警告

warning

注意

error

成功

success

information

別名同種の多肉さんの一覧

いいね済み
45
いいね済み
おこた♪
ムーミンの日🏷 第2弾💕 うちのアドロミスクス団!! 色々やってみてるけど 全般的に挿し芽にしたほうが、うまく増えるみたい💕💕 葉挿しもやってみてるけど 本当の意味で成功したのは永楽=ローラさんと、松虫だけかも。 スナフキンがねぇみてみて!と言ってますね😆 1枚目のハートコンビ 右側のハリー 親株の葉っぱ葉がしわしわ🥺 水やってもプリッとならない その割にてっぺんにチビ葉出てるんだよなー うまく行くのか??2枚目の写真 左上のと下のが葉挿し 上のだけは葉が出てきてます👍 4枚目は松虫 葉挿しは全部葉っぱで出てますが ローラさんよりも育ちが遅い感じです。スナフキン缶の青柳くんと共に😆 左のピンクハートは葉挿し失敗しました。根は出たけど葉が出る前に腐ってきた😑 徒長したので2回胴切りしてます。 3枚目の写真見てもらうと 苗が3つ植わってます。先っちょにちっこい葉が出てるのが親株。 ハリーは、1つだけ葉挿しやっと赤ちゃん葉出てきたんだけど持つかなぁ😅ってところ。 最後は、ツムツム風スナフキン アイロンビーズです。 一番末っ子になる、タンクア これも、葉挿し試してみたけど🙅‍♀️ すぐ黒くお腐れ様に召されたので 水も切り気味に育ててます💕 タンクアとハリーは根塊系っていうやつだと思う。 けっこう気難しいやつなのかも🤔
いいね済み
32
いいね済み
おこた♪
9キュッとスクラッチアート ムーミンの日🏷 先月やりかけだった浮世絵の世界 喜多川歌麿の当時三美人 仕上げたよー💕 もう一つはDAISOスクラッチの日本の伝統文様シリーズです。 スナフキンは、久々アイロンビーズの出してしたよ👍 ミィは裁縫🧵道具のかごでおやすみ中💤 鉢はさくら餅子さん作👍 ローラさん=アドロミスクス永楽 (クリステイタス) こっちは、挿し穂したほうなんだけどきれいに育ってくれてます。 親株は見るも無惨な感じになってます元気なんだけどね💕 ここで、べらぼう話😆 歌ちゃんの当時三美人の3人は ⁡ 富本豊雛:吉原の芸者で、浄瑠璃「富本節」の名取でもありました。(センターの人) 難波屋おきた:浅草随身門近くの水茶屋「難波屋」の看板娘でした。(向かって左の人) 高島屋おひさ:両国薬研堀の水茶屋「高島屋」の看板娘で、お煎餅屋の娘でもありました。 (団扇の人) ホントの絵を見ると かんざしの先に家紋があしらわれていたりしてもっと繊細なんだよね💕 昔のアイドル的人気があった女性たちなんだって。 当時のブロマイドみたいなもんだよね。 この3人ドラマにも出てくると嬉しいよねー😆 花魁と丸屋さんでキレイどころて払ってる気もするから誰が来る?ってとこやけど🤣 オマケのほっぺちゃん うちにある一番大きい株 こないだから?ヤバいって言ってる子… てっぺんハゲがマシになってきてる?? 先日紹介した先代の子株がもふもふ度上がってきたので ヤバいかなー思ったけど、思い切ってしっかり水やってみた😅 吉と出ているのか??はたまた😱 最近アイロンビーズは、手が痛くなるのでなかなかできません😑 また涼しくなった頃に火がつくのか?🔥
いいね済み
50
いいね済み
おこた♪
レゴと植物と。 群生の日🏷 The夏!!って感じにしてみたよ😆 ☀⛈🍧 なんか新しいの組みたかったけど… 暑いわ、体調もなんかぱっとしないわで、やる気なくしてました😅 これは群生にならないかもだけど😅 機能の続きで、苔玉&るるさんからの 2つに増えた七宝樹で参加します✌️ そして、元気な方のほっぺちゃん💕 ちょっとずつだけど大きくなってます。 今日のブロックは こないだも載せたLEGOフレンズのお花畑とDAISOプチブロックの ニホンオオカブト👍 言ってる間に世間は夏休みだせ👒 朝から、今日はトマト🍅もよーけあるので、バターチキンカレー食べたくて鶏肉の仕込みと 辛いジンジャーエール🌶のシロップ仕込みました👍 生まれて初めて、中学生の頃に親につれてってもらった喫茶店で飲んだのが辛かったんだわ。 そこから、やみつきになって😅 正体はウヰルキンソンのジンジャーエールだったのですが、これを行き着くのに何年もかかって、飲みたくても飲めないものだった😑 これも流行りがあるのか、一時は近所でもおいてあったし、500のペットボトルのもあったけど…最近見かけないし。 自分でシロップ作るほうが、美味しかったりするんだよね🤣 ここ何年か、作るけどいい感じの辛さが出なくって。 今日のはうまく行ったかなぁ🤔
いいね済み
74
いいね済み
おこた♪
怪しい色になってるチャーリー🤣 葉挿しっ子がしっかりしてきたローラさん見つめるスヌーピー👀 スヌーピーの日🏷️ チャーリーが ねぇねぇローラさん💕 僕もチャーリーって言うんだけど靴屋じゃないよ👞👠 とでも言ってそう🤣 スヌーピーは、ローラさんのお友達ってチャーリーって言うんだよね? チャーリー・ブラウンじゃないよね?😳 いやぁ〜ねぇ😘 私の友達、靴屋でノーサンプトンのチャーリーは チャーリー・プライスっていうのよん👠💕 スヌーピーのお友達のチャーリー🥰 とか言ってそう🤣 もう、観に行って明日で1週間経つと言うのに興奮冷めやりません キンキーブーツのお話の主役 のチャーリーをかけて見たよ🤣🤣 しかし、この葉挿しそろそろ おひとり様にしてやらないとダメみたいだなー😆置き場がないぞー😓 ところで、話は全然変わりますが 昨日のべらぼう… 🎃の親父の息子も🎃やってんな まるでクローンじゃないや 板木で刷ったようなと言えばべらぼうっぽい🤣 冒頭、😱って二度見したって! しかし誰袖、あざとい通り越して強かやな。 でも、なんかあるよなあの子。 武士の子で売られてきた子が初めの頃出てたけど、あの子が誰袖? そうだとしたら、なんか企んでて話の辻褄が合うよなーって思って見てました。 でも、お店が違った気がするなー🤔 さて、どうなんでしょうね。
いいね済み
317
いいね済み
佐助
①斑入りユキヤナギ ピンク色のべらぼうにめんこい蕾が! ところで、前にピンクユキヤナギと書いたのですが、斑入りユキヤナギでした~😅 白とピンクの斑が入るとのことでよく見ると、入ってる! 🏷️金曜日の蕾たち 🏷️2のつく日は斑入りの日 🏷️斑入り見つけ隊♪ 🏷️べらぼうな仲間たち 参加します✨ 水仙祭り始まりました ②鉢植えのイートンソング 去年植えた新入りちゃん 早咲きのミニ水仙で花弁の色は黄色から白に変化するそうです💕 花弁が反り返り、キクラミネウスに分類されているのも見ましたが、一茎から2~3輪の花が咲き、1茎1花というキクラミネウスの要件に当てはまらないので、これもティタティタ同様、区分12のその他とするのが正しいのかも?🤔 ③お庭のフォーチュン 黄色い花弁にオレンジ色のカップが目を引き、お気に入り。 花も大きく草丈も40cmくらいになる大型の大杯水仙で、山のハタケでもよく映えます。 ④山のハタケのフォーサイト 去年間違えたフォーサイト😅 まだ咲ききってなかったけど、今年は間違えないよ👍 植え場所もあるんですが、山では一番の早咲きです。 ②~④で、 🏷️黄色い金曜日 🏷️黄金色の金曜日 参加します✨ ⑤フーケリー(Pachyphytum hookeri) いつぞやの見切り品です。 別名群雀説もあるが、カクト・ロコさんの図鑑では別種となっている。 フーケリーは上に伸び、群雀は全体に大きくなるタイプっぽい。 しかも、群雀の別名が京美人とあって、ややこやしすぎるぜ🤔 最近コレ系のパキフィツムが好きなのに~💧 とりあえず、コレはフーケリーでしょう。 丁度隠れちゃってるけど、ちゃんと札にフーケリーって書いてるからね~。 しかし、これでもうカクト・ロコさん以外の群雀や、謎の京美人にはチョット手が出せないね💧 あっ、でも、謎の京美人って火サスっぽくてイイかも⁉️😅 🏷️別名同種の多肉さん 🏷️毎月2日はスヌーピーの日 🏷️チームスヌー 参加します✨
いいね済み
52
いいね済み
おこた♪
フクロウ祭り🦉 今日のフクロウ🦉ちゃんは どっちもseria キッズブロックのねないこだれだシリーズと園芸コーナーだったかに居た子💕 そろそろおねむ💤のアドニス 枯れ葉を掃除してスッキリ〜 先日、だいぶ剪定しました👍 剪定した方は自家製メネデールで水耕中です。 すでに発根してるのもあって、2年ほど前に、悩んでたんは何やったんや?くらいに増やせるようになりましたね😅 ただ、油断は大敵やと思ってます👍 断崖の女王さま 今の時点で葉が出てこないって事は この芋…👼に召されてる? スカつかまされたかも🤔 昨日、新しいスクラッチアートげっとしました😆 今思うと、何でこれ買っちまったかなー😑 と、ちーと後悔😅というのも… 苦手な曼荼羅調の絵柄が多い😱 また修行やでこれ🤣 TSUTAYAのおしゃれな照明の元で見たから、よく見えたんかもな😥 ちなみに 5日は公式の日でもあります LEGOと植物と。🏷 群生の日📣 9日は 9キュッとスクラッチアート🏷 ムーミンの日📣 📣は勝手に応援している🏷です😊 LEGO〜は おもちゃのブロックや、ブロックアートでのご参加をお待ちしてます👍 ちなみにLEGOは"商品名"です。 正式名称(たとえば、100均製ならプチブロックなど)がわからない場合は 普通にブロックと言ってねー💕 LEGOはレゴブロックですので👍 どっちでもええことに、こだわるおこた♪です。 スクラッチは ↑みたいに、ハコのパケでの参加でも、やりかけでもOKです。 けっこう、作品をやりあげるには面積小さくてもなかなか、根を詰める作業ですので 完成品でないとダメ🙅となると 私自身も負担になるので💕 ゆるーい感じでご参加くださいね👍 LEGOと〜もスクラッチも 自作多作は問いませんよー🥰 どうぞよろしくお願いします。
いいね済み
303
いいね済み
佐助
また寝落ちして日付が変わってしもうた~💧 🏷一日遅れてめんごめんご で、お願いします🙏 ①パリダム 犬走りの砂利の中に突っ込んだセダムが元気に越冬。 パリダム最強👍 親子たれぱんだで、 🏷パンダの日 参加します✨ 🏷️毎月28日はグランドカバーの日 という🏷を見つけたので後付けで参加。 踏まれるのには弱いけど、どんどん増えるし良いグランドカバーになりそう👍 ②パープルヘイズ❓ 札はセダムしか書かれていない、名無しのツブツブ。 当初はダシフルム❓と思っていたのですが、ダシフィルムは繊毛があるとの事ですが、ありません。 かと言って屋内で越冬させた子はミドリンで葉っぱも少し薄く、パープルヘイズっぽくないと思っていたのですが、屋外で越冬した子を見ると、めっちゃパープルヘイズっぽく見えます⁉️🧐💜 セリア産ニャンコハニワで、 🏷ハニワの日 🏷ありがたハッピー❤️100均 参加します✨ ③あっぷ パープルヘイズの別名は大型星姫美人とのこと タダの星姫美人と大型星姫美人のサイズ差もよく分からんわ~。 パープルヘイズじゃなくて星姫美人説もありますか❓🤔 🏷別名同種の多肉さん 参加します✨ ④マジョール こうして見ると似てますが、拡大するとマジョールの葉っぱはキラキラしたツブツブが見えます✨ ⑤推定タイトゴメ 買ってないけど、プランターの中にいきなり出現した子。 多分、見切り品でたくさんお迎えした苗のどれかに、葉っぱの一つも紛れ込んでいたものと思う͛.*🍃 冬を越したらめっちゃ増えてる⁉️強い‼️ 北海道でも越冬できるつぶつぶセダムさん達で、 🏷つぶつぶの日 参加します✨ 🏷つぶつぶ倶楽部 に入部させて頂いたので、後付けで🏷付け。 オヤジ祭りの@Gunko さん主催です❣️ 写真はないけど記録✍️ ようやくいい感じに晴れて、でも夕方からはまた雨との予報だったので、めっちゃお庭頑張って耕したり、イチゴ移植したり、美笹豌豆定植したり、スナップとツタンカーメンの紫エンドウまいたり、ニンニク追肥したり、色々頑張りました。
いいね済み
354
いいね済み
佐助
本はまたうっすらべらぼうつながりで『江戸時代の自然』 副題にあるとおり、江戸の各時代に日本を訪れた外国人の記録から、当時の自然や動植物について考察しています。 安永年間に日本を訪れているツュンベリーさんが、べらぼうの時代に当てはまるでしょうか。 耕地に雑草一本も無さ過ぎて植物ハント出来ない! と、農夫の勤勉さに驚嘆しているのが印象的でした。 ①今月の見切り品 ⬅️ハオルチア、風車 検索🔍↲すると、葉っぱが風車みたいに渦巻き状に巻くのが特徴ラシイです🌀 お子様が吹きすぎて、そんなの全然分かんない密生ぶりですよ 分離して風車を目指すべきなの?🤔 別名(というか学名)は、スターキアナ(Haworthia starkiana) ➡️アエオニウム、夕映え 一番ポピュラーな斑入りのアエオですよね? 斑のカケラもありませんがぁ~💧 ま、そのうち出てくるでしょ。 デコルムの斑入り種ということラシイ(Aeonium decorum f. variegata) 🏷️毎月23日は本と植物と。 🏷️にぃさんの日 🏷️べらぼうな仲間たち 🏷️別名同種の多肉さん 🏷️2のつく日は斑入りの日 🏷️斑入り見つけ隊♪ 参加します✨ ②チオノドクサ 雪解けの遅い奥の方が盛りになっています🩵 🏷️水曜日は水色 参加します✨ ③白いチオノドクサ お庭には青しか無いハズなのに、ナゼか一輪だけ白花が咲きました~🤍 🏷️白い水曜日♡ 参加します✨ ④温帯睡蓮 今年も無事に越冬出来ました~👍 早く植え替え、株分けなどをして、めだかさんを放たなくては・・・ ・・・やる気、出ろー💦💦💦 🏷️水辺の水曜日 参加します✨
いいね済み
126
いいね済み
さくら餅子
2のつく日は斑入りの日🏷️ べらぼうな仲間たち🏷️ お野菜キャラ🏷️ 別名同種の多肉さん🏷️ などで投稿させて頂きます♪ 「べらぼう」では 前回のサブタイトル「死を呼ぶ手袋」の 後編のようなお話でした まさかあの方の「死」に繋がるとは…😰 脚本家の森下佳子さんが 史実を俯瞰しながら ふーむと将棋の駒を動かしているような そんな様子が頭に浮かぶようです 手袋🧤と言えば 今我が家にある可愛い手袋 こちら斑入りの熊童子は 小熊の手袋という名前でも 流通しています 前に冬越し出来なかったので リベンジでお迎えしましたが とても小さいんです😅 今日は日にち別のイベントが 何もない日なので 幾つかストックしている お野菜キャラを数点投稿します🥬 2pic目は 茨城県産レタス🥗 ほわ〜っとした雰囲気で 次郎兵衛さんを思い出しちゃった🤭 3pic目は 信州安曇野産サラダほうれん草🥬 ほうれん草を食べると強くなるよって イメージが私にもありまして 絶対にポパイの影響ですよね 4pic目 浜松産ネギ とても有名なゆるキャラなので お野菜のキャラではないなと 私でも分かるのですが 大河ドラマ「女城主直虎」が 「べらぼう」と同じ脚本家なのと 家康から始まった時代の物語ということで べらぼうな仲間たち🏷️にも ちょっと関係してるかな? ということで 投稿させて頂きました 春になってから お野菜キャラとの出会いが続き 昨日も新たに2点… ストックがまだまだあるので ゆっくり小出し投稿していこうと思います☺️
いいね済み
306
いいね済み
佐助
①ムーンネックレス  三日月ネックレスなのかなーと思ったんですけれどね、違ったかも🤔  よく見ると、Senecio herreanus Banana と学名(っぽいの)が書いてる。  バナナ? moonじゃないんか🤣  バナナネックレスというのもあって、三日月ネックレスと同じ物説はあるんですけどそれ以前に❗  三日月ネックレスは、Senecio radicans なんですよ。  Senecio herreanus は、アーモンドネックレスです。やっちまったか⁉️😅  いやでもBananaが付いてるからw  検索🔍↲しても全然情報無いですけど~❓🧐💧  バナナネックレスは、三日月ネックレスと同一ではなく品種で、Senecio radicans 'String of Bananas'説もありましたが~。  これも、アーモンドネックレスの品種で、Senecio herreanus 'Banana'ってコトでいいのかなぁ。  そうゆうことにしよう、そうしよう😁 🏷️ネックレスの日 🏷️8日は葉っぱの発表会 ②種まき🥬  写真は🏷️野菜遺産の美笹エンドウです。  通常はエンドウは直まきするんですが、大きめセルトレイに10株分まきました。  先にある程度まで育てておいて、畑が乾いて植えられるようになるやいなや植え付けて、元々50日で収穫出来る極早生のようですが、ちょっとでも早く食べたい! という作戦です。  他に写真はありませんが、野菜遺産の四葉キュウリ、尾張青大キュウリ、つるむらさきと、こどもピーマン、ロロンかぼちゃを2株分ずつ同じトレイに、プランターに小松菜とロケットとパクチーをまきました。 ③雪~  まだまだあります。  ようやく去年の秋に購入したクレマチスやアスチルベなどを仮植えした鉢が出てきました。  ネズミ防止で植えた水仙の芽が出て来ています🌱  無理をすると出ている芽を傷めたりするので、このくらいにしておいて溶けるのを待ちます。もう夜もプラスだから明日には掘り出せるかな?  ②の美笹えんどうは、一番早く溶けるここに植える予定です。
いいね済み
54
いいね済み
おこた♪
フクロウ祭り🦉 朝からぽいぽい鉢を整えました ろろさんから頂いた樹霜 やらふだ落ちっ子がビョーン伸びてて頭だけはいい感じに育っていたので✂️ 葉挿しで挿してた、ローラっ子 るるさんから頂いただるま姫秋麗 伸びてた根っこの方は抜いたんだけど、例外と根が張ってました😅 土足して↑です。 ろろさんのところで作ったフクロウとseriaでげっとした子🦉 お次も先日頭が伸びてきたから✂️したクラッスラ丼🤣←久々言うたな 南十字星とパステル パステルは多肉やり始めた頃に買った子で細々だけどこうやって増やしてるんだけど…全然増えない🥺 もっと増えてもええはずなんやけどね😅 南十字星は、もっとあったんだけど枯らしてしまってます。残ってるのがコレだけ😅 切った先から新芽が出てるの発見できたんで少しホッとしてます😮‍💨 一緒のフクロウはハリーポッターに出てくるのに似てるプチブロックです。 実験で人工分球させた フリズルさん 3つに分けて1つは義母のところにあったと思うんだけど残りの小さい方2年目で花芽出た👀 これ、案外強い💪 そして最後は シソバシスイントリカータ eriちゃんから頂いたもの 実生っ子で6つくらいあったのだけど… そのうちの1つがあれ?枝分かれしとるとおもったら 花芽ついてる😆 コレももらってから2年くらい経つと思うんだけどどんな花が咲くのか楽しみ😊 いまが1番いい時期なんよなー ココからが暑くなってきて、どんどん🌟になったりして凹むんよね 今のうちにガンガンテンション上げて⤴️⤴️ 凹みすぎないようにしなくちゃだね😅
いいね済み
289
いいね済み
佐助
①🏷️今日のお花 は桜とのことですが、こちらで開花するのは一月以上先のことですので蔵出しで。2013/05/10 松前にて。 また一目千本からも、桜。 これが一目千本の一番手で、松葉屋のはつ風さん。 長谷川平蔵さんは知らぬが仏なのかなぁ🤭   思ひきや桜を花の司とは 桜は別格で行司役ということのようです。 思ひきやは反語表現だから、桜を花相撲の行司にするなんて思っただろうか? いや思わない。みたいな?🤔 桜は当然大関(江戸時代の相撲に横綱は無いので)だと思ったでしょ? まさかの行司でした~! みたいなことなのかなあ🤔 🏷️べらぼうな仲間たち 🏷️木曜日は桃色 参加します✨ ②ハムシー 花の司と言ったら多肉界隈ではハムシー(Echeveria harmsii)の別名ですよね💖 モケモケ~🎶 🏷️別名同種の多肉さん 参加します✨ ③錦晃星 ハムシーとよく似たモケモケさんですが、こちらの方がふっくらしているんですよね💞 学名はプルビナータ(Echeveria pulvinata)らしい。 ④一応こっちのおけけも ・・・って思ったら、先月のおけけの日も福兎耳セピアだったわ🤣 早く切って挿したいよ~🌱✂️⸒⸒ ⑤福兎耳セピア やっぱり見て癒やされるのはこっちよね~😻 めんこい❣️ 🏷️おけけの日 🏷️木曜モフモフ 参加します✨ 『一目千本』(大阪大学附属図書館所蔵) 出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/100080738
いいね済み
332
いいね済み
佐助
①南十字星 お迎え時はマッタク斑が見えず、星の王子と見分けがつかない程でしたが、新芽はシッカリ斑入りです❣️やったね🎶💖 🏷2のつく日は斑入りの日 🏷斑入り見つけ隊♪3️⃣ 参加します✨ ②星の王子 一緒にお迎えし、ずっと隣同士並んでいましたが、ちゃんと差が出てきましたね🤴🏻💞 ③いつぞやの見切り品なのですが、遡っても投稿はおろか写真すら撮って無かったっぽいです💦 お迎え時は同じ色に見えていたのですが、斑がよくでていない葉っぱも赤みが強くなり、差が出てきましたね。 星の王子の方は緑が濃くなったように思います。 星の王子は別名パーフォレータ(Crassula perforata)。また、十字星で流通することもあるようです。 南十字星はパーフォレータ バリエガータ(Crassula perforata f.variegata)で、星の王子の斑入り種です。 なので、斑入り十字星ならまだしも、斑入り南十字星とはおかしな話し。 固有の品種名に斑入りや錦を冠して売りたがるの、混迷を深めるからやめて欲しいね😓 🏷別名同種の多肉さん 参加します✨ ④100均の鯛のぬいぐるみを襲うお鈴ちゃん🐈 もうボロボロ😅🐟 一人でも遊んでくれるの助かります😺👍 ⑤攻撃前になぜか転がる佐助🐈‍⬛ 最近の佐助はシチュエーションが大事で、ただじゃらしを振ってもスーンって感じなんですよね~💧 それはいいんですけど、お鈴ちゃんはなんにでも即飛びついて来るので、邪魔されて不貞腐れてしまうことが多いんです😅💦 いないところでVIP待遇でおもてなし😂 🏷ニャンニャン祭り 参加します✨
231件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部