warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ギリシャ神話の一覧
投稿数
46枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
93
薔薇のなまえ
へーべ 別名 トラノオノキ(虎の尾の木) 花言葉💐 青春 永遠の命 へーべという名前や花言葉は、ギリシャ神話の女神へーべーに由来するそうですよ! へーベーは絶世の美女だったと言われているので、この花の名前にはピッタリですね😄
8
eye
【センペルビウム属 サターン】 Sempervivum 'Saturn' ネームタグは【サターン】🏷 生産者さん不明ですが、 恐らく多肉屋GPKさんの苗 (元 ガーデンプランツ工藤さん) 中型のロゼットで、 紅葉時は春に紫とピンクに💗 「Saturn」の意味は「土星」💫 若しくは、ローマ神話に 登場する農耕神の 「サートゥルヌス(Sāturnus)」 🇺🇸ブリーダー Edward Skrocki氏 (エドワード・スロッキー) 🇺🇸登録年 1974年 🇺🇸ID 7652 🇺🇸属 Sempervivum ☆Source☆ 【Sempervivum-Liste】 https://www.sempervivum-liste.de/de/sempervivum/saturn
20
イッコ
🟣ヒヤシンス ヒヤシンスはオスマン帝国で園芸化されたそうです。名前はギリシャ神話の美少年ヒュアキントスから付いたそうです。アポロンと同性愛でしたが他の神にやきもちを焼かれ亡くなってしまったという悲しい物語りが残っています。 ⚫︎キジカクシ科 ヒヤシンス属 ⚫︎原産 トルコ ⚫︎花期 2月〜4月
22
Water lily
花屋さんに入り、真っ先に購入を推薦される花。 同じ野生でも、日当たりの良い場所ほど背が高く育ち 開花が早いみたい。
27
Water lily
花屋さんに入り、真っ先に購入を推薦される花。 同じ野生でも、日当たりの良い場所ほど背が高く育ち 開花が早いみたい。
2
eye
【エケベリア属 セイレーン】 Echeveria 'Seiren' 渥美園芸さんの可愛らしい肉球の ネームタグは【セイレーン】🐾 作出者はBee houseさん (群馬県富岡市?) 交配式は リラシナ×プリドニス グリーンフォーム Echeveria lilacina×Echeveria 'Pulidonis Green Form' リラシナの雰囲気を残す ややフリルがかった葉には、 薄っすらと赤い縁取が( ˘ ³˘)♥ 「Seiren」を調べてみましたら、 ギリシャ神話に登場する半人半魚 (中世以前は半人半鳥)がヒット 岩礁から美しい歌声で航行者を惑わし、 難破に遭わせる怪物の名前と スペルが同じでした🔤 因みにスターバックスのロゴは、 この半人半魚のセイレーン🐟 航行者を魅了した人魚?に 肖って千客万来を期したそうです ☆Source☆ 【MYTHPEDIA(ミスペディア)】 https://mythpedia.jp/other/starbucks_siren.html
63
志桜-shio-
『おったでえ!!!』☺︎♡ 主、大興奮の【カプトメデューサ(エ)】♡ テクトラムと同日に買ったこのコ。 園芸店で見つけた時の私は相当ヤバかったですwww 『わ!わぁ!!おった!!おったで!!』 ゆーてwww 他のお客さんが騒然としてました。 ええ歳してホンマに恥ずかしいですww 【ヘラクレスオオカブト】見つけるより興奮してたと思いますww (見つけたことないですけどね) ホンマにカッコいいんです!! 見て下さいこのフォルム。 何で濡れてるかって、濡れた時の方が正直カッコいいんですよ、カプトメデューサってww それでまたパッツパツで重いんですよ、このコ♡ 男子もめっちゃ好きやと思います。 どこが?って聞かれたら分からないんですけど、カプトメデューサには【スポーツカー】とかに通ずる何かがあると思うのですよww うーん、この曲線とかですかね?知らんけどww 躍動感ですか?【手に持って分かるカッコ良さ】があるのですよ。 うねりくねりしてますけど、柔らかくはなくて、ガッシリしてるんです。 印象的なこの名前は、ギリシャ神話の怪物【メデューサ】の頭に似ていることからこう名付けられたそうです。 一番中心の一本は、我が家に来てから出ました♡ カプトメデューサは人気もあるし、レアでもないので、ホントに色んな店で見かけて、毎回『このコにしよかな、買おかな、買おかな』ってめっちゃ我慢してたんです。 だから好み過ぎるのこのコを見つけた時は、興奮してしまいましたww お店では木に吊るしてたので、本当にヘラクレス狩りのようになってましたwww (メデゥーサだってば!!ww) 100均でも買える小さなカプトメデューサもめっちゃカワイイですよね♡沢山集めたくなりますよね♪ 少し大きめの株はまた違った雰囲気がありますよ♡ 巨大サイズとかになると、もっとヤバいと思いますww ※皿の残念な粉塵はクッションのものですww そして私のネイルは【オベスムネイル】です☺︎♡ 前に【バーガンディーネイル】も頑張ったのに一切記録に残してなかったというww
84
eye
【エケベリア属 セイレーン】 Echeveria 'Seiren' 渥美園芸さんの可愛らしい肉球の ネームタグは【セイレーン】🐾 作出者はBee houseさん (群馬県富岡市?) 交配式は リラシナ×プリドニス グリーンフォーム Echeveria lilacina×Echeveria 'Pulidonis Green Form' リラシナの雰囲気を残す ややフリルがかった葉には、 薄っすらと赤い縁取が( ˘ ³˘)♥ 久し振りに「🏷赤フチ同盟」に 参加させていただきますね 「Seiren」を調べてみましたら、 ギリシャ神話に登場する半人半魚 (中世以前は半人半鳥)がヒット 岩礁から美しい歌声で航行者を惑わし、 難破に遭わせる怪物の名前と スペルが同じでした🔤 因みにスターバックスのロゴは、 この半人半魚のセイレーン🐟 航行者を魅了した人魚?に 肖って千客万来を期したそうです ☆Source☆ 【MYTHPEDIA(ミスペディア)】 https://mythpedia.jp/other/starbucks_siren.html
18
toko
꒰ঌネモフィラ໒꒱· ゚ この子たちはずっと綺麗なお花を咲かせていてくれたので、なかなか撮るタイミングがなかったのですが無事撮ることが出来ました!📷´- ところで花言葉をご存知ですか?? ネモフィラの花言葉は「可憐」「あなたを許す」などがあります。 「あなたを許す」という言葉はあるギリシャ神話が由来と言われています📖.*・゚ ---------------------------------------- 昔、深く愛し合っていた男女がおり、男が「彼女と結ばれるならば死んでもいい」と神へ誓ったところ、実際に結ばれて誓いのとおり男が死んでしまいました。 一人取り残されたネモフィラという女性は、男を追って冥界の門まで行き、「夫に合わせてほしい」と泣き崩れましたが、冥界へは死者しか通れないため、夫に会うことは叶いませんでした。 それでも冥界の門の前で泣き続けるネモフィラを哀れに思った神プルトンは彼女を一輪の青い花に変えたのでした。 greensnapより ---------------------------------------- お花は物語が込められている所が好きです( *´ `)
23
shiromo0425
Ranunculus Rax -Eris- 咲き始めと、咲き進んだ花色🌺🌸🌼 もう少しクリーム強く出るかな?と思ったけど、このくらいの花弁の開き方が好きなので、投稿してみました📸✨ 化けますね〜💄💕 最初咲いた時、苗に付いてたタグの写真と全然違うけど❓🤔って思ったけど、ちゃんと合ってました🤗💡
30
shiromo0425
Ranunculus Rax -Eris- バラ🌹のような咲き方をするエリス✨ 蕾〜咲き始めは濃いめサーモンピンクですが🍣完全に開き切る頃には、花びらがクリーム色になって来ます🍰💕 クリームの花びらの縁にサーモンピンクが残った、優しいお色🥰 もう少ししたら変わりますよ〜🌸 ラックスは、咲き進むと花色が別物?ってくらい変わる品種結構ありますよね💡😲 ちなみにエリスは、『不和と争いの女神』 多くの災いを生んだ母です🤱 やはり、可愛いだけじゃない💪
24
shiromo0425
Ranunculus Rax -Aura- ようやく我が家にもラックスをお迎えすることができました🎁✨ ピンク好きにはたまらない、淡〜濃いめピンクグラデーションのアウラ🌸✨ 他にも根強い人気のアリアドネと、サーモンピンクのエリスをチョイスしました💕 来週からお天気☀️続きなので、早く外に出してあげたいです🥰 『ラックスの品種名は、ギリシャ神話に登場する名称から取っています』と綾園芸さんのホームページに書いてありました💡 アウラは、そよ風の女神🍃✨
47
Yブッチャン
スイセンの花 ギリシャ神話の学名をもつ水仙です うつむいたような、どこかはかなげな水仙の花はあたかもナルキッソスが水辺で自分の姿を、のぞき込むように咲いていたと言う伝説があります、その伝説が由来となって水仙の学名はナルキッソス ヒガンバナ科 スイセン属の草花です
223
hirarin
今日のお花 アヤメ(Iris) 春の花。花色は紫、青、紫、黄、オレンジ、白、ピンクなど。 「あやめ」の名は、古くはサトイモ科のショウブ(菖蒲)を指した語で、現在のアヤメ(文目)は「はなあやめ」と呼ばれていました。現在、アヤメ(文目)以外のハナショウブ(花菖蒲)やカキツバタ(燕子花)もアヤメと呼称する習慣が一般的になっています。アヤメ科アヤメ(アイリス)属の植物は、世界の温帯に約150種、日本では9種が知られます。アヤメの開花時期は5月。アヤメ(アイリス)は4月17日、5月5日、5月10日、6月6日の誕生花です。 アヤメ(アイリス)全般の花言葉は「よい便り」「メッセージ」「希望」 花言葉の「よい便り」「メッセージ」は、虹を渡って届けられる便りにちなむもので、アヤメ(アイリス)属に共通する花言葉です。 ジャーマンアイリスの花言葉は「燃える思い」「情熱」。 カキツバタの花言葉は「幸せは必ずくる」。 ハナショウブの花言葉は「うれしい知らせ」「優しい心」「優雅」。 属名の学名「Iris(アイリス)」は、ギリシャ語で「虹」を意味し、虹のようにさまざまな色の美しい花を咲かせることに由来するといわれます。ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました。 〜アイリスとギリシア神話〜 神々の王ゼウスの妻ヘラに可愛がられていた美しい侍女イリスは、浮気者のゼウスに幾度なく求愛されます。困ったイリスは、どこか遠くへ行かせて欲しいとヘラに懇願しました。ヘラはその願いを聞き入れ、七色に輝く首飾りをイリスの首にかけ、さらに神の酒を3滴イリスの頭にふりかけます。するとイリスは虹の女神へと姿を変えました。そして、ふりかけた酒のしずくが地上に落ち、それがアイリスの花になったといいます。 https://hananokotoba.com/iris/より 2021.6.9一条恵観山壮 (祝)チーム・ブルー20000pic
187
合歓の木
アネモネの花芽 昨年の9月に種を撒きました。 葉ばかりが茂って花が咲くのを 諦めてましたが2輪ほど花芽が 付きました。余りにセクシーな 花芽にドッキリです。😍 ギリシャ神話では愛と美の女神 アフロディーテが好きな人を 亡くした悲しみで流した涙が アネモネのお花になったと 言われています。 花言葉 「儚い恋」 「あなたを愛してる」 花言葉を見てその姿が アフロディーテの様に思えて なりませんでした。💓
107
ロシェ
【アネモネ】 おはようございます😉 今日はキンポウゲ科の仲間から【アネモネ🏵🌿】を、ご紹介します。 キンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ属)の球根植物🌿で、ヨーロッパ南部🌍から地中海東部の沿岸地域が原産とされている多年草🌱になります。 和名では「ボタンイチゲ(牡丹一華)」と言いまして、クリスマスローズ❄🌹やラナンキュラス💮✨と同じキンポウゲ科の代表的な植物🌿として有名です😊🎶 ヨーロッパ🌍でもギリシャ神話🏛️などに登場するほど、古来から関わりの深い花🏵🌿でもあります。 開花時期は春先🌸から夏🎐にかけてですが、日本🗾のような温暖地域なら冬☃️からでも咲き始めます☺️ 基本的には寒さ🥶に強く暑さ😡には弱いです☝️😉 あと、あまり知られていませんが…アネモネ🏵🌿には毒性☠️のある成分が含まれていますので、手入れをする際には手袋🧤などをしてから行って下さいね😌 (茎や葉🌿から出る汁に触れると皮膚炎を起こす可能性がありますので😞💦)
218
hirarin
2021.3.20 東京タワー🗼の入り口で見つけた今日のお花アネモネ💜 赤いアネモネの花言葉は「君を愛す」 白いアネモネの花言葉は「真実」「期待」「希望」 紫のアネモネの花言葉は「あなたを信じて待つ」 属名の学名「Anemone(アネモネ)」は、ギリシア語の「anemos(風)」を語源とし、春の最初のおだやかな風が吹き始める頃に花を咲かせることにちなむといわれます 英語の別名も「Windflower(風の花)」と呼ばれます 「はかない恋」「恋の苦しみ」「見捨てられた」「見放された」といった切ない花言葉は、アネモネの悲しい伝説に由来するといわれます 〜アネモネの悲しい伝説〜 アネモネと西風の神 春と初夏のそよ風を運ぶ西風の神ゼピュロスは、花と春の女神フローラの侍女のアネモネを愛していました。女神フローラは西風の神ゼピュロスが自分を愛していると思っていましたが、愛されているのがアネモネだということを知ります。怒った女神フローラは、アネモネを自分のところから追い出してしまいます。西風の神ゼピュロスは、女神フローラとの平和を保つため、仕方なくアネモネを見捨て、彼女の姿をアネモネの花に変えたといいます。 〜ギリシア神話〜 美少年アドニス 愛と美の女神アプロディーテーが息子のキューピッドと遊んでいたとき、キューピッドの射た愛の矢が誤って彼女の胸にあたってしまいます。彼女は胸の傷が治らないうちに美少年アドニスを見てしまい、彼に恋してしまいます。ある日、狩りが好きだったアドニスは、森のなかで一頭のイノシシを見つけます。アドニスは槍を投げてイノシシに傷を負わせました。しかし、反撃してきたイノシシに脇腹を突かれてアドニスは死んでしまいます。女神アプロディーテーは悲しみの涙をこぼし、それがアネモネの花になった、あるいは女神アプロディーテーがアドニスの血からアネモネを咲かせたともいわれます。 https://hananokotoba.com/anemone/より
223
hirarin
今日のお花 スミレ 2021.3.20 日比谷公園で見つけた「よく咲くスミレ」です😊 スミレの仲間は温帯を中心に世界中に広く分布しており、約400種が知られています。 一般にパンジーやビオラなどの園芸品種を除いたスミレ科スミレ属の花を総称してスミレと呼んでいます。 花名のスミレは、花の形状が墨入れ(墨壺)に似ていることに由来するともいわれます。 花言葉の「謙虚」「誠実」は、道ばたや草かげにひっそりと花を咲かせる、そのひかえめで奥ゆかしい花姿に由来します。 ✴︎ローマ神話 ある日、愛と美の女神ヴィーナスがキューピッドと散歩をしていると、美しい乙女たちが踊っているところに遭遇しました。するとヴィーナスが「あの乙女たちと私と、どちらが美しいか?」とキューピッドにたずねます。キューピッドが乙女たちのほうが美しいと答えると、ヴィーナスはたちまち機嫌を損ね、乙女たちを殴り続けたのです。乙女たちの顔は紫色にはれてしまいます。キューピッドは乙女たちを気の毒に思い、美しいスミレの花に変えたといいます。 ✴︎ギリシア神話 あるところにイアという美しい娘がいました。太陽神アポロンが彼女に一目ぼれをしますが、イアには婚約者がいたため、アポロンの愛を受け入れようとしませんでした。それに怒ったアポロンがイアをスミレに変えてしまったといいます。また、アポロンと婚約者の板挟みとなったイアが貞潔の女神アルテミスに自分を人間以外の姿に変えて欲しいとお願いし、アルテミスがイアをスミレに変えたともいわれます。 西洋では、バラ、ユリ、スミレはトリオで、バラは「美(beauty)」を、ユリは「威厳(majesty)」を、スミレは「謙虚(modesty)」と「誠実(faithfulness)」をあらわすといわれ、この3つを兼ね備えたひとが理想の女性といわれます。 また、これらの花はいずれも聖母に捧げられ、多くの花々のなかで特別に扱われています。 https://hananokotoba.com/sumire/より
93
eye
【エケベリア属 セイレーン】 Echeveria 'Seiren' 渥美園芸さんの可愛らしい肉球の ネームタグは【セイレーン】🐾 作出者はBee houseさん (群馬県富岡市?) 交配式は リラシナ×プリドニス グリーンフォーム Echeveria lilacina×Echeveria 'Pulidonis Green Form' ややフリルがかった葉には、 薄っすらと赤い縁取が( ˘ ³˘)♥ 久し振りに「🏷赤フチ同盟」に 参加させていただきますね 「Seiren」を調べてみましたら、 ギリシャ神話に登場する半人半魚 (中世以前は半人半鳥)がヒット 岩礁から美しい歌声で航行者を惑わし、 難破に遭わせる怪物の名前と スペルが同じでした🔤 因みにスターバックスのロゴは、 この半人半魚のセイレーン🐟 航行者を魅了した人魚?に 肖って千客万来を期したそうです 「世界的なカフェチェーン「スターバックス」のロゴの人魚もセイレーン(サイレン)である スターバックスの創業者がロゴをどうするか、シアトル港のルーツとコーヒーに関する海運書を読んで、 16世紀のノルウェーの木版画で2本の尾を持つ人魚サイレンを見つけた」 ☆Source☆ 【MYTHPEDIA(ミスペディア)】 https://mythpedia.jp/other/starbucks_siren.html
284
hirarin
🏷水曜ローズショー 🏷ピンクワールドへようこそ に参加させてください🤗 💠今日のお花 ジギタリス このジギタリスには、ちょっと人間臭いギリシャ神話のお話しが言い伝えられています。 全知全能の神であるゼウスの妻ヘラはサイコロ遊びいわゆる賭け事が好きでこのサイコロ遊びにいつも興じていました。ある時ヘラは地上にサイコロを落としてしまいました。ヘラはゼウスに「サイコロ取ってきて」と頼みます。しかし、家の事は放ったらかしにしてサイコロ遊びばかりやっていたヘラのことをゼウスは日頃からよく思っておらず、地上に落ちたサイコロをそのままジキタリスの花に変えてしまったという神話が伝わっています。 https://hanakotoba366.com/より ギリシャ神話にご興味がある方 🏷ギリシャ神話 by hirarin をクリックしてみて下さいね😉 2021.5.16 横浜市庁舎内ローズガーデン 「ローズフェア with 趣味の園芸」
322
hirarin
今日のお花 キンセンカ 金盞花(キンセンカ)の花言葉は「別れの悲しみ」「悲嘆」「寂しさ」「失望」 キンセンカとギリシア神話 水の精(ニンフ)クリティが太陽神アポロンに恋をしました。しかし、アポロンとレウコトエ王女が恋仲にあり、それをねたんだクリティが王女の父に密告してしまいます。怒った王は娘のレウコトエを生き埋めにしてしまいました。自分の行ないを恥じたクリティは、9日間地面に座ったまま空をすぎるアポロンをみつめていると、やがてキンセンカに姿を変えてしまったといいます。 https://hananokotoba.com/kinsenka/より
62
luna
🪴草花たち その23 オレガノブルガリ 道路脇の路肩に咲いていました。 近くにランタナも咲いていました。 その向こうは空き家になった民家があるので、 もしかしたら、この家の方がかつて植えられたものなのかもしれません。 最初コモンタイムだと思っていましたが、 ん?と思い調べていたら、 色々出てきてわからなくなりました。 👇 オレガノブルガリと教えて頂きました♡ ありがとうございます✨ 花言葉 「輝き」 「財産」 「富」 「自然の恵み」 「あなたの苦痛を除きます」 *・゜゚♫・*:.。..。.:*・'♬♪'・*:.。.♩♫ .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名 シソ科 オレガノ属 🔸学名 origanum vulgare 🔸英名 oregano 🔸別名 ハナハッカ ワイルドマジョラム 🔸原産地 ヨーロッパ~中央アジア 🔸花期 6月~8月 🔸花色 白 紫 桃色 🔸特徴 多年草。ハーブ。 草丈は直立で約30cm~60cm、根茎で広がるため、 グランドカバーにもなる。 やや穏やかな風味のハーブと房状に咲く装飾的な 花が特徴。 葉は卵形でハーブの香りがあり食用。 乾燥に強く低メンテナンスで育てられ、また暑さ・ 寒さに強く枯れる心配が殆どない。 🔸用途 葉はマジョラム種と比べるとやや風味が落ちる ものの新鮮なままもしくは乾燥させて肉料理や ピザのスパイス、ドレッシングやソース等に使用。 🔸その他 キッチンガーデン ハーブガーデンにお勧めの花 🔸ギリシャ神話🇬🇷 愛と美の女神アフロディテが海の水から作り出し、 太陽をたくさん浴びるように一番高い山に植えたと 伝えられている。
315
hirarin
🏷毎月15日はいちごの日 🏷美しく青きドヨウ に参加させてください😉 2021.4.24 いちご狩りのビニールハウスの近くでシラー・ペルビアナとアヤメに遭遇しました✨ 💜シラー・ペルビアナ 花言葉:辛抱強さ、多感な心、哀れ、寂しさ、変わらない愛 青くきらめく星のような小花の集まり、シラー・ペルビアナ。 花言葉「多感な心」は、小さな青紫色の星形の花のつぼみが下から上へ次々と傘状に開いていく様子を、感受性の豊かさにたとえたのでしょう。 花言葉「寂しさ」「哀れ」は、花がギリシャ神話のヒアキントスの悲劇的なお話から悲しみのシンボルとなった青系と紫系の色をしていることからつけられています。 ヒュアキントスは、ギリシャ神話に残る美少年でした。その為、アポロンとゼピュロスの二人から愛されてしまいます。ヒュアキントスはアポロンを選び、仲良く円盤投げをして楽しんでいたのですが、それを見たゼピュロスが嫉妬し、風を操りアポロンが投げた円盤をヒュアキントスへと当ててしまいます。円盤が頭に当たったヒュアキントスは死んでしまいますが、流れ落ちた血から花が咲き、その花をヒヤシンスと呼んだと言われています。 しかし現代では、ヒヤシンスではなくアイリス、パンジーだったと言われています。この美少年をめぐる二人の神の話は多くの画家たちに描かれ残されています。 そしてあのモーツァルトにも影響を与え、オペラを作曲しています。 これだけ聞けば切ないお話ですが、実はアポロンもゼピュロスも恋多く妻が何人もいます。アポロンは月桂樹の花言葉のギリシャ神話でも登場し、そこでも切ない恋話を残しています。そしてゼピュロスにも他に恋話があります。ビーナスの誕生の絵画で、ゼピュロスの隣にいるのが妻の花と春の女神フローラです。 (https://hananokotoba.com/hanakotoba-ichiran/より抜粋)
48
エリー
ラナンキュラスラックス・アイオリア ラックスシリーズはギリシャ神話の神様にちなんだ名前が付けられていて、素敵ですよね~💕 夫が聖闘士星矢好きなので、どんな色が咲くのかなーっと楽しみに買いました😆✨ 咲いてみるとお色は意外と地味ん😅 そして、暴れまくる! ←これがいちばん意外😁💦 たーくさん咲いてます💕
前へ
1
2
次へ
46
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部