warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
絵画の一覧
投稿数
205枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
133
リリー
昨日のニュースで、天皇陛下ご夫妻と愛子様が上野の西洋美術館でご鑑賞された様子を拝見しました。 そういえば、まだ、投稿してない絵画がありました。🖼️ 少しでも多くの方に見ていただきたく投稿します。🍀🩷💕
57
Water lily
Let's do our best. I love Los Angeles. 🇺🇸L.A.は20代に住んでいた都市 1︎⃣ ロサンゼルスのゲッティ センター 庭園に咲く薔薇 🖼️美術館の敷地内だから印象派の絵画みたいにした。 2︎⃣ ゲッティ センター の建物から南方向を望む 3︎⃣ パサデナ市庁舎の中庭 4︎⃣ モノクロで撮影したサンタモニカビーチ ノスタルジック… 5︎⃣ 夜のhighway🚗 📷高等テクニック 2008年9月 撮影📷
54
Water lily
🇺🇸ワシントン・ナショナル・ギャラリーの建物内 中庭です。 メインの🖼️絵画観賞はもちろん、 いつ行っても落ち着く空間です。 4︎⃣ 美術館の外観 2010年4月 撮影📷
215
ユミ
今晩は フランスの旅 番外編 オルセー美術館 絵画🖼️ クロード・モネの作品 どの作品も素晴らしかった です ジヴェルニーのモネの庭 睡蓮の池、緑のハーモニー
226
ユミ
おはようございます フランスの旅 番外編オルセー美術館 🖼️ 1枚目、2枚目 ジャン=フラソワ・ミレーの作品です トマクチュールの作品 ギュスターヴ・カイユボット 床磨き 自画像 以前投稿した床磨きはとても感度しました
230
ユミ
おはようございます 番外編 フランスの旅 オルセー美術館 絵画🖼️ ギマスターヴ・カイユボットの作品 ヨーロッパ橋 水辺の風景 床削り 自画像 ゴッホの作品です
235
ユミ
おはようございます 番外編 フランスの旅 パリ ルイ・ヴィトン本店 隣にはホテル建設中 よく見て下さい 現場のパネル びっくりしました‼️ オルセー美術館 予約して行きました 素晴らしい絵画🖼️ 地獄のダンテとウェルギリウス ウィリアム・アドルフ・ ブグロー作 ポールセザンヌ作 エドガー・ドガ作
53
しなもん
こんばんは🙂↕️ 寝る前に… 今日の午後、東京都美術館に行って【現代童画展】私観に行きました〜 私は、まだこちらの現代童画展に1回しか入選しておらず、その後、出品しておりませんが… 頑張らねば〜🤨 右上↗️pic ひょっこりひょうたん島のアニメーション作家の久里洋二さんの作品です❣️ 著作権があるので白黒でUP🙇🏻♀️ 左下↙️pic 放送大学の学友の作品です❣️ こちらも同じく著作権の関係で白黒でUP🙇🏻♀️ 右下↘️pic 上野公園内の五條天神社で咲いていました【ダリア💗】 おやすみなさいませ💤
29
Water lily
おはようございます☀。 国立西洋美術館で企画展「モネ 睡蓮のとき」を観覧してきました。 日本においては過去最大の規模で、モネの〈睡蓮〉が一堂に会する機会となってるそうです。 ② クロード・モネ《睡蓮》1916-1919年頃 ③ クロード・モネ「睡蓮」1916年 国立西洋美術館 所蔵 →モネの「睡蓮」の中でも最も優れたものの一つといわれている。 ④ クロード・モネ《睡蓮、柳の反映》1916-1919年頃 ⑤ 館内のネタバレ モネの言葉 私の絵画について論じる人々は、 私が抽象と現実に結びつく想像の極致に至った、と結論づける。 ⋯ だが、私の絵画を、「世界の外のどこか別の場所」へと 遠ざけるのは、行きすぎというものだ。 ⋯ 作品の華麗さは、私の源であるところの 自然から湧き出る賜物である。
104
トラプン
おはようございます😊 ミセバヤのお花がピンク色になってきました😊 明日は、地元の文化祭の展示が今日までなので出品していた絵(2枚目、3枚目)を2点受け取りに行きます。 見に来られた方の評価が気になります😅
37
Water lily
今月から国立西洋美術館で企画展『モネ 睡蓮のとき』が開催されるので、、 🇫🇷ジヴェルニー、モネの庭より 1︎⃣ 『睡蓮の池と日本の橋』、モネ 絵画の世界! 2︎⃣ クロード・モネ作 「睡蓮・緑のハーモニー」 パリ オルセー美術館所蔵 1︎⃣は再投稿 コメント欄を閉じます。 2019年 撮影📷
83
みいみい
今日は雨☔ 庭仕事は出来ないので 友人の作品展へ🖼️行って来ました。 会場周辺はなんだか秋の気配。 落ち葉は黄色く色付き 紅葉も始まっていて 季節の移ろいを感じます🍂 芸術の秋🎨 絵画、書、工芸品、 素晴らしい作品の数々でした✨
113
みどりのみどり
🏷️今日のお花 もう菊かぁ そういえば今日は9月9日 重陽の節句でしたね 庭の夏咲き洋菊‘セザンヌ’は暑さでカリカリになってるし、秋の菊はまだ咲かないのでこちらを🖌️ 昨秋、お正月用に描いたスペインの菊‘フエゴ’です(部分) とてもゴージャスでカッチョいいマムです フエゴってスペイン語で「炎」って意味らしいよ🔥
65
みどりのみどり
わたのはなしべひらく、はちょうど今頃 二十四節気七十二候×猫シリーズ🎨 部分です😽
97
みどりのみどり
フィランサス・ミラビリス描きました🖌️ 出たばかりの赤身を帯びた葉が徐々に葉緑素を増やしていく、そんな頃の素敵な個体を見た時はほんとに綺麗で感動しました。 …写真に撮ると妙に黒々しちゃうな🙅 塊根部はもう少し痩せてたんだけど、例によってちょっと盛りました😜 葉を閉じる夜の様子も重ねて描こうか迷ったけど、スッキリ構図で。
49
Water lily
おはようございます☁️。 我が家の御神木 ギンバイカ ギンバイカは「愛を象徴する木」 何の愛か、葉が常緑(灌木)であるから「永遠の愛」 1︎⃣ 花だけではなく 葉を中央にもってきた。 2︎⃣ ウフィツィ美術館の至宝 サンドロ・ボッティチェッリ『プリマベーラ(春)』 で 中央の女性は、神話のビーナス。ビーナスのアトリビュート(持物)のひとつである、常緑灌木で永遠の愛を表すギンバイカが描かれています。 3︎⃣ ギンバイカの隣は、ピンクの薔薇と決めて植樹しました。 4︎⃣ ウフィツィ美術館の至宝 サンドロ・ボッティチェッリ『ヴィーナスの誕生』 正面左側にて 宙を舞っている花は、ピンク色のバラ。 ヴィーナスにローブをかけようとしているのは、季節の女神で この女神の首のまわりに付けている花輪は、銀梅花です。 さらに 胸の下あたりにピンクのバラを巻いています。 5︎⃣ ギンバイカと西洋蜜蜂🐝 後ろ脚の花粉だんごは 全部ギンバイカの花粉だろう! 毎年6月にギンバイカの花が咲くとこの2枚の寓意画を思い起こします。 皆さんも🇮🇹フィレンツェに旅行に行った際は、ウフィツィ美術館でボッティチェッリの絵画を 描かれている植物込みで 観賞して下さい。 とても大きな絵画ですから、、 🇮🇹の🍨ジェラート 美味しいよ! 🍊オレンジも、
20
メグ
車の点検でディーラーさんへ 行きました。 そちらのトイレに飾ってあった 絵です。 お花はなんでしょうね🌼🌼
95
ソネマル
こんばんは😃真珠の耳飾りの少女。ハーグ、マウリッツハイス美術館にて。チューリップ🌷の絵画もあります👍😃🎶
18
眞魚
梅の花の季節もそろそろ終わりだから、土から作った絵の具で描いてみた。 土から小石を取り除いて、篩にかけて、水と糊を混ぜて3色。
84
みどりのみどり
フィニッシュ🖌️ 🎨ボタニカルアート 銅葉プリムラ ‘ジェシカ’ ボタニカルアートって野生的なものや自然界のものを描いた方が良さそうだけど、自分の好きなものを集めるのが楽しくて。こういう園芸種もどんどん描いちゃう😁 写真だと花のアプリコットな色味が表現できないな ③はモデルご本人 液肥あげてたら花色が濃くなりました✨ 絶やしたくないけど普通のプリムラより繊細そう…遺影になりませんように🙏ナルカモ 奇しくも今日は水曜日 🏷️水曜 銅でしょう
75
みどりのみどり
いつぞやの妄想ペン画✒️ 年末年始の隙間時間にカリカリやってました 下描きなし、ペンの向くまま気の向くまま F4号を0.25水性ペンOnlyで😱
62
みみ
花弁にくっきりと 縞模様が入る珍しいプリムラ。 まるで 鉛筆で描いた感がありますね✏️
102
サラダばぁ
おはようございます😊 今は昔源氏物語の時代から梅は愛されているお花です💮 左の葉牡丹花瓶にさしいたら根が出てきました🌱 一緒のお花は造花です💮😱💮
190
くるみガーデン くるみ ⃰
左が 金晃丸 右が 晃山 今年の夏から少しずつサボテンのイラストを 描いてきました🖼🎨🌵💕✨✨ サボテンのキャラクター は今のところ 30種類以上は描いていますが どのキャラクターも 本来あるサボテンの品種の特徴を 出来るだけ表現しつつ、 更に可愛いらしく愛されるように描いてみました💕💗 サボテンのことを知ってる人が見たら、 あぁ‼️それはあの品種ね😆👍💫 って、 多分気が付いてもらえる気がします✨ ✨ サボテンって、実は奥が深くて よく観察すると 一つ一つ個性があって、 とても面白いなぁって思いますので、 今まではサボテンに興味が無かった人も、 くるみガーデンのイラストを見て サボテンて可愛い❣️って 興味をもつキッカケになって貰えたら 嬉しいです😊🌸🌵✨✨ 12月の中旬くらいには サボテンのマスキングテープも発売する予定ですので 楽しみにしていて下さいね✨✨🎀 サボテンのイラストは現在、 開催中の 【くるみガーデンの個展】でも見ることができます❣️ ❤️くるみガーデン個展のお知らせ❤️ (期間)12/4(月)〜12/22(金) (場所)Hideharu Fukasaku Gallery Yokohama 〒220-0003 横浜市西区楠町5番地1深作眼科ビル1Fギャラリー (営業時間)10:00〜19:00 休廊:土・日・祝 ※最終日:17:00まで (電話)045-325-0081 (アクセス)各線「横浜駅」西口より徒歩7分 横浜駅西口のロータリー(三菱UFJ信託銀行前)より深作眼科行きの無料送迎バスも20〜30分おきに運行していますのでご利用できます🚌💛 ✨
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
205
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部