warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヤマグルマの一覧
投稿数
53枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
167
池ちゃん
🩵💚🧡🩷❤️ 1️⃣アヤメ 2️⃣フサカザリ(テリマ・グランディフローラ) 3️⃣タニウツギ 4️⃣ヤグルマギク 5️⃣ヤマグルマ(トリモチノキ) 📸2024.06.07
79
Q-s
2024/5/2 雲仙普賢岳 ヤマグルマ 溶岩ドームの岩肌にだきついて成長してるタフなヤツ! ちょうど花期だったので頭上高いとこに張り巡らされている枝からちらりと白い花が見えるんですが、これがカメラの限界😁😁😁 Q
52
na
ヤマグルマ: (雲仙普賢岳2024年5月5日)
97
秋草
昨日上げ忘れた雪柳… サツキの植栽の中から 生えています 時に刈られちゃったりも… 「ママちゃん これでかわいい ツボミさんよく見えるかな?」 😼チロ❣️ 白花でも蕾は赤いです! 生け垣を挟んだ場所の山車には 新芽が出来ていました ヤマグルマ科ヤマグルマ属の 1属1種の常緑樹 葉の付き方が車輪のような ことからの命名 樹皮から鳥餅を作るので トリモチノキとも呼ばれる
25
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 これもロックガーデン。 やはりピントが合っていませんが、面白い形の実ができています。 ヤマグルマ(山車) ヤマグルマ科ヤマグルマ属 1科1属1種の植物で、別名トリモチノキと呼ばれ、トリモチが取れる木として知られているそうです。 急斜面や崖のようなところに多く生育する常緑高木です。葉が輪生状につくことが和名の由来となっています。また樹皮に含まれる粘質を取り出して「とりもち」を作ることに使われてきました。このためトリモチノキの別名もあります。 ヤマグルマ科は材に導管をもたず仮導管のみを有しており、被子植物進化の初期段階をとどめていると考えられています。 【分布】本州山形県以南〜沖縄、台湾、朝鮮半島南部 (東京都薬用植物園 季節の花 より) ↑ この記事は2021-04-19のものです。 4月に花が咲いて、この頃(6月)に実になるんですね!
2
rchoz999
29
pon
初めて見ました ヤマグルマ 百合が原公園にて
97
シダ好き爺
ヤマグルマ 果実です。
50
まお
ヤマグルマ
65
あ
ヤマグルマ 樹皮から鳥もちが取れることから別名はトリモチノキ 白亜紀には既に存在していたという、生きた化石のような木であり、広葉樹の中で唯一「導管」をもたない。裸子植物と同様に、根から吸収した水分は仮道管を通って葉に運ばれる。被子植物の進化初期の形質をとどめている植物 良質な材として加工品に用いられる。 またハエ取紙などにも利用された。
59
秋草
おはようございます 昨夜の「お花の夢♪」… デッキ横の山車に絡んだ青葛藤の実の色が 緑から葡萄色に そして昨日は渋いブルーになっていました 花友さんによると 少ししなびた感じになると鳥さん達が食べ始めるそう… 因みにここで食べてくれても ちょっと見難い場所で 目撃したことがありません…🐦 名前の由来は一年目の茎が青い事から…と云う記述もありましたが 実の色からと書いたものもあり よく分かりません 色々なアクセサリーが作れそう… 有毒です⚠ 🏷平和の祈り 🏷元気な月曜日❗ 🏷つる巻き月曜日 🏷秋を楽しむ 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷コラージュ仲間達 宜しくお願い致します 🏷グリーンアクセサリ♪ー…にも
39
秋草
午前中… 向こうの高台の木々も段々色付いて来ました…🍁 …春にはあの中に桜色も🌸
77
秋草
昨年の今日 前投稿の山車も お花が実になっていました こちらも名前を忘れてしまっていて花友さんに教えて頂きました… 有難うございました🙇 📝…ヤマグルマ科ヤマグルマ属 近縁種が無く1科1属 葉も花も車輪のようにぐるり と付く 別名トリモチの木 本モチ 白モチ…そしてこれは 赤モチ 但し今は鳥獣保護法で禁止さ れている為需要が無い
83
秋草
これはアオツヅラフジの 美しい青い実です💙 上は昨年の今日…初めて庭で気付いたこの実を皆さんのお写真からもしかしたらと思いながら 11月4日に写真を上げて名前をお聞きしていました… 教えて下さった花友さん方…有難うございました🙇 下は昨日その場所に捜しに行ってやっとそばのサツキの上に見付けた青い実です 残念ながら山車に絡み付いた蔓は今年家人が払ってしまっていましたので残念でしたが… 毒性があると云うことを忘れてはいけませんが 本当に自然からのプレゼントのような美しさですね 🏷つぶつぶの日… 初めて参加させて頂きます
94
池ちゃん
ヤマグルマ(トリモチノキ) (札幌・百合が原公園) 🐿️花散歩 2022.10.05
54
ヨウコ
山車(ヤマグルマ) ヤマグルマ科ヤマグルマ属 トリモチノキともいい、トリモチを作ったことに依る。 実は、初見です。
88
nanana-3
なんじゃこれ? 「ヤマグルマ」 ヤマグルマ(山車、学名:Trochodendron aralioides) は、ヤマグルマ科ヤマグルマ属の 1科1属1種の植物である。別名、トリモチノキともよばれ、トリモチが取れることで知られている東アジア特産の被子植物の木本である。 だそうです☝️ おもしろーい🎶 足を痛めてしまい、歩くのも遅くて、痛みもあるんだけど、お散歩は楽しい🎶 今日もたくさんの出会いに感謝🙏💕 今日のお散歩🚶♀️
104
池ちゃん
ヤマグルマ(山車) 📸花散歩 2022.06.05
32
たぬたぬ
あまり花をじっくり見たことが無かった木です。
49
秋草
庭の山車に蕾が出来ています その山車やすぐ隣のサツキに絡んでいるアオツヅラフジにも以前から観察している蕾達が膨らんで来ているようです 🏷金曜日の蕾たち 🏷蕾応援団 🏷ちっちゃいものクラブ 🇺🇦🙏💧
42
秋草
時々観察している山車に絡まっているアオツヅラフジです 可愛い新葉もありましたが いよいよお花の蕾が出来ているのかしら?と思えました 極々小さな目立たないお花のようです 有毒植物で カミエビとも呼ばれるようですが 秋の青黒い実が美しいですね
43
秋草
昨日 山車に絡んだアオツヅラフジに新芽と蕾?!…あのあるか無きかの小さなモフっとした冬芽が こんなに大きく新芽になって! お花は昨年初めてこの実に気付いて 未だ見ていませんので いよいよ見られるかしらとワクワクしてしまいます 🇺🇦🙏
61
秋草
家の山車にアオツヅラフジが 絡んでいます 昨年秋に青紫の実に 初めて気付きましたが 今年こそは7、8月に咲くという クリーム色のお花を 見てみたいと思っています 右と下にアップにした 蔓の途中の 白いモフッとした物が 気になりますが これは何でしょうか? ご存知でしたら お教え下さいね …これは"冬芽"と教えて頂きました かしさん有難うございました 🏷つる巻き月曜日
48
秋草
山車。ご覧の様に葉が車輪状に付くのでこの名があるそうです。一科一族一種とか…。 5、6月頃、黄色い小花が総状に付いて、なかなか楽しい木です。 調べてみると、昆虫を捕まえるトリモチは、モチノキ、クロガネモチ、そしてこの山車などから採るそうですよ。
前へ
1
2
3
次へ
53
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部