり畑🌻🌻 🌳栴檀🌳センダン 彦根市〜湖岸🌳🪑🌳 7/25付、友人からの📸📱💛💚便り〜🌻🌳
59
まあちゃん
彦根城特産種のオオトックリイチゴと良く見られる ナワシロイチゴ お花はそっくりですね💕 茎葉🌿を発見したのは牧野冨太郎博士、お花と実を採集して標本にして送ったのが平瀬作五郎先生だそうです🌸 違いは葉っぱ オオトックリイチゴの小葉は5枚、7枚で全長20〜25㌢にもなりますが、 ナワシロイチゴは普通小葉は3枚ですね🌿 ↘️は2022.5.13の投稿にありました
65
まあちゃん
彦根城までオオトックリイチゴのお花をやっと見に行けました 学名はRubus Hiraseanus Makino あの有名な牧野冨太郎博士(1862〜1957)の名前が入っています 牧野富太郎博士が明治27年(1894)伊吹山植物採集の時彦根城に立ち寄られ、表御殿(現彦根城博物館)跡で発見、この時は茎葉だったので、その後滋賀県第一中学校(彦根東高校の前身)在職中の平瀬作五郎(イチョウの精子発見者)協力の下、果実や花の採集の結果新種である事がわかり、明治35年(1902)に命名し公表されました この植物はトックリイチゴとナワシロイチゴの自然交雑種と考えられています
130
つかさ
庄堺公園の薔薇園です。
132
つかさ
庄堺公園の薔薇園その2
123
つかさ
今年も彦根市の庄堺公園の薔薇園🌹に 行って来ました😊
53
まあちゃん
パンフレットに載っているようなpicに挑戦📱 桜散る頃、お堀に浮かぶ花びらもまた風情があります🌸
50
まあちゃん
やっとソメイヨシノが咲き出しました🌸✨ 今日開花宣言でるかなぁ⁉️ 標本木は明日かなぁ⁉️ 今日は風が強く花粉飛散が多そうです😅 追記:今日開花発表がありました🌸 昨年より8日早く、過去2番目に早い開花になったということです🌸
57
まあちゃん
昨年3/25投稿してわからなかったお花ですが、また咲いていました。 今年このpicでGoogle先生に尋ねたら何と教えてくれました🙌 ロボウクモマグサというお花でした🤍 2014年に報告された帰化植物で2019年では滋賀県の北東部を中心に見られるとされていました。驚きです‼️ どおりでなかなか皆様の所ではまだ見られていないのですね。 学名:Saxifraga tridactylites 草丈:5〜20㌢の1年草 花期:滋賀県では3月下旬〜4月下旬 生育地:滋賀県では農道の路傍・苔の上に多い 分布:滋賀県東部(欧州原産の新帰化植物) 2014年7/15発行 全農協 日本帰化植物通信参考 ユキノシタ科ユキノシタ属
123
つかさ
庄堺公園の植えられてる並木で 私が初めて見た樹木です🌿☘️🌴🌲
64
anpunpun
🏷ニャンニャン祭り m(_ _)m 今月は会えなかったので🐈 天守🏯の、この急階段‼️ のぼる甲斐あり✨ 街の中に、石のひこ😸❣️ 11月19日 🤳
12
anpunpun
お堀沿いを歩く☺️ ⬆️16時27分 ⬇️16時32分 11月19日 🤳
29
anpunpun
お城と紅葉✨ 11月19日 🤳
19
anpunpun
冬暖か 通りすがりの 石に歌 松や紅葉や檜の中に🪨 力を尽くしたと言いきれる👏
16
anpunpun
撮りたくなる光景🤳
197
ポチ音
山吹 曽根沼のほとりにて 新しい時代も今ある自然が 変わらず生き生きと保たれますように。 滋賀県彦根市 三津屋町 曽根沼 令和元年 5月1日(4月28日撮影)
210
ポチ音
麦畑 琵琶湖畔で 麦畑を見ました。 天に向かって生き生きとした姿 時代が移り変わっても この自然の恵みが絶えることなく いつまでも生きる力を与えてほしいと 願います。 彦根市 三津屋町 曽根沼近く
前へ
1
2
次へ
25
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部