warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
有楽椿の一覧
投稿数
54枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
29
わたのみ
出かけた先の庭園にて シャガ モミジの芽吹いた葉と花 有楽椿(うらくつばき) アオキにはチョコレート色の花 … それぞれに春を感じます
56
ニオ
有楽椿(うらくつばき)2 モリモさんによれば、 タロウカジャとも言うらしい。 幽玄の世界🥰 出合った時から素敵だなぁと思っていました。 もう一度、見てみたい😍
57
ニオ
京都植物園 有楽(うらく)椿 他の椿はほとんど硬い蕾だったけど、この椿は、早咲きかな⁈ 去年は葉っぱも虫食い、花は無かったわ💦 撮れて良かったわ😍
88
寄り道
陽射しを浴びて連日のお出かけ気分🐾🍙 園芸公園では 🌸 しだれ梅満開 🌸 見事に咲き誇り壮観でした 楊貴妃という梅もありました なかなか妖艶😆 椿の有楽(太郎冠者)まではピンクでまとめてみました 秋に赤い実をつけたハクサンボクがお花の準備中でした ⢄⢄ ⋆ ˙⁎ ˙⁎⋆ ⢄⢄ ハクモクレンもシモクレンも みんな春を待っていました😊 準備万端〜🌱🌱
56
ニオ
今日の陽気に誘われて 散歩しました。 少しは咲いて来ていますね。 土筆は見つかりませんでした。 最後の椿は有楽⁈
121
寄り道
昨日植物園の近くに出かけたので、足を伸ばしてみました🚶 風は冷たくて、咲いている🌸は少なかったのですが 南面で梅と椿に出会いました💕 斜面が急でしたので、頑張って撮りました😆 春はもうそこに⋱ ❀⢄⢄
42
花窓
咲き始めました💓💮
143
モコ
椿 太郎冠者 別名 有楽 ピンクの可憐な侘助椿 ユカリさんの🏷️2025百花魁 応援投稿
74
ハナミズキ
黒椿ナイトライダー🌺 今年は蕾も少なく、一番バナは小ぶりの赤い花で‼️ 最終5月20頃から咲きꔛ♡いつものサイズで3個咲き(ღ*ˇ ˇ*)。o♡ 今も咲いてる❤︎.*ウラクラッパ咲きの侘助…蕾もまだ付いてる( ´艸`)...♪*゚
74
ブルーネスト
有楽椿(ウラクツバキ) 買い物に行く途中にあるお宅で、毎春咲いている やっと名前がわかったので投稿 ほんのりピンク色の可憐な花 椿はいいなぁ(ミシガン 寒すぎて育ちません)
100
そらもよう
今日は強い北風が吹いて真冬の寒さ:;(∩º﹏º∩);: 一時雪みたいな霰みたいなものが降りました❄️ 寒いときに健気に咲く椿たち集めました🌺 ① 「カンツバキ寒椿」小ぶりのピンクのお花がキュート💕 ② 「オトメツバキ乙女椿」可愛らしい椿の代表格。淡いピンクの花びらの重なりが素敵😍 ③ 「ハクボタン白牡丹」 柔らかい上品な白の椿🤍 ④ 「コウオトメ紅乙女」 真っ赤な八重咲き♥️ 青空に映えます☺️ ⑤ 「ウラク有楽」 別名「太郎冠者」 カッコイイお名前😍 「茶人愛好の花であるが来歴に謎が多い」との説明書がありました。 気になりますね🍵 全体的に綺麗な状態のお花が少なくて撮影に苦労しました😅 去年はとても綺麗だったそうです。 このところの天候不順の影響でしょうか。
115
Julie
母の庭に有楽(うらく)が咲いていました。「これ、ワビスケ?」「ウラクよ。」「??」侘助椿の中に有楽という椿があるらしい・・が、有楽は侘助椿の生みの親らしい。なんだかややこしい(・_・;)。 有楽椿は、江戸時代に「太郎冠者(かじゃ)」の名で呼ばれ、織田信長の実弟である織田有楽斎が茶花として愛用したのでこの名がついたといわれています。 安土桃山時代から江戸時代にかけて、将軍家・公家・大名など上流階級の間で重宝されていました。 有楽椿は、室町時代(1338年~1573年)頃に中国から輸入されたツバキ属の原種と、日本のヤブツバキとの間にできた珍しいツバキと云われています。 京都では有楽椿、江戸では“太郎冠者(たろうかじゃ)”の名で呼ばれています。 足利氏の菩提寺である等持院の有楽椿は、樹齢が400年余りといわれ、秀頼が等持院を再興した際に寺に植えたものとされ、有楽斎の時代からあるそうです。実際にそれを示すような大木で、幹の太さは100cmもあるとされ、各地に現存する中で最大の有楽椿といわれています {参考∶西都市観光協会のHPなど} 花言葉∶「控えめな美」「控えめな愛」「慎み深い」
116
はやとものかず
おはようございます🌸 散歩道の椿🌸 侘助椿の有楽です🌸 別名は太郎冠者🌸 可愛いし綺麗です🌸😍 早朝の薄暗い時の撮影の為写りが少し悪いのは了承ください😥
57
花窓
有楽椿 今年は花がたくさん咲いています
22
haru
城南宮のツバキ① 春の訪れはツバキから 3/11撮影 ツバキは3月が美しいですね🤗 城南宮には、150種の椿が植えられているそうです。 時間が経つとどれがどれだか…😅 覚書メモ📝です。
12
のんさん
巳の刻ばかりなる有楽椿一輪 添は黒文字 古典椿や山野草を扱いたいと思っております この花は四畳半以上の広間では有楽 以下の小間では太郎冠者と呼ばれています!
29
まちだ
一昨日撮影 有楽椿もたくさん咲いていました 徒歩10分のお寺
144
はちなつめ
里山お散歩👣 昨年も投稿したツバキです。今年も見てきました。 昨年名前を有楽、別名 太郎冠者と教えていただきました。 今年も綺麗に咲いていて見惚れてしまいました💖
112
はやとものかず
おはようございます🌺 🐕🐾ちびとの散歩は出来ません😥 1人散歩は出来ます😥 家主にこの椿名は聞いていませんが❓😅 有楽椿かな❓😅 別名太郎冠者❓😅
25
haru
ツバキ 太郎冠者(有楽) 枝🌿に隠れていて、かろうじて無傷の有楽です😮💨 多く咲いている南側の花は、フェンスが邪魔して細かい所は見えないから、離れてみると素敵なんです。 でも、メジロさんたちの憩いの場🍴 蜜を提供するが為、無傷の子はいない…🥺
39
花窓
有楽椿が咲き始めました
148
モコ
ツバキ 太郎冠者 一重のツバキ、風情があるね。 ユカリさんの 🏷2023百科魁 に応募します。3投目。
101
ともくん
椿 太郎冠者(たろうかじゃ) いよいよ咲き始めました❗️ これは今朝のpic. 仕事帰りはもう暗くって、ハッキリと見えず、明日の朝にはもうちょっとしっかり咲いてる姿が拝めるでしょう😉 侘助の原点。 この遺伝子を持っているもので、雄蕊の葯(花粉袋)が退化したものが侘助と呼ばれています。 太郎冠者の遺伝子が無く、別種で同様に葯が退化したものは、侘芯と呼ばれています。 でも侘芯の中には品種名に○○侘助と名付けられているものが有り、非常に紛らわしい😅 一子侘助や、小夜侘助などは侘芯。 …、何とかなんねぇ~の😩
150
ユカリ
昨日の数寄屋と有楽に続いて白侘助も咲いていました。(後で見直したら去年の11月から咲いていて投稿済でした😅💦) どの子も楚々と それでいて華やかに 咲いています。
前へ
1
2
3
次へ
54
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部