warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
虫媒花の一覧
投稿数
74枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
53
猫きらり
夏に小さな花が穂状に集まる 花には花弁もガクも無い 花の周囲の葉🌿が白く変色 するが 梅雨明けの頃には 緑色に戻ります🤍→💚 半夏生(はんげしょう) 別名 片白草(かたしろぐさ) ドクダミ科
186
manabe
5月30日 今日のお花 💠 ジギタリス 💠 別名 キツネノテブクロ ヨーロッパ原産で日本には江戸時代に薬用植物として渡来しました。ジギタリスは虫媒花。花を特徴づける派手な斑点は、昆虫に蜜のありかを教える蜜標。花穂を立ち上げて筒形花を多数咲きあげる。乾燥した葉を強心利尿薬に利用。
1
舞姫
トチノキ(栃の木) 〈花について〉 枝先につく円錐花序に雄花と両性花が混ざって咲きます 多くは雄花であり、両性花は花序の下方につきます 平均するとひとつの花序内につく両性花は5個くらいとされますが、個体ごと、個体群ごとでかなりばらつきがあるようです 一斉に花を咲かせ甘い香りを発散させることで訪花昆虫を誘います🪰🐝🦋 画像1枚目で花弁に赤い斑が見られます(→蜜標) 咲き始めは蜜標は黄色です 開花後3日以内の花は花粉と花蜜を生産し、その間蜜標は黄色なのですが、4日目以降は花粉も花蜜の生産も終わり、雄花も両性花も黄色だった蜜標は赤色に変化していきます 画像2枚目は開花直後で赤くなった花は無いですね😊 送粉者であるミツバチやマルハナバチ類はこの蜜標の色の違いを見分けることができ、トチノキにとって効果的に花粉を運んでもらうことができます 蜜だけを吸って送粉に寄与しない盗蜜者は色を見分けられず、花蜜の出なくなった赤い花の方に誘導されてしまうのだそうです 有効な送粉者∶ニホンミツバチ セイヨウミツバチ マルハナバチ類 〈果実について〉 果実は蒴果で直径3〜5cmの倒卵状球形 表面にはいぼ状の突起があります →セイヨウトチノキ(マロニエ)のような刺はありません 落下した果実(種子)は、げっ歯類:主にアカネズミに持ち去られ、落下後3週間ほどで消失するそうです(貯食活動)🐁 巣穴貯蔵∶巣穴まで運ばれる 分散貯蔵∶落葉の下に浅く埋めるだけ (ほとんどは分散貯蔵だそうです) 一度運搬された後も(分散貯蔵)、短距離で何度も別の場所に移動され(二次散布)、最終的な散布距離は母樹から10m前後~40m超、年によっては120m近くに達したという調査結果があります この散布距離が、トチノキの個体群維持に有効に働いているのだそうです🐀✴️ ちなみにこの場所には昨年の落ちた果実がずっと残っている😅 わぁ、赤いんだ😍 などと赤い花に目がいった私も、うまいこと騙されたのかもしれませんな😂
1
舞姫
トチノキ(栃の木) ムクロジ科 トチノキ属 5~6月 20~30m 在来種 雌雄同株 葉は対生 小葉が5~9個の掌状複葉 中央の小葉が最も大きく、長さ13~30cm、幅4.5~12㎝の倒卵形 先は急に尖り、基部はしだいに細くなる 葉縁は波打ち、不整な低い重鋸歯がある 葉柄は長さ5~25㎝、小葉は無柄 春の開葉とともに花序が出現し、展葉完了後に、約20cmに伸長して開花する 枝先に長さ約20(15〜25)cmの円錐花序を直立させる ひとつの花序に雄花と両性花が混じって咲く →ほとんどが雄花で、両性花は花序の下方につく 花径約1.5cm 花弁 4個(白色) 萼片 5個 雄しべ 7個 長く突き出て先が上向きに曲がる 雌しべ 1個(雄花では退化) ➡️➡️➡️
87
とものやま
ナツツバキ(夏椿) ツバキ科ナツツバキ属の 落葉小高木~高木 別名 シャラノキ・シャラ 特別な日ではないですが、 庭に花がたくさん咲いたので、 花を持って、義母のお墓参りに出かけると、 お寺の本堂の横手にあるナツツバキの木に、花が咲いているのを 初めて、見ました😲 ギザギザのある花弁と黄色の雄しべが、涼やかな白い花です。 実殻は、たくさんついているので、花は、いつか、咲いていたんだな~🙄 と思っていました😅 年末年始と彼岸、お盆、11月の義母の命日くらいしか、お寺に出かけないので、花を見逃していました😅 ①②③…ナツツバキの花 ④…先端が尖っている実の殻。 昨年つけたものが、まだ、枝に残っていました。 ⑤…幹 斑模様は、ありませんが… 木の下には、咲き終わった花が、 花首からポトポト、落ちていました。 成長するにつれて、表皮が薄く剥がれて、木肌が、独特なまだら模様になるそうです。 美しい模様を生かして、床柱や茶室などに使われるそうです。 実の殻の形から、ナツツバキだと思っていますが、 若い木のせいなのか🤔?、幹には、迷彩柄のような斑模様はありません😓 10年くらい経つと、表皮が剥がれて、ツルツルになるそうなので、 これからの成長を楽しみにしています。
252
かし
今日のお花 エビネ(海老根) *ラン科エビネ属 花期は4〜5月 自生は東北地方〜九州の森林内や林縁の明るい半日陰に生える常緑多年草! 変異が多く日本には22種類以上が自生するが、雑種も無数にあるらしいです! ④蘭類は花の構造が魅力的❣️ 左右対称で萼片と花弁の組み合わさり独特の形状で唇弁は他の花弁よりも目立ち、模様や突起で受粉を助ける虫を誘引する役割をするそうです! 広範囲に自生していましたが減少傾向にあり、乱獲や環境破壊で保護対象になる地域も! その一方鑑賞用としても人気で園芸品種も豊富です! ここは新潟県雪国植物園内のエビネですが、大切に守られています。 (未投稿のエビネを探しました❗️) 2023.5.24撮影
106
hide
ビワ 透明水彩で描いてみました 綿毛が上手く描けません😰 ミツバチ🐝には冬場 貴重な蜜源 結実してくれてありがとう🤗
147
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😉 夜分に失礼致します~🙏 睦月(23日)木曜日(☀晴れ) 今日は〜早くも~木曜日〜 明日は〜花金デスよネ~⁇ さて~今日も~🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 ①…我が家のユッカ(青年の 木) キジカクシ科 ユッカ属 一昨年に📮した以来でした〜知らない間に大きく成ってました~普段は~すみっコぐらしなので~気にも止めなかった〜ごめんネ~ お隣さんに新芽を頂いて〜挿し芽で~大きく成りました~何年に成ったのかな〜⁇⁇ 物忘れが酷くって〜😱😰😫😵 🏷️純白マニア 🏷️白 しろ ホワイト 🏷️我が家の観葉植物 🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 ②…昨年の12/17日🤳📱 アツバキミガヨラン (ユッカ) 虫媒花 キジカクシ科 ユッカ属 英語ではヤッカ ユッカグロリオサ 原産 米国南東部 ③…香りの公園にて~ part② ②の全体像 ➕️ ユッカの アップップ〜下から覗く様に〜パシャリ〜 〜以下同文〜 ④…伊弉諾神宮にて~🤳📱 パシャリ〜 国歌の君が代 のキミガヨランに… お粥祭りにて~🤳📱パシャリ〜 🏷️石の日 🏷️石同好会 ごめんなさい🙏🙏🙏 かなりフライング〜👌👌 サンカさせて下さいマセね〜🙏 ⑤…ご近所さんのお写ん歩 ツバキ(椿) ツバキ科 : 属 常緑樹 照葉樹林の代表的な樹木 花を観賞するため庭などに植えられるほか薬用や食用にも成る有用植物 原産 日本 🏷️木曜日は木に咲く花 🏷️木曜は木の花 🏷️木曜モフモフ 🏷️木曜は木 他etc…にもサンカさせて下さいマセね〜🙏🙏🙏 今日もヨロシクで~ㇲ〜🙏
68
猫きらり
1本の茎に びっしりと綿毛つきの タネができます🎶 (虫媒花)(帰化植物) 背高泡立草 キク科
183
ヒロン
コニニチワ〜🙏🥰😍🤩😉師走(15日)日曜日(☀後☁) 今日もめっちゃ寒い〜ネ~ 昨日は初雪が降りました~ 初雪デス〜昨日はお出かけしてまして〜📮出来ずに〜 アチャ〜帰りも遅く成りました~日にちが変わってしまった〜しまった島倉千代子〜でした〜😱😫😵😰 昨日又久しぶりブリに無人の多肉屋さんに行って来て〜寒いから選ぶのも寒いので~クリスマスバ〜ジョンの寄せ植えが~有ったので~2つ…合計¥2700 内訳は~¥1200 ¥1500 どちらが~幾らか解るかな~えっ⁇どうでもええわ〜 ⁇⁇ 関西人は幾らか気に成るよネ~(笑)(笑)(笑) 聞きたい方居ましたら〜 待ってま〜ㇲ(笑)(笑)(笑) ①…多肉の寄せ植え (Christmas Version) 余りの寒さに〜懐もサブッ (笑)(笑)(笑) ②…多肉植物寄せ植え part② ①②共に無人多肉販売にて ③…昨日HCにて~買った 〜ポット苗の草花たち〜 よく咲くスミレ 2個 キラキラ葉牡丹 バラ咲きジュリアン 3個 ➕️ 桜🌸吹雪 2個 (我が家の多肉ちゃん) ➕️ 先々月万博記念公園にてかった(ストロベリ〜🍓アイス) で~🏷️🍓の日に参加しま〜す〜🙏✌️👌👍 🏷️ど真ん中の日 🏷️ド真ん中祭り 🏷️ド真ん中の日 にも参加させて下さいネ~🙏🙏🙏 ④⑤…🏷️今日のお花💐 🏷️きょうのお花💐 先日も📮しましたが~又改めて今朝🤳📱してきました〜 ヤツデ(八手) ウコギ科 ヤツデ属 常緑低木 虫媒花 別名「テングノハウチワ」 (天狗の羽団扇) 和名 「八手」 分布 本州(茨城以南の太平洋側) 四国 九州 沖縄 に分布 花期 10〜12月 果期 翌年の4〜5月 今日も寒いデスが~お風邪を召しません様に〜暖かくして〜日曜日を〜✌️👌👍 早くもド真ん中〜早いデス〜 師走は…しわすれの無い様に…ネ~(笑)(笑)(笑) お後が~宜しい様で~⁇⁇ 何だって~〜〜〜宜しく無い〜〜〜〜⁇⁇⁇ さよか〜⁇⁇ しんずれいしました~🙏 チャン🎵🎶チャン🎵🎶
124
yukko
今日のお花 ❁ヤツデ❁ 別名 テングノウチワ 🌿👺 常緑低木 ウコギ科 ヤツデ属 ➀➁雌雄同株 雄性先熟 両性花 虫媒花🐝 雄花は華やか 虫を呼び寄せるわけですね 4~5月に球形の果実は 黒く熟すそうです◯~🟢~🟣⚫ ➂➃葉牡丹がマルチの中から顔を出し育っていました 寒くならないと葉が巻いてくれないとおっしゃってました (ご近所さんの畑にて) 🏷日曜日は日本を感じる和の花 参加させて下さい♬
161
はなはな
ヤツデ 12月13日の誕生花 花言葉 分別、健康、親しみ
56
猫きらり
ユッカ 別名 厚葉君が代蘭 キジカクシ科
157
✾夢遊歩Jin✰TOTORO✾
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤおはよーꕤ👺🍁 ヤツデ˗ˋˏ❊ˎˊ˗˗ˋˏ❊ˎˊ˗˗ˋˏ❊ˎˊ˗˗ˋˏ 花言葉✾ 健康❣ 今日も良い日で✊ 魔除けও˖ ࣪⊹ও˖ ࣪⊹✌︎·͜·ʸᵉᵃʰꜝꜝ
142
デュランサ
①②ユーコミス パイナップルリリー💚 庭に地植えしてある 7/19に投稿したpicより 新葉が出てきてました 爽やかな色合いで 癒されます ☆ユリ科 ☆ユーコミス属 ☆ギリシャ語🇬🇷で 『綺麗な髪の毛 』 からの由来と 花の姿がパイナップルに 似ていることから ☆花言葉 完璧・完全 あなたは完璧 ③④セイタカアワダチソウ ☆キク科 ☆アキノキリンソウ属 ☆多年草 ☆虫媒花 ☆帰化植物 ☆花言葉 生命力・元気 ⑤新生姜の甘酢漬け 昨日の夜に 作り 味がしみてました お寿司屋さんで 食べる 『ガリ』ですね😋 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️心にメローイエロー💛 🏷️太陽がくれた季節a☀ 🐰💗
131
西の香り
蕾が黄色くなってきた セイタカアワダチソウ 花粉症の原因植物と 勘違いされやすいですが こちらは虫媒花 よく似た花ブタクサは風媒花 こちらは花粉症🤧の原因に 今まで勘違いしてました😅 同時期群落を同じくして咲くので 勘違いされやすい可哀想な植物なんですね😢 もうすぐ秋の野が 黄色く染まりますね😁 🏷️金曜日の蕾たち
60
猫きらり
野に咲く花 つる性植物🌀 花の直径8mmほど 筒の部分の長さ2cm 雄蕊の葯は白色 虫媒花 丸葉縷紅草 (まるばるこうそう) ヒルガオ科
60
まあちゃん
今日のお花アザミ 今朝の散歩道脇に咲いていたのでpic撮りました アザミの花粉放出には巧妙な仕掛けがあって、虫さんが来たら察知して、花粉を押し出すみたいです なんかいっぱい付いているのはカラスザンショウのお花だと思います
62
レモン茶
ハンゲショウ(半夏生)🤍今日のお花 6/19介護施設の庭にて ドクダミ科ハンゲショウ属 別名 ハンゲショウ(半化粧) カタシログサ(片白草) 半夏生の花は小さくて目立たないので、白い葉が虫をおびき寄せる役割をしている(虫媒花) よく見ると👀お花モフモフしてる 🏷️白い水曜日♡
119
manabe
5月30日 今日のお花 🌸 ジキタリス 🌸 別名:キツネノテブクロ 開花期 5〜7月 花長 3〜4cm. 草丈 0.6〜1m 花穂を立ち上げて筒形花を沢山咲し上がる。乾燥した葉を強心利尿役に利用。 日本には薬用植物として渡来しました。
143
ミッチー
曇り空☁️だけど雨もやみ、庭に出るとアーモンドの実が膨らんでいました。昨年は一個の収穫となりましたが、今年は何個か収穫できたらいいなぁ~✨ 3枚目 虫さん頑張って授粉成功したみたいです? ポポーの花にハエや虫がいるので調べてみました。 ポポーの花変わった形であるだけでなく、変わった匂いを出してハエ類などを呼び寄せて受粉の手を借りているとありました。ミツバチ🐝じゃなく、ハエさんなんだ!4枚目と5枚目 ハエさんと虫さんに感謝ですね。😊 🌿後記🌿 アーモンドはシアン化合物が含まれているそうで、食用スィートアーモンドがあるそうです。私のアーモンドは品種わからないから🤷安易に食べない方がよいみたいですね❗残念 観賞用として楽しみたいと思います。
106
いとをかし
ワレモコウ 8日は葉っぱの発表会に参加させて下さい。
74
猫きらり
野に咲く花 蝶形の花を10個ほど 輪生状にまとまって付く 蓮華草(れんげそう) 別名 ゲンゲ マメ科
137
なる
フクジュソウ(福寿草) 昨日投稿の秩父紅と同じお山でこの福寿草も満開でした♪ やはりパラボラアンテナ📡を広げ太陽の熱を集めていました。 全ての花が太陽の方向を向いています♪ 過去には早朝に出かけたらお天気は良いけど、まだ気温が低くくて開花してませんでしたが、少し散策をして気温が上がるのを待っていたら、ちゃんと開花し、太陽☀️に向かって咲いていました♪ こうやって花の中心部に暖かい空間を作り虫を引き寄せる作戦をとってるんです! 見るからに暖かそうですね🥰
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
74
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部