warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
京都にての一覧
投稿数
254枚
フォロワー数
3人
このタグをフォローする
58
マリ
昨日は枝垂れ梅で有名な京都の「城南宮」へ🌸 風が吹くと花弁が一斉に散っていましたが😆花弁の絨毯になってキレイでした😍 3️⃣後ろは枝垂れ梅ばかり、手前には椿の花🌸が散って📸 椿の花も沢山の種類が植えられていてこんなに種類があるのにびっくりでした😳 5️⃣京都中心地ではないので、お店はあまりなくて神社近くにあるだし巻き店でランチ🍱
163
manabe
桃の花です。 ホテルでは十七段飾りの🎎お雛様が飾られてました。 🌸桃の花は美しいだけではなく、厄払いや魔除け、長寿をもたらす力も持っているといわれてます♪
98
tano
おはようございます😃 今朝は京都からです🌸 気温は5℃ 冬と思えないようなとても良いお天気です☀️ 朝の投稿のバラ🌹、📱🌀🌀状態でちっとも投稿出来ず😂諦めました 長岡京市の研修会場の公園で咲いてた十月桜🌸🤍が美しいです✨ 今日も皆様にとって楽しい時間が過ごせますように🍀本日も夕方まで研修です😆今日も全力で☝🏻 るんるんさん空から見てるかな🌸 🏷️白い水曜日♡ 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️素敵な水曜日 🏷️かおるんるん さんを忘れない 🏷️つなぐ、つながる
134
ばあば
今日のお花 イロハモミジ🍁 これは、春に撮影したものです❣️
167
まこちゃん
今日のお花 モミジ 今年は紅葉が遅れてますね。 昨年のお出かけ先の紅葉とモミジのお花 1⃣ モミジのお花 彦根城 昨年3月30日 2⃣ 京都府立植物園 昨年11月30日 3⃣ 京都大原 三千院 昨年12月1日 4⃣ 京都大原 宝泉院 昨年12月1日 5⃣ 京都大原 苔の庭とモミジの葉 昨年12月1日
149
ばあば
今日のお花 シャクナゲ🌸
194
山ちゃん
おはようございます♪ 4月18日くもり時々晴れ 京都府立植物園観覧温室の睡蓮🪷 2024.4.17撮影
194
山ちゃん
京都府立植物園の観覧温室🌴 今回はリニューアルした観覧温室の植物を見ることがメインでしたが、来た甲斐がありました😄
190
山ちゃん
シャクナゲが綺麗に咲いていました😄 京都府立植物園にて
170
山ちゃん
こんばんは♪ 4月17日晴れ welcome 京都府立植物園🌸🌺🌴
169
山ちゃん
おはようございます♪ 4月17日くもりのち晴れ ホテルにて
99
ラズベリー
雨に打たれてロウバイが咲いていました♡ クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属 花言葉♡奥ゆかしさ♡慈しみ♡慈愛 外は寒い日が続いていますが、温もりが感じられるお花の一つですね✨ 🌼届けたい✨温もり🌼✨ 2024.1.21撮影
176
まこちゃん
今年は辰年、昨年出会った龍(竜)の名の付くお花を集めてみました。 ↖筆竜胆(フデリンドウ)リンドウ科リンドウ属 ↙竜脳菊(リュウノウギグ)キク科キク属 ↗銀竜草(ギンリョウソウ)ツツジ科ギンリョウソウ属 ↘龍の髭(リュウノヒゲ)キジカクシ科ジャノヒゲ属 2⃣ フデリンドウ 5月5日 3⃣ ギンリョウソウ 7月23日、7月4日の赤ちゃん可愛い 4⃣ リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実 12月6日、20日、29日、かなり色が変化しました。 5⃣ 建仁寺の天井画「双龍図」 リンドウは、別名『竜胆』と呼ばれ、漢方薬として利用され、強烈な苦味があると言われています。 根茎を乾燥させたものは、胆汁のように苦く、その苦味が「竜の肝のように苦い」と表現されたことから、この名前になったそうです。 見た目の可愛らしさからは、想像できない名前の由来です。 ギンリョウソウ (銀竜草) の名は、退化した鱗状の葉に包まれた姿を、竜に見立てたことが由来とされます。 竜の髭は葉が龍または竜の頬髭(ほおひげ)に似ていることから付いたとされています。 リュウノウギクの花期は10月~11月で、他の菊より遅く、晩秋に咲き、満開の時はすがすがしい香りがます。 その香りが香料の竜脳に似ているのが名前の由来です
160
まこちゃん
今日のお花 ナンテン 京都の旅で出会ったナンテンです。 京都のナンテンは実の付きがいいですね。 シロミノナンテンもステキです。 3⃣ 勝林院 4⃣ 大原三千院
160
まこちゃん
不断桜(バラ科サクラ属) 京都大原にある実光院に不断桜が咲いていました。 少ししか咲いてませんが、紅葉と桜を同時に目にすることができる珍しい場所です。 品種としては十月桜ですが、固有名詞として「不断桜」を名乗っているそうです。 🏷 白い水曜日♡
171
まこちゃん
1⃣ ウメモドキ(モチノキ科モチノキ属) 2⃣ 上がウメモドキです。 下はウメモドキのある実光院のお庭です。 日本(本州・四国・九州)の山野に自生する高さ2~3mの低木で冬は落葉します。ウメの仲間ではなく、モチノキの仲間です。葉の形や枝振りがウメに似ているので「ウメモドキ」の名前があります。モドキ(擬き)とは「似て非なるもの」「匹敵するもの」という意味です。 直径5mmくらいの球形の果実が枝にびっしりと付き9月頃に赤く熟します。果実は秋口から落葉後の真冬まで長期間鑑賞でき、葉のあるときと落葉後ではその趣も異なり見る人を楽しませてくれます。主に実を鑑賞する庭木として玄関脇や池の端、灯籠周りに添える木(灯障【ひざわり】の木)として用いられます。ウメモドキの赤い実は小鳥が好んでついばむ果実でもあり、そういう点では野鳥を呼ぶ庭木ともいえるかもしれません。 🏷 真っ赤な火曜日 🏷 火曜日は花謡曲を添えて♪ あかいとりことり 赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い 赤い実を食べた 白い鳥ことりなぜなぜ白い 白い実を食べた
154
まこちゃん
ゴシュユ(ミカン科ゴシュユ属) 植物園を歩いて出会った赤い実、面白い形でした。 中国原産。江戸時代に渡来。 8月頃、小さな花が咲きます。 実の形がおもしろく、胃腸薬、 利尿薬に使われるそうです。 実は薬酒にも使われ 「萸酒(ゆしゅ)」と 呼ばれます。 🏷 真っ赤な火曜日
139
まこちゃん
今日はクリスマスマスですね。🎄 素敵なツリーでお楽しみ下さい。 1⃣ 京都の街で出会った大きなツリーです。 2⃣ 昨年出会った六本木ミッドタウンのツリーです。 この大きな木、どんなふうに飾り付けしたのでしょうか。 3⃣ 京都府立 植物園に展示された素敵なツリー。 昨日作ったクリスマスケーキ。 見た目より味ですね。
156
まこちゃん
京都府立植物園北山門の近くにあった、パンビオのクリスマスツリーです。 今頃はもっとお花が咲いて華やかになってると思います。 11月30日 2⃣ 植物園に展示されてあったクリスマス飾り 3⃣ 先日ランチを食べたレストランのリース
161
まこちゃん
今日のお花 ポインセチア 11月30日に行った京都府立植物園のポインセチア展を見てきました。 色とりどりのお花をしばらく眺めていました。 お好きなタイプ見つかりましたか? 🛷𓂃꙳⋆ ᴍᴇʀʀʏ ᴄʜʀɪsᴛᴍᴀs 🦌﹆·🎅🏻❄️。:+*
142
まこちゃん
ライオンズ・イヤー(シソ科レオノチス属) 別名 カエンキセワタ 2m以上もあるライオンズイヤー、初めて見ました。 青空に映えて綺麗でした。 花冠がライオンの耳に見えることから英名ライオンズイヤーとも呼ばれています。 花言葉は「雄大」。鮮やかな橙色を纏って、堂々と咲く姿にピッタリです。11月30日 3⃣ 京都府立植物園に展示する為に飾られてました。 🏷 土曜はお空の発表会
149
まこちゃん
今日のお花 ユズ 1⃣ 皇居東御苑にあったゆずです。昨年12月8日撮影 皇居東御苑には 果樹園がありたくさんの実がなって ました。 ゆずは別の場所にありました。 2⃣ 昨年京都で食べたゆず雑炊。 2人分ですがたっぷりありました。 下は大好きな万願寺唐辛子、生麩の田楽、煮物です。
167
まこちゃん
京都府立植物園になっていた、気になった果実です。 1⃣ ホウガンノキ(サガリバナ科ホウガンノキ属) これは小さいですが、15cmくらいになるそうです。 2⃣ バナナ(バショウ科バショウ属) 3⃣ コーヒー(アカネ科コーヒーノキ属) これから赤くなるようです。 4️⃣ パイナップル(パイナップル科アナナス属) 鑑賞用らしく小さかったです。 5⃣ 展示されていたクリスマスツリー 🏷 木曜日は木
221
まこちゃん
京都府立植物園で見たピンクのお花達 11月30日 1⃣ オトメサザンカ 花友さんの投稿で知ったオトメサザンカ。 私も撮ってました。 雄蕊が見えてるのはサザンカらしいです。 2⃣ ボタン(淀の紅) ボタン園にこの子がひとつだけ寒そうに咲いてました。 ボタンらしくない形です。 3⃣ トケイソウ、マユミ とっても綺麗でした。 4⃣ アサヒカズラ(タデ科) 可愛いお花、温室に咲いてました。 5⃣ ガーベラ 冬にも強いお花だそうです。 葉っぱは寒そうでした。 🏷 ピンクワールドへようこそ 🏷 19日はピンクの日! 🏷 oriの自由なピンクの日
前へ
1
2
3
4
5
…
11
次へ
254
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部