warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
園芸道具の一覧
投稿数
108枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
6
こびかむ
りんご箱のメンテナンス 購入して2年。 色褪せが凄いので 防腐剤塗ってみました! 車輪を買ってきて、りんご箱の底につけて可動式の収納箱にしてます😀これが土もたくさん入って便利💡 色も濃くなっていい味が出ました🫶
6
ゆういち
ノブドウ 冬に剪定して、花瓶に差していた枝から新芽が出て来た。 本体の鉢の方は、カットした切口部分から樹液のような水分が漏れていて全然育たないので、癒合剤というものを初めて使った。 去年は猛暑で、実が全部ダメになったけど、今年は実るかな?
10
ゆういち
何の変哲もない、パッとしない安物の園芸バサミですが… 園芸を本格的に始める前から何年も使っていたハサミで、切花などで使っていました。 ハサミから細菌、ウイルスなどが感染するという事なので、初めてヤニ取りでのクリーニングと、砥石で研いでみました。 本格的な物に買い替えてもいいのですか、単に勿体無いのと、これもひとつの勉強と思い、あえて手入れをしてみました。
236
57
おはようございます。朝のおつとめ🪴終了ψ(`∇︎´)ψ みなさんはどんな道具を使ってますか? 僕はハサミと霧吹きがとにかく多いです。ハサミは大きく水草用、苔テラ用、園芸用(ここには写っていませんが)をわけて使っています。霧吹きはほとんど100均ですが、ステッカーを貼ってお気に入り度を上げています!最近買った緑の200円霧吹きが1回の水量が無茶苦茶多くてお気に入りです!
132
57
蘭たちの冬支度❄️ 取り込んで定位置に😁 今日も大阪はいい天気☀️ 楽しんでいきましょう🍁🍁🍁 We can do it!
33
こいさん
先日、ふらっと立ち寄った無印良品の植物コーナーで見つけた水差しが私にとったらかなりいい✨️ (花びんではありません) ジョーロ的なものはどんなにコンパクトなものでも形的にかさばるので買えずにいました。 代用はもっぱらタッパー。 タッパーのかどを使ってそーっと水を差す感じ。 これでとうとうタッパーから卒業😆 400mlほど入る。 コンパクトな植物しか持ってない私にはベストサイズ✨️ でもふと思ったけど、これならペットボトルでもいいんじゃん…?! いやいや、道具は大事です☺️ と、タッパーで水やりしていた私なので説得力薄っ…💦 水差しだけ写すのもなんなので…ポトスとカボチャに集まってもらいました😅
14
のな。
台風の夜🌀🌃☔ 心を整えて7つ道具のお手入れ✂️✨
236
ぼんちゃん
本日3投目😅少し前に買った、ちっちゃいハサミと今日メルカリから届いた豆鉢😍ハサミは、燕三条の奴なのでそこそこした😓鉢は、最近絵入りの奴にハマってて……つい、ポチッてしまった😮💨(3個セットの普通の値段) 盆栽の沼は……………深い……😱🤢🌚😭
106
miccoஐ♡
コメリにガーデニング用の手袋を新調する為に買いにいきました𓂃◌𓈒𓐍 綺麗なアンスリウムがありましたのでパチリ 今日も穏やかな1日を꒰ •ω• ꒱゚+。:.゚ஐ♡
57
ゆー
最近出番の多い( ・ㅂ・) ラベルライター’s⚙️イソガシ💦 ハイテクとアナログは気分によって使い分け( ・ㅂ・)♩ 手書きラベルも好きだけど、やっぱりカッコよく旅立ってほしい親心( ・ㅂ・)♫
43
ニャンピー
春に球根を植えたグラジオラスがやっと咲きました。7本中3本だけですが。 右の2picは草取りグッズ。私のガーデングローブは右手の人差し指と親指にすぐ穴が開きます。それをなんとかしたくて見つけたのがこれ、ステンレスの爪です。小さな草をむしるのに最適👍
38
気まぐれq(=^・^=)p
一体成形のステンレスの移植ゴテは首が折れなく頑丈ですが、持ち手が硬くて手が痛くなりますよね。そこで100均等に売ってる滑り止めマットを巻いて、輪ゴムで止めました。 これによって移植ゴテと手の間にクッションができ、疲れが軽減され痛みがなりました。
22
りつこ
初めての植え替え🥰🌿 まずは2つだけやりました😊 コーヒーなんて、もう本当に待ってました!って感じだったと思う😂おまたせ!! 全く植え替えの知識がなく、 調べはしたけどドキドキ。。🥺 敷居が高く感じていたんです。観葉植物は植えられたものしか、いつも育てていなかったので😂 結果、意外とたのしかったです😊🌸!笑
145
らりるん♪
こんにちは_φ(・ω・`) ➡️午前中 外側から垣根の剪定をしていたら 可愛らしいミズヒキが咲いてました(〃∀〃)💕 ハンディタイプの電ノコはとても調子よくて 終わるまで電気もちました🙌 ↖️原種シクラメンコウムの種 紙の袋に取っておいて9月にさぁ蒔こう!と 思っていたら何と虫に食われていて(´;ω;`) ↙️そしたら親株から無事に芽が出てました ♪ ♬ ヾ(´︶`♡)ノ ♬ ♪ 地獄から天国でした👼🌈💐😆💦 咲くといいけどなぁ🌸🌸
50
しゅーまっは
GARDENA(ガルデナ)刈り込みバサミです。 伸縮型、波型刃になります。 何を刈り込む。。。
61
ゲンマール
【コイツはイイぞ❗️】 100均セリアのGarden scoop プランタースコップ(細)日本製らしい🇯🇵 ある程度長さがあるからしっかりプランターの土詰めできるし、これからの時期種蒔きして発芽したら取り分けするにも丁度いい。
4
ネドン・ウドン
安いやつ!
4
ネドン・ウドン
セリアで購入。 ペットボトルがジョーロと水さしになる アタッチメント。 見つけた時に「神だな!」と思った。
61
jiji
テレビで蚊に有効な「おにやんま君」を見て、割り箸に黒と黄色のビニールテープを巻いて擬似オニヤンマを作ってみました。さっそく芝刈りのときにクリップで麦わら帽子につけてかぶってみたところ、確かに、まとわりつく🦟が少なかったような。
19
こむぎ
道具にも手を出した。 いままで適当にキッチンの計量カップとかで水やりしてたんですが、これいいですね… 狙ったところにピンポイントで水を出せるので葉っぱにかからなくていい感じ。室内での水やりでもこぼさずに調節できます。 無印良品 ポリボトル290円(税込) 目盛りもついてるので液肥やるのも便利そう☺️
270
naom̤̮ïx ᙏ̤̫͚
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 番外編 ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 私の必須アイテム‼️ 水やりはこのタンクでだいぶ楽になりましまよ~🥰 手放せん(笑) 多肉やる人はみんな使ってますよね~ロングピンセット😁 そして、100均のブロアー❤ 私は、あえてハケ付き😆😆😆 ハケの部分外れるので、水も飛ばせるし、ハケも使えるし😁 電動じゃなくて全然OK‼️ 今日、作ったピンクのやつ(笑) えっ?何これ??? タピオカ用のストロー斜めにカットして、おしりの部分に耳栓で蓋してます(笑) オルトラン撒くのにサイコー❤ これ、簡単だし、オススメです🤣🤣🤣 1番下‥‥(笑) そう、眉切りハサミ‼️ 細かいところの花芽とかコレで切ってます😁😁😁 切れ味は良くはないけどね(爆笑) あっ‼️ ストローのやつは、他の方の投稿に細かいところに土入れたりする〇〇棒~みたいなの見つけて😁 作れば良いじゃん😆と思ってしまいました(笑) 見栄えはどうあれ‼️です🤣🤣🤣 以上、番外編でした😉
24
犬嫁
多肉のお世話に欠かせないDAISOの精密ピンセットと水草用ピンセットの紹介♪ 元々30cmの水草用ピンセットを使ってたけれどちょっと長過ぎて扱いづらい部分もあり… ちょうどUVレジン用に買ったけど自分のやってる細かい作業には先端の細さが足りず使いにくくて放置されてた精密ピンセットが第2の人生?を歩んでおりますw 枯葉取りに、植替えの時に細かい部分の土を落としたり、お腐れ様降臨した時に傷んでる部分を取り除いたり、土に穴を開けてたり、多肉の根や茎をつまんで挿したり、葉挿しにも♪ 予想以上の良い仕事をしてくれてる多肉のお世話になくてはならないアイテム♪ ただし、うっかり手を滑らせて落とすと危険!w 画像の様に床に刺さったまま立ってるほどの殺傷能力!w 被害は床に穴が開くだけだなく、万象さんの窓にぶっ刺さって穴開けちゃったり、運悪くスリッパの穴の部分に落ちて左足負傷した事も… 【 落とすな危険!! 】www 先端が鋭く尖ってるので手に持ったままお世話してると多肉の葉を引っ掻いたりプスっと刺さって傷つける事もあるのでそこは注意で♪w ちなみに水草用のピンセット(テトラ製だったかな?)も、つまむ所に細かいギザギザがあって適度にしなりもあって茎とかつまんでも滑らず植物を傷つけません♪ (先端は丸まってるので安全ですw) さすが水草に特化したピンセット! もちろん今もシーンによって水草用ピンセットも使ってます♪
116
hata_cycle畑サイクル
【秋植え準備】 皆様、おはようございます☀ 昨日に引き続き秋植え準備です。 自然に寝かしてた畑【嘘です。放置していた畑(笑)】を除草作業からスタートしました。 1,除草作業:草刈機があると便利ですが今回は手作業です。昔は、皆で手作業やっていたんですかね? かなり大変でした。😅 2,根っこを削る作業:畑サイクルの土寄せ草削りを使って雑草の根っこを削ります。 ※この作業をしないと後から耕運機を入れた時に爪に根っこが絡まるのでここはしっかりと。鍬を入れる場合も、根っこが残ってると、土が硬くてかなり重労働になります。 3、土おこし作業: #耕運機 を入れる前に、一度軽く開墾鍬や刃付きスコップで土を起こしておくと、この後、耕しやすくなりますよ👍 ※写真に写っている土おこし道具は、来年発売予定の新商品です! 4,耕運作業:現在畑サイクルでも試験販売中の36V耕運機 を使用して3,でおこした土を耕運していきます。 ちなみに今回、白菜と大根を植える予定です。酸度(Ph)も測ってみたのですが、丁度いい具合の6.2。ラッキー‼️😁 石灰は、まかなくて良さそうです👍 耕運機を使用する際に、大根(根菜類)用・白菜(葉菜類)の元肥を撒いておくと、一緒に耕運されて一石二鳥ですね。 次は、ようやく畝立てと植え付けです。急ピッチですすめていきます。😅 今日ご紹介した道具の一部は、畑サイクルHPより閲覧できますので、興味のある方は是非ご覧くださいね! 〜ここちいい道具ここちいい時間〜 チーム畑サイクル
80
hata_cycle畑サイクル
昨日採れたオクラで、手抜きなオクラ納豆です。 最強ネバネバコンビですね!
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
108
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部