warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アリノスシダ属の一覧
投稿数
39枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
34
いち
暑くて外出したくないので インターネットで【アリ植物】について調べてみました。 以下、ほぼ箇条書きです。 備忘録なのでスルーしてくださいw アリ植物とは熱帯エリアに生息しアリと共生関係にある植物の総称。 (ビカクシダもアリ植物の一種とか…) 分布域は東南アジア、アフリカ、南米、中央アメリカ、オセアニアなど熱帯地域の広い範囲 有名なものはアリダマやアリノスシダなど アリダマは塊茎(茎が肥大化した部分)の腔所という空洞に蟻を住まわせる。 用土はベラボンや水苔。用土が乾いたらしっかり水やり 伊藤蟻植物園さんのHPではビカクシダのリドレイ・コロナリウム・マダガスカリエンセのような管理方法で良いとの事。 停滞した水はNG 風が大切。 夏は最低50%遮光。 実生株の方が栽培難易度低い 現地では木に着生しているので板付け管理OK 温度 最低15℃ 湿度 高め(50~80%) 今回手に入れたのは Ant fern (アリノスシダ) 名称はLecanopteris mirabilis レカノプテリス ミラビリス (属名がレカノプテリス 種小名がミラビリス) マルク諸島・パプアニューギニア島に標高800〜2300mに生息(マルク諸島のものは低地、パプアニューギニア島東部のものは高地で発見されている。) 栽培難易度 中 根茎に空洞は無く、樹皮と薄く広がった根茎の下にアリが巣を作る。 根茎はあまり分岐せずに直進する。 胞子は内側につく。 以上です! 県内の趣味家さんが胞子培養したものなので環境変化は少ないはず もともと高地に生息しているみたいなので暑い時期うちではLED、サーキュレーターでリビング管理予定です。 虫や菌を持ち込みたくないので初日に殺虫処理、2日目に殺菌処理してから部屋に入れました。 また今後経過についてはアップしていきたいです。 長文失礼しました。
46
wakkkk
板付にするタイミングがなくてずっと鉢で放置していたアリノスシダ🐜 鉢に根茎が広がるスペースがなくなってきて、ついに根茎が重なるようになってきちゃいました。限界っぽいので株分けか板付しないと💦
102
モンモン
こんにちわ🌱 シダの日参加させて頂きます🥰 この子は水やりサボるとすぐに葉っぱが悪くなる😕 枯れては新しい🌱が出るの繰り返しですねー🤔 🌿🌿毎月4日はシダの日🌿🌿
93
モンモン
こんにちわ🌿 部屋がちょっと湿っぽいせいかシダさんたちの調子が良い💧 ドリナリアさんも迫力出てきたっ✨
54
モンモン
こんにちわ🌿 わっさわっさ胞子葉もいっぱい出てきました🌿 育て方は普通のシダと同じようにベタベタ💦で大丈夫そうな感じですね💧 胞子取れたら胞子培養にもチャレンジしてみたいです😉❣️
83
モンモン
こんにちわ🌱 だいぶ暖かくなってきて葉っぱさんたちも元気いっぱい🥰
67
モンモン
わーい🤗 シダの日❤️
49
ジャッカル
手頃なサイズのコルクが無かったのでとりあえず鉢植えにしてみた。 寒さに弱いって聞いてたけど、部屋の中だからか夏よりもこの時期の方が調子がいい😄
51
ジャッカル
塊根(リゾーム)が成長してきたんだけど、浮いていて根が下から丸見え。 隙間にミズゴケ足すか、植え替えるか迷う(-_-;)
62
ジャッカル
乾燥対策でダイソーの加湿器を購入 500円商品だけどいい感じ😄 画像には入ってないけど300円商品のUSBファンとソーラーパネル(これはダイソーではない)の組み合わせで日中は空気を循環させてる。 冬越しもかなり安心できる環境になった!
36
ジャッカル
レカノマグネット第2弾「ミラビリス」 今回も色々な所に着生してます! #どこでもレカノプテリス #レカノマグネット
56
ジャッカル
液肥の頻度や濃さを色々試してる。左の茎が最新で右の長い茎が1つ前の茎。 1.5倍位太さが違う。速効性があるとはいえ、気温など条件がバラバラで今一わからん。ただシダは環境による変化が分かりやすいから面白い😄
59
ジャッカル
レカノプテリスは1度着生させてしまうと、飾れる場所が限られてくる。 そこでどこでも好きな場所に着生させたいという欲求からフィギュアを作ってみた! オーソドックスにコルク付けはもちろんのこと。 裏にマグネットを付けたからメモを冷蔵庫に着生することも出来る。 カップ麺を作るときはフタを押さえる重しにも使える! もうどこでもレカノプテリス。
13
五目園芸
棚の制作が追いつかず地面に置きっぱなしの株達
39
ジャッカル
先日サンシャインのボタニカルフェアで伊藤蟻植物農園さんにてお迎えしたレカノ。造形美がたまらない!新芽が順調に動いてるので一安心😄 今の時期は窓開けて風に当ててればいいけど、冬どうやって環境整えるかなー。 悩むー
17
五目園芸
ブルボーサの鉢植え 多湿環境のせいかレカノプテリスの胞子がスリットから発芽して成長しています。
10
五目園芸
レカノプテリス ミラビリス 胞子培養第1号の株です。 多数の成長点があり、概ね良く育っています。 うっすら白いのはマイキラーという薬剤で、スネール対策で定期的に散布しています。 本来の使用では植物にかけないのですが、レカノの場合はかけないと、スネールに成長点を食べられて最悪枯死につながるので、かけています。 幸い薬害は出ていませんが、かける場合は自己責任でお願いします。
14
五目園芸
胞子培養 棚が空いたので レカノプテリス バルゴイ ビカクシダ リドレイ の胞子培養をしています。 ほぼ全てのカップで前葉体の発生を確認しました。
18
五目園芸
今の温室。 秋にはビニールハウスへ引っ越しするので、過密な栽培は今年までです。
8
五目園芸
レカノプテリス ミラビリス オアシスに植え付けたものです。 オアシスが貯め込んだ水が蒸発して温度を下げるせいか、以外と夏の暑さに耐えています。
13
五目園芸
レカノプテリス ミラビリス 胞子培養したものが3トレーあります。 よく育っているので鉢上げしたいのですが半日潰すので手をつけていません。
13
五目園芸
実生専用棚。 リドレイ、ミラビリス、ミルメコ、ヒドノ、マダ等あります。 増種のチョイスがマイナー種ばかりです。
19
五目園芸
ビカクとレカノの胞子培養色々 もう置き場所がありません。
9
五目園芸
レカノプテリス カルノーサ。 株が充実してきたのでブラシが出てきました。
前へ
1
2
次へ
39
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部