警告

warning

注意

error

成功

success

information

デンドロビウム属の一覧

いいね済み
11
いいね済み
阿南田零
ここ1週間くらいで咲いた蘭その1 ①Index ②デンドロビウム アフィラム  Dendrobium aphyllum (Roxb.) C.E.C.Fisch. (1928) 今年は1輪しか咲かなかった。やっぱり冬に長期間乾かしすぎた。 ③パフィオペディラム ディパール(デパール、デパーレ)  Paphiopedilum Deperle, Marcel Lecoufle 1980年登録 3年ぶり。大体2~3年おきにしか咲かないから、そういう品種なんだろうと思ってたけど、GS見てると咲かせる人は毎年のように咲かせてるんだよね~。単に下手くそだったんだね~。う~ん、肥料かな?日照かな?ウチのは売られてるものより葉が長いから日照が不足気味なのかもね。 ウチの株を買ったときの名札の仮名表記はデパーレだったんだけど、最近はディパールやデパール表記が多くなってるみたいね。でも、この品種の開発者はフランスの著名な蘭愛好家/蘭園のオーナーだった人なので、たぶんフランス語のドゥペルル(=de perle=真珠の)と読ませるつもりで名付けたんじゃないかと思う。こういうのをどう呼ぶかって結構悩ましいよね。 ④バンダ プチブーケまたはバンダ チェリーブロッサム  Vanda Petit Bouquet or Vanda Cherry Blossom ⑤バルボフィラム ジア ホー ゴールデンアンブレラ  Bulbophyllum Jia Ho Golden Umbrella, Jia-Ho Orch. Nurs. 2013年登録 これだけ6月初旬に咲いたやつ。夏前にもう1回咲くかな。次は秋かな。
いいね済み
83
いいね済み
myaon
昨日、グリーンノート 上間さんの温室でパフィオペディルムのレクチャーを受けてきました。講義の内容は・パフィオってどんなラン ・生息地・系統・パフィオ(ラン)に関する用語、略語・入賞歴の略号、リボン審査 ・ワシントン条約などです。受講される方がもう1人いらしたのですが都合が悪くなってまさかの個人授業でしたꉂꉂ😁10:00~16:00までの予定でしたが大幅オーバーの17:30まで有意義な時間を過ごしました。 1枚目:受講料に含まれている比較栽培株のパフィオ デレナティー同品種、上:バーク植え 左下:水苔植え 右下:バーク堆肥植え こちらの株は1作開花株なので+¥1500です。(受講料にふくまれる苗はコチラより一回り小さい苗で、せっかちな私は早くお花を見たかったため大枚を叩きましたꉂ🤣🤣🤣𐤔𐤔) 2枚目:これ育ててみる?No.1パフィオ ワーディー ペットボトル植えで鉢穴がありません🤗一番下のラインぐらいまでお水を入れてなくなったら水を足すを繰り返します🍀*゜ 3枚目:これ育ててみる?No.2 左上:デレナティーの3株寄せ植え(フラスコから出して寄せ植えしたのかな?) 右上:赤玉土に植えてあったので、赤玉土を使って鉢底細粒+ミリオン少量⇒中粒⇒大粒で植えました。 左下:鉢底 大粒⇒中粒大粒と中粒の間に珪酸塩白土(ミリオン)を少し入れました。 右下:鉢底⇒鉢上まで中粒、鉢底に少量の珪酸塩白土。 どんな成長をしてくれるか楽しみです🎶 パフィオの栽培の基本は「観察」、よく見て考え、小さな変化を見逃さないようにしましょう。パフィオは個体差が大きく持っている株の性質、強弱の度合いが異なるため持っている株の7割が生育していればよしとし、完璧を求めないように…次回の栽培基礎講習も受けたいな〜。 4枚目:パフィオペディルム ウェンシャネンセ ツボミキターーーーー🥰 5枚目:デンドロビウム デンシフローラム 満開です💛💛💛💛💛
いいね済み
95
いいね済み
myaon
今日は朝から雨が☔️☔️☔️降り孫たちが参加する小学校の運動会も残念ながら順延になり予定が無くなったので、アフィラムとセロジネをチマチマ仕立て直しました🤗 1枚目:デンドロビウム アフィラム 先日、姿の乱れたアフィラムを密密密に括りつけたら、ユーザーさんから“自分だったら小さい鉢に〰️”とアイディアを頂きました。小さい鉢ん〜管理が面倒じゃない?と思いましたが、ワイヤーネットに入れれば解決するじゃん!とアフィラムをチマチマ苔玉風にしてワイヤーネットに押し込み出来たのが右下↘️。 前にも載せましたが、現役の根っこと現役を卒業した根っこ乾燥していると不明瞭なので水に浸すとよく分かります。緑色の根っこは現役バリバリの残すべき根っこ、ベージュ系の色はカットして✂️いい根っこです。綺麗に根っこを整理してから苔玉を作りました✨3、4年するといい感じに下垂してお花が咲いてくれるかな❓〜妄想だけは勝手に膨らむけれどねꉂ🤭 2枚目:セロジネ ミニアタ 上に上に伸びて根っこがわちゃわちゃ…コチラも仕立て直しました。投稿は半分にカット✂️した下の部分をさらに半分にカット✂️し苔玉風にして素焼き鉢に入れたミニアタ(* 'ᵕ' )☆
3980件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部