warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チダケサシの一覧
投稿数
218枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
136
ゆいみゅう
チダケサシ(乳茸刺) 初めて出会ったのは随分と前、 近くにいた人が山で採ったキノコのチダケをこの茎に刺して持ち帰ったことから「チダケサシ」と言うと教えてくれた。 本州から九州に分布 2023.5.27撮影
98
manabe
アスチルベの淡いピンクの花です。ふわふわ感が可愛いですね。 和名:アワモリショウマ、チダケサシ 花期 5〜7月 花色 ピンク、白、紫、赤
51
sorara
8/5 朝🐕散歩 チダケサシ(ユキノシタ科) 名は、きのこのチダケ(チチタケ)をこの茎に刺して持ち帰ったことから 周りの原野に沢山咲いています💕 スタイル抜群の 大好き😘な花です✌️
45
Iceflower
高原に咲いてた花 涼しくて良いところ 霧ヶ峰一帯は冬はスキー客で賑わうのかねえ
174
moca☆
チダケサシ(乳茸刺) 榛名山山麓「ゆうすげの道」の散策、直立した花茎に、ピンク色のほわほわした泡のような小花を沢山付けて咲く、チダケサシを見つけました😍🎶。 名前の由来は、食用キノコの🍄チチダケ(乳茸・チダケ)を採った時に、茎に刺して持ち帰ったことからと言われています。(8月29日投稿🍄チチタケ) とても綺麗なピンク色のチダケサシにうっとり~(*´∀`) 日本固有種🎌。
24
take4
湿原散歩 2022.8.11 . チダケサシ
165
ジュリアーノ
今日2枚目はモフモフ可愛い チダケサシ🌿🌸🌿 ほわほわフワフワ優しい子🌿🌸🌿 🏷木曜モフモフ 🏷ピンクワールドへようこそ 🏷平和を願う 先日の自然教育園で🏞
146
おんたけやま
おはようございます、 沼ノ原は霧の中、神秘的な光景。 木道脇に濡れた蜘蛛の糸、チダケサシの美しい姿に留まらずにはいられませんでした。😊👍🎶📸
137
BU
花巡りの旅 八島ヶ原湿原 桃色の可愛らしい花が沢山咲いていました✲︎
179
サブレ
チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ科 草原に真っすぐ伸びた花径に白〜淡いピンク色の花が咲いていました。 園芸種のアスチルベに似ています。それに比べて、そんなに花は密集してはいませんが、自生の山野草は素敵です。
99
snow
陽を浴びて、輝いていました。 2022.7.25 箱根 金時山
43
ヨウコ
チダケサシ(乳茸刺) ユキノシタ科チダケサシ属 エミさん、はーにゃんさんに名前を教えて頂きました。
85
angel
庭に自生してるチダケサシ🌱 毎年お決まりの場所に生えてきます😃✨ 🌿チダケサシ(乳茸刺 ) Astilbe microphylla Knoll ユキノシタ科チダケサシ属の多年草 高さ 40〜80cm 花期 7〜8月 日本固有種
55
あそ美
大観峰にて。 チダケサシ 葉の様子がよくわかります。
59
みさちゃん
真夏のお山 山頂付近にこのお花が 爽やかに咲いて いました💠💠 チダケサシは、群生して いました。 陣馬山は、展望の良い山で 富士山が大きめに見える のですが、雲がかかって 見えませんでした。
104
nao
7/20 日光植物園 「チダケサシ」があちこちでかたまって穂を立てていました。 アカショウマなどの仲間で、姿がスッキリしていて仄かにピンク色に染る美しい姿が高原の草原などで目立ちます😍 色合いはごく薄いものからピンク色がやや濃いものまで様々です。
261
XLCR
118
たごさく
30
一筆狼
乳茸刺。(長文) 食用きのこのベニタケ科のチチタケをこの花茎に刺して持ち帰ったところから、チダケサシと命名されたことになっている。 しかし、「野草の名前(山渓社)」によると、命名者の想像の産物にすぎないとの説を採用している。チチタケは採取したり、強く握ったりすると、乳液がかなり出るようだ。そのためカゴなどに入れて歩くと乳液だらけになりやすく、刺した状態で持ち歩けば、ちょっと触れても割れて落ちてしまうらしい。キノコ採りの人はまず刺さなかったと見ている。童話の世界ではサルやクマが担いでいても絵になるが。 標高千メートルの八ヶ岳南麓の草っ原や林縁にいまニョキニョキと花穂が出ていて目を和ませてくれる。真っ直ぐな立ち姿は見ていて気持ちよく、こちらまで背筋がスッと伸びる。花は薄ピンクで清楚、かつ華やかさも併せ持つ。 近縁のハナチダケサシは標高がもっと高く、小葉の先端がとがり、花は白でチダケサシより花が多く、密集している。 栽培種のアスチルベは、花がふわふわとして色も赤、濃いピンク、白とあり、明らかに鑑賞に耐える豪華さがある。園芸の世界ではアスチルベは「チダケサシ属の栽培品種の一群」で通用しているようだ。 こんどシイタケにチダケサシを刺して、酔狂にも食卓に出してみようかと思う。
38
39goen
チダケサシ 薄紅色で カワイイ花でした❣️
43
yo✩⋆*॰
名前の由来は 茎が細く硬いので 採ったキノコ(チダケ)をこの茎に通して 持ち帰った とのことです
58
バラ爺
森林伐採後たくさん生えた花たち ユキノシタ科チダケサシ属 比較的標高の高い草原に咲く 枝が固くチチタケを差して持ち帰る(命名由来) 似た花はたくさんあります
80
花麦
チダケサシ ゆうすげの道
160
まこちゃん
チダケサシ(乳茸刺)ユキノシタ科チダケサシ属 湿原にピンクのチダケサシがたくさん咲いていました。 風に揺れて綺麗でした。 硬く細長い茎に食用となるチダケ(乳茸)を刺して持ち帰ったことから花名が付きました。 🏷 ピンクワールドへようこそ 🏷 19日はピンクの日
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
218
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部