warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
リースハンギングの一覧
投稿数
147枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
53
かぷりん
【1枚目】2月17日投稿以来になります白葉牡丹のリースは現在こんな感じ。葉牡丹が伸びてはいますがまだ何とか楽しめています😚 8月16日播種から210日目/6ヶ月と29日目。 白葉牡丹なので緑化が目立ちますがそれもまた良き。特にフリル葉牡丹のグリーンのフリフリが可愛い😚💕 ビオラも咲いてきましたが、いかんせん窮屈過ぎて咲ききれていません💦 次回があればビオラはもう少し株間を取ってあげようっと💪 【2枚目】そういえば横から撮っていなかったなと思いパシャリ📸 葉牡丹ってあまり成長しないため、そんなに厚みは無いんですよね。スリットハンギングより奥行きがないので省スペ👍 葉牡丹リースって真正面からの写真しか見かけないから、皆さんどうなってるんでしょうね?🤔 【3枚目】前回からの成長ぶりを並べてみました。 意外と変化がゆるやか? ミニ葉牡丹は抽苔しないものもあるからかな。結構長く楽しめて良いですね、ミニ葉牡丹リース😆👍 追って後日投稿しますが、紫葉牡丹の寄せ植えの方は打って変わって伸び伸びなんですよね🤭
167
natsumenobaba
おはようございます😊 昨日、仕事終わりで花粉症😷の注射💉。どうか楽になりますように🍀。 種蒔き苗(全部頂き物🌱)を、適当に植えたスリットバスケットと、リースハンギング。花盛り😆🥰。 (2025/3/10撮影)
159
natsumenobaba
おはようございます😊 9月25日に種蒔きした、葉牡丹リース。丸5ヶ月経ちました。 リースの中心に、突然変異のスプレー咲き葉牡丹やチューリップ🌷、ヒヤシンス🪻置いて記念撮影会😆 中央は1粒の種からの1本。 周りには約400粒の種蒔き。育つ環境でこんなに変わる葉牡丹。不思議で、可愛い💕
204
natsumenobaba
おはようございます😊 ミニ葉牡丹育て隊🏷️。 3回めの挑戦の葉牡丹リース。不思議がいっぱい。 2枚め、今年(2024年秋)の種蒔きの葉牡丹たち。高性種の葉牡丹、支柱を立てるのが遅くクネクネ😅これを踊り葉牡丹💃💃と呼んで良いのか⁉️この後、どうしたら良いのか🤔 葉牡丹、生育環境でミニミニ葉牡丹にもなり、踊り葉牡丹にもなり面白い😆 (2025/2/10撮影)
83
かぷりん
大変ご無沙汰しております🙇 ちょっとサボり癖が付いちゃって久しぶりの投稿になります💦 実はあまり園芸作業をしていなくて、投稿する内容もあまり変わり映えしなかったというのもあるのですが😅 【1枚目】初めてのリースハンギングを12月に作成していまして、そろそろとう立ちが始まると思うのでおそらく今が一番の見頃かと思います🥰💕 種まきから170日目/5ヶ月と17日目。 右の部分がへこんでいたり右下部分が出っ張っていたりしますが、なんとか見れるようになったかしら☺️ 一般的には失敗の部類なのでしょうが個人的には大満足です!🥰 このいびつな感じが素人っぽくて良いんじゃないかなと思っています🤭 【2枚目】部分的にアップに。 真ん中画像の細かいフリル葉牡丹はホワイトレディ。多めのフリルとピンク色でとっても可愛いー🥰💕 これ、4つくらい束ねているんですが色づきがずいぶん違いました。個体差のようです🧐 左下画像↙️はホワイトレディに色づき具合が似ていますが、こちらは矮性種のローブのピンクバイカラーです。横から見るとよく判るんですが、ホワイトレディは若干縦長のカップ型でチューリップみたいな形で、ローブはペタッと平たく開いた花型です。おそらくローブはタキイのつぐみ系のような感じだと思います。右上画像↗️の左奥の2つがホワイトレディで、横から見たチューリップ型な感じが判ると思います。 同じ右上画像↗️の白いのはおそらく矮性のローブのホワイトかと。たぶん? 右下画像↘️の白は巻きがバラみたいなので、おそらく高性のフレアホワイトかと。ちょっともう見分けが付きませーん😅 でもどちらも真っ白(クリーム色)になりましたよ。とっても綺麗!😆👍 左上画像↖️の真ん中は萌花ショコラっぽいかな? 白系だけ植えたつもりだったけど混ざっちゃったのかもしれません。 大きめ(葉数が多い)の葉牡丹はほぼ首チョンパして挿し込んだものなのですが、葉牡丹はカットしたまま根がない状態で植え込んでも何ら問題なく育つし、色づきもすることが判明しました。すごいですね、葉牡丹って。丈夫で助かるわー😁 来季からは、高性種も躊躇せずにカットして植え込もうと思いました👍 【3枚目】12月5日の植え付け当時の画像。 当初はスッカスカでどうなっちゃうのかしらと心配していましたが、その後色づきを深めて白っぽく変身しました。良かったー☺️ リースハンギングは初挑戦でしたが、ギュウギュウに植え込むのがすごく大変でした😣💦 かなり土を落とし、根をむしり取り、高性葉牡丹はカットした上で、ギャザリングのように束にして水苔でまとめてからギュウギュウと詰め込んで、やっとここんな感じでした。素人には難しかったです😥 一応スイートアリッサムとビオラも植えたんですが、葉牡丹に押されて見えませーん💦 現在も葉牡丹に押されて大きくなれなくてほぼ見えませーん💦 スリットハンギングもなんですが、ビオラと葉牡丹の同植はいつも上手く植えれません。難しいなー😮💨 来年の課題です。昨年も一昨年も同じ事言っていたので全然学習できていませんね😅💦 【4枚目】一応写真は撮ってあったので、今までの変化を並べてみました。年末年始あたりでグッと色付いたようです。 【5枚目】お気に入りの右下部分のホワイトレディ姉妹を定点観察。 徐々に色付いていきますが、徐々に蕾が開くお花のように見えます。こんな風に成長するんですねー🧐 今季の白葉牡丹で一番気に入ったのがこのホワイトレディです。重ねが多いし、生育も良く、カップ型の形も色味も可愛い💕 葉牡丹全体ではこちらと対を成す紅系(紫系)のファーストレディがダントツで素晴らしかったです。来季もぜひ両方育てたいです☺️ このレディ系は中間色のピーチレディというのもあるので、来季は3色育ててみようかしら😘 今回のリースは白葉牡丹だけという縛りを設けてしまいましたが、紫葉牡丹も入れたらもっと華やかになっていたと思います。来年は紅白取り混ぜて作ってみようと思いました☺️
198
natsumenobaba
おはようございます😊 みどりのまとめNo.83に、これまでの経過投稿しました。宜しければ見て下さいね🤗 種蒔きから4ヶ月経過の昨日の葉牡丹リースの様子です。 初めての挑戦から3回め、今年は種の数が多過ぎた。枯れたり萎れたりの苗も多く、今では毎年と同じ位の数が残ってるようだ。 狭い中の栽培、微粉ハイポネックスとリキダスを1週間おきに交互に与えて管理。今年は色づきが過去一番早い。 花友さん自家採種の種、赤色が優性だったのか⁉️ほぼ赤紫のリース。例年3月末頃が1番発色良くて綺麗になったと思うと•••。楽しみです😆 (2025/1/27撮影)
134
natsumenobaba
おはようございます😊 クリスマス🎄イブの昨夜、OSAKA光のルネサンス2024を見てきました。 大阪市中央公会堂の壁面プロジェクションマッピングをメインに、イルミネーションを楽しんで来ました。 我が家のクリスマスは、5枚めのミニ葉牡丹育て隊🏷️、葉牡丹リースにサンタ🎅で点灯。 みどりのまとめNo.74🏷️ 2024年のクリスマス🎄の記録📝宜しければ見て下さいね🤗 (2024/12/24撮影)
122
natsumenobaba
おはようございます😊 ミニ葉牡丹育て隊🏷️。今年も、公園の花友さん4人でほぼ同時にスタート。今年の種は、全員花友さんが採種した白系200と赤系200。 上⬆️は花友Takaさんの様子。 1度虫🐛の被害あって数減ったけど、元気に復活。 左下↙️は花友Taniさんの様子。去年はナメクジや諸々•••、最後にあっという間に食害😱今年はネットかけて、順調です✌ 右下↘️は私。同じ種蒔いたけど全体がやけに赤系😳種袋に白系と書いてた物を中心に蒔いて外周に赤系と書かれた物を蒔いた。追加で市販の種を全体にパラパラ。何だか赤系が殆どのような•••⁉️ 花友さん、袋詰め間違えてる🤔これからどんな変化があるのか。楽しみです。 全部種蒔きから2ヶ月半経過した様子です。 皆さん、どんな様子ですか⁉️
397
よっちゃん(˘͈ᵕ ˘͈♡)ஐ
🍀8日は葉っぱの発表会🍀葉っぱのリースハンギング(5枚投稿) 今日で2年になりました。これまで素敵な葉っぱでご参加いただきありがとうございました🙇♀️ これからも宜しくお願い致します。
209
natsumenobaba
種蒔きから、ちょうど丸2ヶ月経過した葉牡丹リース。 順調に育って、色付いてきました。 2枚め3枚めは、モニター中のアルテルナンテラコタキナバル📛の寄せ植えと一緒に。 ⚠️写真撮影だけ部屋の中。普段はベランダのテーブルの上で、平置きです。 (2024/11/25撮影)
131
natsumenobaba
ミニ葉牡丹リース。種蒔きから、40日。 双葉は色が変わって落ち、部分的に枯れた苗も•••。何だろう⁉️種の数が多すぎた⁉️ これまでに薄めの液肥(微粉ハイポネックス)2回。今日は活力剤リキダスを。花友さんが採取した種、白系を内側に、紫系を外側に蒔いた🤔特に差は見られず(内側も外側も同じように見える)。 このまま元気に大きくな〜れ🍀 (2024/11/5撮影)
173
natsumenobaba
おはようございます😊 種蒔きから2週間経過の、葉牡丹リース。昨日の様子です。昨日、初めての液肥(微粉ハイポネックスを2000倍で)。 アップで見ると•••、双葉の間から本葉が🤩。ほ、ほ、ほんば(ま)や〜😆 去年、一昨年より倍以上の種蒔き。今のところ、順調です。お散歩ちゃんキーホルダー乗せても、沈まない強い茎に成長中😊 皆さん、どんな成長具合ですか⁉️ 今日は大谷選手、パドレスとの3戦め。頑張れー📣。公園活動😅リアルタイムでは見えないけど、心の中で応援してます💪。 (2024/10/8撮影)
155
natsumenobaba
おはようございます😊 今年も、ミニ葉牡丹リース育て隊🏷、始まりました〜。 1年め(2022年8月31日種蒔き)、初めてのリースが真ん中。上の2枚は去年(2023年9月9日種蒔き)です。この2回はタキイのF1フルメンバー全く同じ種使用しました。 下の2枚が今年、9月25日15時頃に種蒔きしました。右下が48時間経過した、昨日の15時頃。無事芽🌱が出たので、昨日の昼頃からベランダです。また徒長した時埋め戻すスペースたっぷりの土少なめ😆🤣 今年は公園の花友さんが自家採種した2種類の種、約400粒がメインです。 今年も情報交換、宜しくお願いします🙇。 2枚め3枚めは、昨日の大谷選手のインスタより。3枚めは真美子さんがインカメで自撮りした写真のようです。地区優勝おめでとう🎉。 400塁打おめでとう🎊。 今日からロッキーズとの3連戦。記録更新楽しみですね💕
117
natsumenobaba
ミニ葉牡丹育て隊🏷、記録用📝です。 今日で9ヶ月になりました。 葉牡丹リース、今日解体しました。 去年、新しいリース台に種蒔きして育てて•••。リース台の内側に貼られた植栽布(麻布?)がボロボロ😱これまでのリース台は、2年、3年と使い回しできてたのに•••どうして!? リング部分も、結講サビてる😅 今年のミニ葉牡丹リース始動に向けて、縫ったり(植栽布)塗ったり(ペンキ)、大変だぁ😆 (2024/6/9撮影)
118
natsumenobaba
おはようございます😊 去年の7月にピンク🩷✕3、白🤍✕3、銅葉の赤❤✕3で作った吊り鉢ラブリーバスケット。無事、ベランダで冬を越し花盛り( ˘ ³˘)♥ 銅葉の赤❤は、茎だけになったಥ‿ಥ。弱い品種なのか!? 傷んだ葉や伸びすぎた部分をカット✂して•••挿し芽😁またまた手抜きの直接リース台に挿す。ベゴニアは挿し芽しやすいから、きっと大丈夫🤭 しばらくは平置き管理。根が出たら吊るします。 1枚め(2024/4/20) 2枚めリングバスケットに挿し芽 3枚め、カット✂後の吊り鉢(2024/5/10)
118
natsumenobaba
ミニ葉牡丹育て隊🏷 昨日で丸8ヶ月が経ちました。葉っぱの色は筋の紫だけを残しすっかり緑になってきましたが、イキイキ綺麗です。 公園の花友さんは、ここ最近で急に虫🐛に喰われてしまったそうです😣 見頃は過ぎたけど、もう少しこのまま置いておきます。育て隊の皆さん、その後どうですか!? (2024/5/9撮影)
140
natsumenobaba
7ヶ月を迎えた、葉牡丹リースの様子です。 3月末にオルトラン撒きました。 1枚め、公園の果樹園で。⬅が私。右➜が公園で先生が育てたリース(2024/4/10撮影) 先生の方が、白が多い。大きさはほぼ同じ。今年もサンゴ系🪸が頭ひとつ大きい😆 2枚め、我が家の2つのリース。(2024/4/9撮影) 3枚め、2024/4/3撮影 4枚め、2024/3/22撮影 紫💜の色が、段々薄くなってきている。全体はまとまって、とても綺麗😁
145
natsumenobaba
おはようございます😊 ミニ葉牡丹育て隊🏷、2022年8月31日種蒔きの初代ミニ葉牡丹リースの今😆 リース台からの植え替え、以前の葉牡丹の2年め3年めを、みどりのまとめ投稿しました。宜しければ見て下さいね🤗ミニ葉牡丹、今年の植え替えどうしよう🤔 (2024/3/23撮影)
169
natsumenobaba
おはようございます😊 昨日のベランダ、鮮やかに色づいたミニ葉牡丹リースが可愛いです💕 1枚め、ネモフィラと。 2枚め、アロマティカスと。 3枚め、先日👧が作ったてるてる坊主。今日は孫👧の卒園式。1日雨☔予報。思い出に残る1日になりますように🍀 最近、投稿の🏷付け、🏷の履歴が出ない😅どうして?不便😂 (2024/3/22撮影)
171
natsumenobaba
うっすら雪が積もった寒い朝からの始まり。 今はベランダに暖かな陽がさして、ネメシアのリースや葉牡丹のリース、寄せ植えの花たちも嬉しそう。 良い眺めです✨ (2024/3/21)
158
natsumenobaba
おはようございます😊 気温が上がった昨日、ベランダの寒冷紗外し、植木鉢移動。花盛りのベランダの眺め。 1枚め手前、テーブルに平置きミニ葉牡丹のリースに、ヒューケラのスリットバスケット。株分けして植えた左右のヒューケラ、頑張れ💪。ヒューケラ、もう少し増やそうか🤔 11月半ばに植えた、リングバスケットの寄せ植え。4ヶ月経って、シクラメンだけ少し元気がない。葉牡丹もパンジーも゙綺麗です💓 (2024/3/16撮影)
150
natsumenobaba
おはようございます😊 我が家のハンギングリース(リングバスケット)達。 1枚めはネメシアのリース。去年採った種を、播種床に密に蒔きすぎた苗。苗同士がくっつき過ぎて😂根がからまって、ポットあげできず放置された苗(頂き物)。ダメ元でリースに。ミニミニ•ネメシア咲いてきた〜✌平置き管理です。 2枚めはアロマティカスの挿し芽のリース。次々に増えるアロマティカス。これも、リース台に直接挿した物😁木質化した親株から挿し芽。また足元に挿し芽してモリモリにしよう♪ミントのような香り( ꈍᴗꈍ)💕 (2024/3/11撮影)
150
natsumenobaba
おはようございます😊 2023年9月9日に種蒔きした、葉牡丹リース。6ヶ月経ちました。前年の経験から、今頃が1番綺麗な頃💓 今年は1枚め2枚め、2つのリースを育てました。全く同じ種(各、混合種F1フルメンバー1袋約180粒)蒔いてます。 3枚目は、ベランダの自然光の中で。4枚目は縦に並べて🤗 5枚目、上↑は公園の花友Takaさんの今。左下↙は公園の先生の今。右下↘が私。 去年より、白〜緑が少ない気がする。去年よりちょっと小さめと心配したけど、ほぼ追いついた😆 ミニ葉牡丹育て隊🏷、2年目。皆さんの6ヶ月楽しみです💕 愛しの紫💜•••🏷 (2024/3/9撮影)
153
natsumenobaba
今日は花屋さんで、まだ余り開いていないミモザ購入。 花屋さんに並ぶ中では、1番開いた物を選んで。長い枝をそのままクルッとして止めただけのリース。良く言えば、しずく型💧。リボンどうしよう🤔 昨日、ハーフバースデー(6ヶ月)を迎えた、葉牡丹リースと記念写真。 葉牡丹リースは明日、まとめて投稿。今日はミモザリースのお披露目😁 午後から公園の緑化リーダー終了式、行ってきます👋 (2024/3/9撮影)
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
147
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部