warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
オニヤブソテツの一覧
投稿数
227枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
10
okaiko
霜に当たって根茎だけになってたヤブソテツが復活っ! 芽が出てるのに気づいた時から室内管理だったので綺麗な葉っぱが出てきました。 海藻っぽい。
68
N.
袋田の瀧を見て来ました🎶 ①曇り空でも紅梅は綺麗です ②ミノムシくん🔍👀❣️ ③袋田の瀧 ④マメヅタさん オニヤブソテツさん ⑤岩肌の色が好きです♡
55
ブルーモス
2025/03/03 撮影 オニヤブソテツ オシダ科 ヤブソテツ属 常緑シダ植物
211
れもん
おはようございます✨ 今日も寒い🥶朝です。 ゼラニュウム観察日記を投稿します🤭 なかなか満開にならない😅 ①②ゼラニュウム 白🤍 ③庭のオニヤブソテツ、カタヒバ この時期、両方とも枯れてしまうのですが、今年は、まだ残ってます。 カタヒバは、クルンクルンの天然水パーマの様になってしまいましたが。。。 ④山梨県富士吉田から見た、男富士 ⑤須走浅間神社から見た。 女富士 山梨の富士山は、凛として凛々しいです。男前❣️ 静岡県側の富士山は、女富士と言われてるだけあって、ふっくらしてます。 今週も今日一日でお終い。 頑張ります😤
83
ブルちえみ
花のない時期に元気なシダ植物 いろいろなシダが生えてます 欲しいな〜と見つめていたら、いつのまにか家に生えてきてるのもあって不思議です 触ってなくても胞子を連れて帰ってるのかな?
216
れもん
こんばんは🌆 大好きなオニヤブソテツとイヌカタヒバ、寒さに負けず、まだ頑張っていてくれています。 ①オニヤブソテツ イヌカタヒバ ②万両の実 ③西洋シャクナゲの蕾 ④富士山🗻の雪がだいぶ下まで積もりました。 ⑤富士山と星空🌌 今日は、仕事始めでした。 疲れました😓 庭の植物に癒されて元気をもらえました。 おやすみなさい😴
230
れもん
こんにちは✨ 寒い🥶一日になりそうです。朝7時庭の散策、大好きなオニヤブソテツ、カタヒバも今年は、そろそろおしまいかも。。。 サザンカも花がだいぶ少なくなりましたが、今年は、可愛い花を沢山咲かせてくれました。感謝です。 今日の予報は、氷点下🥶 外の気温を見るのをやめました。😰 三連休の初日、午前中は、コタツで爆睡で終わってしまいました。😰 ①オニヤブソテツ、カタヒバ ②万両の実 ③サザンカ ④椿の蕾 ⑤富士山🗻
174
れもん
こんにちは⛅️ 台風の影響は、明日になりそうです😰 今朝の庭、私の大好きな子が沢山です。 が、ほんと、変な所で育ってます。😅
159
ピンクのバナナ♡
こんにちは(🌼❛ ֊ ❛„)🌞🌈 酷暑で命の危険を感じています お気を付けて下さい🥵💦 Googleレンズで見るとそっくりなのでオニヤブソテツに間違いないと思いますが🌿 花束を頂いた中にあったシダを庭に植えたら、根付いて増えました🪴(✿☉。☉) 🌿常緑のシダ植物 🌿葉に美しい光沢があり光を反射していて葉の先端は鋭くとがっているのが特徴です 🌿茎は、茶色の冠毛に覆われています 🌿日当たりの悪い場所に生えています 🏷コラージュ仲間達 参加します💝
95
Julie
東京駅近く、丸の内パークビルディングの壁面緑化。ミストが吹き出して猛暑の都心に涼める憩いの空間を創っていました😊
68
みさちゃん
おはようございます☀ 梅雨明けしたようで、朝から 強い日差し😥ですね💦 家の裏の通路に生えていたシダや他 の植物🌿🌿🌿 繁茂してたので整理しました。 1️⃣イワヒバこれは西側の通路に前から生えていて、感じ良いので、そのままです。 2️⃣↑はオオバノイノモトソウらしい イノモトソウは、山で良く見ます。 ↓はオニヤブソテツ? 3️⃣←は、アシボソ →はヒメムカシヨモギ 4️⃣ヤマイヌワラビ 5️⃣もオオバノイノモトソウ? 色々生えています🌿🌿🌿
29
みるく☆(りり㍉)
カワイイね🩷☺️
167
れもん
オニヤブソテツ、毎年同じ所に生えてくる私の一番好きなシダ、小学生の頃植物採取でであった子です。 2枚目は、ノキシノブ 3枚目は、イワデン 4枚目は、ジョウモンシダ 5枚目は、ホウライシダ たった今、庭の散策をして来ました。 シダは種類が多くて、調べるのが大変💦 シダだらけです。😅
34
パー子
68
serendipityrumi
鬼藪蘇鉄(オニヤブソテツ) オシダ科ヤブソテツ属 葉裏には胞子がいっぱい
193
ヒロン
コニニチワ〜🙏🥰😍🤩😉 弥生(5日)火曜日(☔雨) 良く降ってますネ~⁇⁇ 昨日の「シダの日」の参加を~寝落ちしてしまいました~😱😰😫😵 遅く成りましたが~今日のお花💐と~で~参加させて下さいマセね~🙏🙏🙏🥰😍🤩😉 ①…羽衣ジャスミン(ハゴロ モジャスミン) モクセイ科 ソケイ属 つる性常緑低木 中国原産 オ〜ストラリアやニュ〜ジランドは帰化している〜 昨年の5/14日 散策中に出逢った〜お花💐 ②…シノブ・トキワシノブ シノブ科 シノブ属 別名 「石化シノブ」 「ネコノテ」 台湾・東南アジア 原産 観葉植物 ③…ご近所さんのお写ん歩 いつもの側溝にて~青々してた~ホウライシダ シダ植物 ホウライシダ科 ホウライシダ属 園芸品種をアジアンタムと言う〜 野生化⁇してるから〜ホウライシダかな~⁇ ④…ご近所さんの某店舗〜 色々なお花の中にビカクシダ・ヒリ〜が~この前は〜玄関先だったが~場所移動されてた〜✌️👌👍😉 ウラボシ科 ビカクシダ属 コウモリラン・ビカクシダ ⑤…オニヤブソテツ(鬼藪蘇 鉄) オシダ科 ラプソテツ属 ヒイラギシダ イエヒイラギシダ 常緑多年草 今日は1日☔の様ですネ~⁇ 旦那が~☔の為〜又出戻りして来ました~😱😰😫😵 あ〜鬱陶しい〜😱😰😫😵 今日も〜宜しく~お願い致します~🙇♀
88
ブルちえみ
昨日は4日でシダの日 庭に勝手に生えてきてるシダを出そうとしたけど、、、 一日遅れてシダ植物出します タマシダ、カニクサ、オニヤブソテツ、、、 みんなシダ植物って納得しますね でも、昨日出先で見つけたツクシもシダ植物って知ってビックリしました!
94
ひだまり
🏷️毎月4日はシダの日 参加します~ 1️⃣2️⃣チョット風に葉先を嬲られて枯れていたのですが まだ新芽が現れていないので軽くすき込みました 3️⃣4️⃣のタマシダは リードと根っこがハンパなくボーボー 葉っぱが落ちて芯だけになった茎 ✂️✂️✂️してサッパリ🤗 5️⃣実生のサネカズラ3本まとめて融合させようと 企んだのですがまだまだ掛かりそうなのですが その鉢に生えてきたシダがいい色しています❤️🎵このあとは両方に伸びた枝を幹に巻きつける予定です🤗
1
タペストリー
144
ヒロン
こんばんは〜🙏🥰😍🤩😉 師走(4日)月曜日(☁☀) 今日は日中は暖かくて〜お外の方が~暖かくて〜作業日和でした~👌✌️👍😉🥰 なので~又しても〜📮が~出遅れましたが~宜しく~お願い致します~🙏🙇♀😉 今日のお花💐は〜ビワ(枇杷) 大好き❤デス〜👍✌️ 今日はシダの日なので~コラ〜ジュさせて頂きました ①…ビワの蕾は〜先月の26 日🤳📱 左上↖️は〜 昨日🍊のpicと一緒に 送られて来ました~ 娘にしては〜大金星⭐ (笑)(笑)(笑) 下段真ん 中↕️(ノキシノブ)( (シノブ)は〜先月の 26日に散策中に〜 見掛けたお宅のシダ ②…シダ類を~コラ〜ジュ させて頂きました〜 ご近所さんのお写ん歩 にて~(11/7日🤳📱) ③④…私が🤳📱したビワの 蕾 11/26日🤳📱 ⑤…娘からのLINEにて~ ビワのお花💐12/3日 🤳📱LINEにて~ 今日も複数枚…📮させて頂きますネ~宜しく~お願い致します~🙏🥰😍😉🙇♀ 〜追記〜 🤳📱した日にちを忘れてました〜12/5日💐💐💐
352
sehee
鉢植えのホトトギスが 地植えに遅れて 今頃咲きました…😊
185
ねこたんぽ
シダ植物。ジメジメしたところを好む陰気な奴らだ。俺が日頃奴らをじっくり見ることもないのも当然だろう。不用意に鉢を手に取ろうものなら、鉢裏によくいるグニャリとした別の奴ら(あえて漢字で「蛞蝓」と書かせて頂く)に触れてしまうのが怖い、もとい、嫌だからだ。それでも毎月4日はシダの日らしい。誰が決めたか知らないが、シダ連中にとっては月に一度脚光を浴びる有難い日なのだ。そんなわけで久しぶりに並べてみると、放置プレイの割には元気じゃないか。雪の下など侍らせてる奴もいる。これからはもう少し関心を向けてやることにするか。そんな気持ちも今夜には淡雪みたいに失せているのかもしれないが‥ (「植物男子ベランダーのパロディシリーズ」って、シリーズ化したんか〜いっ😝)
66
しおん
庭の水やりとシダたち タカギの散水ノズルをTVでやっていた 霧のような水が出る 暑いがシダたちは日陰でジメジメしてて 調子が良いらしく今年はうまくそだっている 植物の好みもそれぞれなんで 調子が良い年も悪い年もある 我が家の散水ノズルは細かい水が出て 気に入ってほぼ全部タカギのものを使っているが 水の出方の切り替えが独特でどうなってるのか不思議だった 前日に知られざるガリバーでタカギがやってて 構造の謎が解けた 日頃使ってるものでも思いがけない技術が入ってる 世の中すごい人がいっぱいおるもん 恩恵に感謝して今日も水やり
53
serendipityrumi
鬼藪蘇鉄 9/6に投稿した胞子嚢の葉表です。 名前は合っていますか 野鳥公園の入れない樹林帯の際、殆ど日陰の部分に生えています。 シダ類はシダ類で共存しているように、突出して陣地を築くことはここでは無くカニクサやもっと違う羊歯も見られます。
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
227
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部