警告

warning

注意

error

成功

success

information

散歩中の風景の一覧

いいね済み
411
Kazyan
【郷土の庭シリーズ:知人宅の庭:彼岸花/曼珠沙華編】 ♧曼珠沙華:彼岸花:cluster Amaryllis ♡この写真画像は、散歩道で知人宅の垣根の樹木の外側に沿うようにして植栽されている、とても珍しい*紅白の曼珠沙華:彼岸花の花蜜を啄んでいた「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶を撮影したものデス🐶 📝沢山の彼岸花:曼珠沙華の花を撮影していますが、*紅白の花弁が一緒になっているのを観られるのはここだけで、「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶の大好物なのか、何度も繰り返してこの花の周囲を舞い飛びながら花蜜を啄んでいましたデスら😸 *この写真画像は、2020年9月20日に撮影したもので、今年も同じ場所に行って見たのデスが、うって変わって様子が一変しており、点在していてまばらにしか咲いていなかった。 残念なことに雑草が生い茂っていて、彼岸花は昨年の10分の1も咲いていませんでした😸 そんなこともあり、昨年の写真画像の中から写り映えの良かったものを、投稿してみましたデス🐶 ☆この画像のアゲハ蝶は、アゲハ蝶属の「黒揚羽蝶」の仲間デスが、正式な名称は「モンキアゲハ:紋黄アゲハ」蝶デス🐶 一般的には、黒いアゲハ蝶:黒揚羽蝶として呼ばれていますので、下記の記述は、詩歌的な表現として「黒揚羽蝶」として表記していますデス🐶 ♡「モンキアゲハ:紋黄揚羽」蝶は、日本に分布するチョウとしてはオオゴマダラやナガサキアゲハと並ぶ最大級の種類で、夏型は春型に比べて大型になる。 翅は大きくて幅広く、後翅には尾状突起がある。 色は全体的に黒いが、後翅には和名通り大きな黄白色紋があり、黒色系のアゲハチョウ類の中では比較的簡単に他種と区別できる。 この斑紋は羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなる。 また、黄白色斑の周辺には小さな三日月状の赤い斑紋が並ぶ。 メスはオスに比べてこの赤斑が大きい。 また、南に行くほど配色はより鮮やかになる。  この画像の紋黄揚羽蝶は雌♀だと思われます。 【献上:詠詩歌】 『黒揚羽花蜜啄む紅白の   花艶やかな曼珠沙華』 訳意:祝い水引のような美しい紅白の花びらの*曼珠沙華 何処からか…⁉︎…*黒揚羽蝶がやって来た。 @"*Cluster amaryllis with beautiful red and white petals like a celebration Mizuhiki. From somewhere ... ⁉︎ ... *Spangle butterfly has arrived." 【詩歌:曼珠沙華と黒揚羽】 曼珠沙華が美しい Cluster amaryllis is beautiful 花弁の色鮮やかに紅白の水引きのようだ The colorful petals are like red and white Mizuhiki. 何処からか黒揚羽蝶がやって来た Spangle butterfly came from somewhere 曼珠沙華が美味しい Amaryllis is delicious 黒揚羽が忙しく飛び回って Spangle is busy flying around 次から次へと花蜜を啄んでいる Picking nectar one after another 朝に夕にたらふく食して Eat in the morning and evening 彼女はさぞかし満たされたでしょう She must have been satisfied 曼珠沙華が美しい‼︎ Cluster amaryllis is beautiful‼︎ 黒揚羽も美しい‼︎ Spangle is also beautiful‼︎ 曼珠沙華が美味しい‼︎ Amaryllis is delicious‼︎ *揚羽蝶の大好物だ‼︎ It’s a favorite of the swallowtail butterfly‼︎ ✍️works:筍歌人:藪中和堂//Poetaster Kazyan *注記: *曼珠沙華:Cluster amaryllis:Amaryllis *黒揚羽(蝶):Spangle(butterfly) *(黒)揚羽蝶:(black) swallowtail butterfly *cluster‐amaryllis: 彼岸花 clusterには、房、束という意味があります。 また彼岸花は、その姿から「red spider lily」と言われることもあるようです。 ☆ちなみに、紋黄揚羽蝶の英語名は「The Red Helen」となっていますデスら😸 *彼岸花:*曼珠沙華//黒揚羽:揚羽蝶は、上記を参照して、英語詩を学ぶために、あえて使い分けをしてみました🐶 📝彼岸花:曼珠沙華の投稿は、下記の【キーワード】選択で【彼岸花:曼珠沙華シリーズ 和堂】をタップすると、全てがご覧頂けます。 ♡どうぞ花と蝶をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Amaryllis & butterfly Oct 16,2021:past am 08:00’:upload
いいね済み
367
Kazyan
【散歩道の風景シリーズ:山芋のムカゴ編】 ♧ヤマイモ:山芋: yam//Dioscorea japonica(学名) ♡この写真画像は、民家の壁の日除けの簾:スダレに蔓が絡んで、山芋の実:ムカゴが成っている様子を撮影したものデス🐶 蔓は屋根の上まで伸びていて、🍂葉っぱが黄色く色付き、紅葉が始まっているかのようでした😸 ♧そろそろ収穫の時期ですが、山芋のムカゴは山芋を1cm角にカットして、ムカゴと一緒にして、釜飯風に炊き込んで山芋ムカゴ飯にして食すると美味である🐶 📝この時期になると、山菜としての山芋掘りとムカゴ採りが懐かしくなり、麦飯に山芋のトロロ飯も食べたくなる。 どちらも子供の頃から食しているので、不思議な郷愁の味がして、堪らないご馳走の一つである。 トロロ飯は麦飯の方が米飯よりも、一段と美味いデス😸 皆さま一度"試してガッテン⁉︎" 【豆知識】 ♡「山芋:やまいも」は、ナガイモ、自然薯:しねんじょ」などの総称で、山野などに自生するヤマノイモ属の可食できる芋の名称。 ヤマノイモ科ヤマノイモ属の植物のなかで、もともと山に自生していたことから名付けられた根菜のこと。 漢方では「山薬」、民間療法では「山うなぎ」と称して、古くから滋養、強精がある食材とされてきた。 ☆大きく分けて、ナガイモ(長芋)、ダイジョ(大薯)、ジネンジョ(自然薯)があり、栽培されているものを「山いも」、山に自生している自然薯を「山のいも」ということが多い。 特に、ヤマノイモとナガイモを指して、広義でヤマイモと称することもある。 芋の粘り気は、ダイジョ、ヤマノイモ(ジネンジョ)、ツクネイモ(ナガイモの一種)が強く、棒状のナガイモが最も弱い。 ♧ヤマノイモ(山の芋) - 日本原産のヤマノイモ属の植物で、野生していることから、別名ジネンジョ(自然薯)と呼んで区別している。 山芋というとこの植物を指すことが多い。 ♧ナガイモ(長芋) - 中国原産のヤマノイモとよく似たヤマノイモ属の植物。 主に栽培品種が市場に多く出回っている山芋。 ♧ヤマトイモ(大和芋) - 別名つくね芋といわれる奈良県在来のナガイモの一種。 丹波芋、伊勢芋が有名。 また、平らな姿で別名イチョウイモも関東では大和芋という。 ♧ダイジョ(大薯) - ダイショともいうヤマノイモ属のヤムイモの代表種。 沖縄・九州などの一部地域でわずかに栽培されている。 芋の色は白のほか、紅色、紫色がある。 ✍️わが地域では、『アイツは山芋掘りだから、あまり飲ませるな‼︎』と言います。 意味は、酒に酔っぱらってクドクドくどいことを言う人のことを言いますデス😸 即ち、蔓が絡むようにくどく絡む人や根深く絡む人人のことを言いますデス😸 ✍️下記の【キーワード】選択で【自然薯シリーズ 和堂】をタップすると、過去の投稿が全てご覧頂けますので、どうぞ覗いて観てくださいマシ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic: Japanese snake gourd Oct 10,21’:past am 11:45':📱shooting Oct 11,21’:past am 07:20':upload
いいね済み
368
Kazyan
【散歩道の風景シリーズ:カラスウリ:烏瓜編】 ☆カラスウリ:烏瓜/唐朱瓜: Japanese snake gourd /Trichosanthes cucumeroides(学名)はウリ科の植物朱色の果実と、夜間にだけ開く花として知られる。 別名:玉章(たまずさ)・ツチウリ・キツネノマクラ・ヤマウリ。 地下にはサツマイモのような形の塊根を有する。 ☆この写真画像は、直ぐ近所約100mばかり行ったところの公民館の脇の畑の直ぐそばの藪の中に、真っ赤に熟れて成っていた「カラスウリ:烏瓜」を一つ見つけて撮影したものデス🐶 真っ赤な実に朝陽が当たって、表皮が煌びやかに光って誇示しているかのようでした🐶 【豆知識】 ♡カラスウリの花言葉 「よき便り」「誠実」「男嫌い」 ☆カラスウリの名前の由来: 名前については、カラスが好んで食べる、ないし熟した赤い実がカラスが食べ残したように見えることから命名された等、諸説ある。 カラスウリの名前はカラスが食べるからだと言われていますが、実際に鳥がこの実を食べているところを見たことはありません。 📝子供の頃、興味本位に熟れた実の中の種子の周りを舐めてみたことがありますが、とても苦味が強く食べられませんでした😸 また、カラスウリの葉が大きく生育旺盛なので、絡みついた木を枯らしてしまうことから、枯らす瓜がカラスウリになったという説もあります😸 ☆ 種子はその形から打ち出の小槌にも喩えられる。 そのため財布に入れて携帯すると富みに通じる縁起物として扱われることもある。 ☆中国では医薬原料として活用されており、果実・種子・塊根ともに生薬として利用されている。 かつては日本でも、しもやけの薬として実から取れるエキスが使用された。 若い実は漬物にするほか、中身を取り出し穴をあけてランタンにする遊びに使われる。 また、カラスウリの根を煎じて、ぜんそく薬にしたり、果汁を手足などのひびに塗ったりするという伝統的民間療法が残っている。 近年ではインテリアなどの用途として栽培もされており、一部ではカラスウリの雌雄両株を出荷する農園も存在する。 📝カラスウリの真っ赤に熟れている実を見つけると、秋の風情を感じてなんだか癒されたような気になるのは、吾輩だけでしょうか? by Kazyan’s Green Shot Artistic: Japanese snake gourd Oct 10,21’:past am 06:40’:📱shooting Oct 11,21’:past am 04:35':upload
41件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部