warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
シミュラクラ現象の一覧
投稿数
326枚
フォロワー数
6人
このタグをフォローする
179
sumiko87
近所のノラ𓃠🐾 気配を感じると逃げます😁‥涼んでた所🎐でした~🫡🏖️ てんとう虫の仲間 黒点▪▪▪‥イッパ〰イ🫢 網目状の🌿が沢山あるけど☝️せいかなぁ💡🤔 蝶🦋or蛾 水撒きしたら 張り付いて!?離れな〜い シルバーの翅が印象的🤗 アザレアの値下げ鉢と聞いたけどナス科のお花が咲いて👀紫🟣~⚪に変化✨蕾が👽or💀 ☝️シミュラクラ現象🫣🤭🥳 葉や茎に毒⚠(アルカノイド) 花後剪定して冬越し💪🫡頑張りますね~🌬️🫧🫧 🏷オケツの日 🏷ゲゲゲの月曜日 🏷コラージュ仲間たち
429
hotaru
妖精のような可愛い花🧚♀️を見つけました🎶😍 手前がボケちゃいましたが、可愛さは変わりません💕😉 また匂いを確認し忘れました🥲
322
hotaru
「サクラ(桜)」✨🌸 先週、マンション街で花散歩👀 ビューンと伸びた枝の先の 可愛いポンポンを見つけました💕😊 八重桜 も咲き始めていました🌱🌸🌸 ジッと見てると、 若葉を髪の毛にした顔を連想してしまいます🎶😄
47
ぽぽちゅー
モモタマナ✨ シクシン科 モモタマナ属 海岸近くにはえ 高さ25mにもなる半常緑高木 樹冠は平ら 太い小枝が輪生状に出る 葉は枝先に束生する単葉で 長さ20~25cmの倒卵形となり 葉の縁は全縁 太く短い葉柄をもち 葉は落葉前に紅葉する 葉腋から長さ6~8cmの穂状花序を出し 花序の上のほうに雄花 下のほうに雌花またな両性花をつける 花には花弁はない 果実は長さ3~6cmの楕円形で 2個ずつ対になってつき 海水に浮かんで散布される 果実は薬用のほか染料に利用され 樹皮や葉も薬用にされる 仁を煎って食べられる 材は家具やカヌーに利用される とのこと😊 よく見るとお顔が縦に3つ 並んで見えます👀✨ 小石川植物園の温室に 鎮座されていました😎 yoyoさん✨の 🏷木曜日は木 と 🏷シミュラクラ現象 に初参加させていただきます☺️
126
かし
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高山箒) 冠毛.冬芽 *キク科コウヤボウキ属 花期は8〜10月 宮城県以南のやや乾いた山地に生育する落葉小低木。 コウヤボウキより一月程早い花期! にもかかわらず 細々ですが早春迄この冠毛が残っていたのは驚きでした⁉️ ↘️の冬芽は全く動きがありませんねー! 3月9日撮影
103
かし
ハルニレ(春楡)冬芽.葉痕 *ニレ科ニレ属 花期は3〜5月 北海道〜九州(特に北日本に多い)の沢沿いなと湿地に自生する落葉高木! 公園や街路樹にも植栽されている! 冬芽は卵形〜水滴形! 葉痕は半円形〜楕円形! 維管束植痕は3個! 枝には縮毛が生える! ➡️樹皮は灰色で縦に細かく裂ける! お茶目なボーヤに会えました❣️ 3月9日撮影 (記録用)
111
かし
カジイチゴ(梶苺)冬芽 葉痕 *バラ科キイチゴ属 花期は4〜5月(白い花) 秋田県.宮城県以南〜九州の暖地の海岸に近い山地の林縁に生える落葉低木! ↘️暖地では葉残ったままが越冬する事も! 葉がカジノキにている事から名付けられました! 枝や冬芽は緑色〜紅紫色を帯びる! キイチゴ類では珍しく棘がありません! 冬芽だけだとわかりませんでしたが、葉が残っていた事とこの場所かわ海岸付近である事からカジイチゴと分かりました! 2月17日撮影 (記録用)
108
かし
ウワミズザクラ(上溝桜) 冬芽 葉痕 *バラ科ウワズミサクラ属 花期は4〜6月 北海道西南部〜九州の山地の谷筋などに自生! 公園や庭木にも利用される! ↖️は一年枝にできた冬芽と葉痕! 頭に水滴形の冬芽を乗せてこちらを見つめています❗️ ↘️はニ年目以上の枝に出来る冬芽と 「落枝痕」と言われているものです❗️ 枝が落ちた痕は、まるでクレーターの様! 2月18日撮影 仙台市三神峯公園 (記録用)
104
かし
ネジキ(捻木) 冬芽.葉痕 *ツツジ科ネジキ属 ネジキは赤い❗️ と思っていたのでが、こんなゴールド色のネジキを発見しました! 見覚えのある顔で撮ったものですが、どう見てもネジキですねー❗️ 調べてみると日陰では、緑色を帯びる事もあるとの事!まだらに赤と緑が入ったものは見ていましたが、こんなに全体が金色のものは初めて見ました! ↘️の幹は縦に裂け目が入って、捻れない個体もあるとの事で、間違い無いようです! (こんな金色のネジキ情報をお持ちの方がいらしたら 教えてください) 3月3日撮影 栃木県 宇都宮市
122
かし
バイカツツジ(梅花躑躅)冬芽.葉痕 *ツツジ科ツツジ属 花期は6〜7月 北海道南部〜九州の山地の林縁などに生育する高さ1〜2mほどの落葉低木。 若い枝や葉柄に軟毛が多い! 葉が展開した後に花が付くので 気付きにくいようです! 冬芽は長楕円形で維管束痕は1個! 葉痕は心形〜半円形! 前投稿のクイズ冬芽葉痕の回答となります! 2月12日撮影
107
かし
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ 真冬でも、この発色⁉️ こんなに色鮮やかな子は ちょっと珍しいかも! 派手なイタズラネズミではありません❗️ 私は誰でしょう?? ヒントは、 ・少し前にクイズに投稿されています👍❣️ ・初夏に白い花を咲かせます (ひな祭りなのですが、いまだに冬芽で失礼します) .................... 3月4日追記 回答してくださった皆様ありがとうございました🙇♀️ 答えは、バイカツツジでした! ファッションリーダーにもなれるようなキレイな冬芽❗️ バイカツツジの情報は 次の投稿で❣️
111
かし
ツノハシバミ(角榛) 冬芽 葉痕 *カバノキ科ハシバミ属 花期は3〜4月 北海道〜九州の山地の日当たりの良い林縁に生育する落葉広葉低木! 雄花は秋から付いて春を待っています。 ↙️先端の冬芽と葉痕! 冬芽は赤みを帯びた水滴形、芽鱗に毛がはえる! ↘️は、あと一月ほどで見られる雌花! イソギンチャクの様な姿❗️ 2月23日撮影
111
かし
エゴノキ(えごの木) 冬芽 葉痕 *エゴノキ科エゴノキ属 花期は5〜6月 北海道〜沖縄までの雑木林にに生える落葉小高木! 公園や庭木にも植栽されている! 冬芽は必ず予備芽を伴い、柔らかい星状毛が密接する裸芽! 半円形でやや隆起する葉痕の維管束痕は1個で、大笑いしているかのようです❗️ 2月22日撮影
116
かし
ハマナス(浜茄子) 冬芽 葉痕 別名 ハマナシ(浜梨) *バラ科バラ属 花期は6〜8月 北海道〜本州の茨城県の太平洋側と島根県までの日本海側の浜辺に分布する落葉低木! 公園.庭.街路にも植栽! 優しい雰囲気の花! 食用にもなる丸い果実! 冬芽は、とんでもないトゲの中にありました⁉️ 2日17日撮影 仙台市 荒浜海岸付近
110
かし
ツルウメモドキ(蔓梅擬) 冬芽 葉痕 *ニシキギ科ツルウメモドキ属 花期は5〜6月 北海道〜沖縄の日当たりの良い林や山地.山野に生える蔓性本木! 冬芽は球形〜円錐形 葉痕は隆起し半円形! 維管束痕は孤状に1個! ↘️はほぼ同じ場所て撮った赤い種子❣️ 前投稿のクイズ冬芽葉痕の回答となります! 2月17日撮影 仙台市 荒浜
116
かし
クコ(枸杞) 冬芽 葉痕 *ナス科クコ属 花期は7〜11月 果期は9〜12月 全国の人家周辺の道端や荒地、海岸の砂地、林縁の薮などに生える半常緑低木。 ↘️花期と果期が重なる秋には両方を見る事ができます❣️ 冬芽は刺の根本に対するように出来ます! (目に見える部分) 葉痕は刺の下に! (口に見える部分) ↙️はその冬芽から芽吹き出していました! 前投稿のクイズ冬芽葉痕の回答となります! 2月20撮影 自宅付近
136
モコ
サンシュユ 1/16の🏷クイズ冬芽葉痕 花が咲き解答が出ました。 サンシュユでした。 サンシュユの冬芽と葉痕、みどりのまとめ 🏷No.234冬芽と葉痕の不思議な世界(16)をタップしてね。
113
かし
ハクウンボク(白雲木)冬芽 葉痕 *エゴノキ科エゴノキ属 花期は5〜6月 (白いエゴノキに似た花を下向きに咲かせる) 北海道〜九州の山地に自生し、庭木.公園.寺院などに植栽される落葉小高木! 枝は赤茶色で無毛ですが 表皮が裂けるとサンシュユ の様に燃える枝に見える事も❗️ 冬芽は予備芽を伴い柔らかい毛が密生! (同属のエゴノキと似るが倍ほどの大きさ) 葉痕はO字形で、葉柄が冬芽を取り囲んでいたのが分かります!この様子を「葉柄内芽」と言うそうです❗️ ↘️の様に落葉が近くなると透けて見えるのを思い出して、画像を探し出しました。 確かに冬芽を葉柄の中で育てているかの様です。 その後落葉すると、柔らかい毛で寒さから冬芽を守るんですね❣️ 冬芽は1月5日撮影 まるちゃんさん、なるさんの投稿から画像を持っていた事に気が付きました❣️
115
かし
サルトリイバラ(猿捕茨) *サルトリイバラ科シオデ属 花期は4〜7月 果期は10〜12月 全国の山野や丘陵の林縁や林内に自生する雌雄異株のつる性の落葉低木。 円錐形の冬芽はドレス(葉柄)の中にあり、葉痕はドレス(葉柄)の中にあり見えません! 少しずつ成長してドレスを脱ぐと一枚の芽鱗がしっかり見えて 花芽や葉芽が出てくるまで寒さから守るようです❣️ ↙️↗️の鞭に見える巻きひげは他の植物に絡むためのもので托葉起源のもの! ↖️に葉っぱが写っています。柏の葉の代わりに使うのはこの葉なんですね。 食べてみたいですねー😋 前投稿のクイズ冬芽葉痕の回答になります! 2月12撮影
193
肉球
こんにちは🍀 葉痕がずらりと連なった木を 何本か見つけました。 葉痕タワー? トーテムポール? これは何の木でしょうか? 全て上部がカットされていて、頂芽がなく側芽は小豆色、葉っぱはなし。 葉痕はハート型で、維管束痕は多数。 可愛いな〜と思ったのですが、初心者なので全然わかりません😅 教えて頂けると嬉しいです🎵 どうぞよろしくお願いします🙇♀💕 ✻ 追記 かしさん、ベティさんに 『ニワウルシ』と教えて頂きました。 ありがとうございます🙇♀💕 ニワウルシ (庭漆) ニガキ科 ニワウルシ属 落葉高木 別名:シンジュ (神樹) 中国北中部原産。明治初期に渡来。 ウルシの名がついているが、ウルシ科でなくニガキ科でかぶれない。 成長が早く、庭木、街路樹、器具材などに用いられる。 樹高10~20m。葉は大型の羽状複葉、互生。雌雄異株で、夏に緑白色の小花を多数円錐状につける。果実は秋に熟し、披針形で中央に種子がある。 シンジュサンの食樹として、養蚕目的に栽培されたこともあり、各地に野生化。 アレロパシー効果で他の植物の成長を阻害する。 ( wikipedia 参考 )
104
かし
❄️クイズ冬芽葉痕❄️ ロングドレスで怪し過ぎる踊りのあなたは誰⁉️ ヒント❗️ ①クイズに投稿されていましたが(2回) picはそのタグ🏷から弾かれてしまっています。 ②この怪しい方の葉っぱは、 美味しいアレに利用されます。 .............. 2月20日追記 回答してってくださった皆様ありがとうございました🙇♀️ 答えはサルトリイバラの冬芽でした。 ロングドレスの踊り手は...🤔 魔女だったのでしょうか? 悪魔(柏)から魔女(サルトリイバラ)まで、冬芽達の世界は広がります❣️ サルトリイバラの情報は、次の投稿で👍❗️ 2月12日撮影
103
かし
☆冬芽・葉痕を追っかけろ!☆ ゼンダン(栴檀) 冬芽 葉痕 *センダン科センダン属 花期は5〜6月 果期は9〜 伊豆半島以西の暖地の海岸近くに自生する落葉高木! (最近では、公園に植栽されたものが逸脱して、関東〜宮城県でも自生が確認されている) 果実は落葉した真冬でも黄褐色に残るので目立ちましす! こちらには生えないと思い込んでいましたが、新たにできた観光地に植栽されているのを発見❗️ 葉痕はミッキーマウス似との事ですが、この子はふっくらしてますね!若い木なのでベビーフェイスなのでしょうか? ⬆️気持ち良さげに青空を飛んでいました❣️ 今回は なるさん投稿のセンダンを追いかけてみました🙇♀️ 2月12撮影 仙台市太白区
107
かし
ブナ(橅) 冬芽.葉痕 *ブナ科ブナ属 花期は4〜5月 果期は10〜11月 北海道や南部〜九州の特に寒い地方(暖かい地方は高地)に分布する落葉広葉樹の高木!樹高が30mになるものも! ブナは日本海側の北国に多く、青森県.秋田県にまたがる白神山地のブナ純林は、1993年に世界遺産に登録❗️ 一度だけ歩きましたが とても素晴らしいブナ林でした。 高木ですから、冬芽.葉痕を撮影するのは、至難の業でですが、珍しく根本にひこばえ(蘖.孫生え)がありました。 多数の芽鱗に包まれた冬芽は1〜3cmありピント合わせが大変です。 維管束痕は多数! ブナ科の樹木❹ 2月12日撮影
132
かし
カシワ(柏) 冬芽.葉痕 *ブナ科コナラ属 花期は5〜6月 北海道〜九州までの山野に自生する落葉高木。 落葉高木ではありますが、新葉が揃うまで古い葉が残っています! そこから、家族の繁栄を象徴する木として縁起物とされ柏餅や家紋にも多用されています❗️ 昨年 西日本には少ないため、サルトリイバラの葉で餅を包む事を知りました! そして今年は新たに、その地方ならではの呼ばれ方や使う材料の違いも教えていただきました。豊かな食文化の日本はいいですね❣️👏 ⬅️葉が既に落ちていたもの(猿顔や鳥にも見えますね❗️) ➡️たくさん残っていたので一枚剥がしてみました! (維管束痕は多数でバラバラ) ここからどのくらいで猿や鳥に変わるのでしょうねー⁉️ ブナ科の樹木❸ 前投稿のクイズ冬芽葉痕の回答となります! 2月6日撮影 宮城県 伊豆沼付近
前へ
1
2
3
4
5
…
14
次へ
326
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部