警告

warning

注意

error

成功

success

information

ベッラ デ インベルノの一覧

いいね済み
29
いいね済み
多肉植物 ちまちま屋
4/6(日)10-18:00 営業です。 本日、昼頃に小雨の予報が出ていますが、通常通り営業しています。 店主は終日在宅予定です。 販売商品のご案内です。 ★ベッラ デ インベルノ  3号ポット 450円(在庫2) 2.5号ポット 400円(在庫3) セダムの「アルブム」の種類の中のひとつ 「ベッラ デ インベルノ」 「美しい冬」という意味のイタリア語です。 冬から春にかけて、新芽がとても美しいからでしょう。 この季節は新芽の中央がクリーム色になり、日に当たるとピンク色~赤になります。 日当たり具合によっても色合いが変化するので、現在販売している苗の中でもいろんな色のものがあります。 写真左の苗は、比較的前から日に当てていたもの。 右の苗は、少し前まで日陰に置いておき、最近ひなたに移したものです。 日陰に置く→新芽がクリーム色になる ひなたに置く→全体的に赤っぽくなる という感じです。 いろんな色の変化が楽しめるユニークな品種なので、いろんな場所に置いたり植えてみてくださいね。 鉢植えでも地植えでもOKです! ただし、多湿には弱いので、鉢植えは水をあげすぎないように(地植えは雨ざらしOK) また真夏は日に当てすぎないように注意してください。
いいね済み
174
いいね済み
アメジストセージ
今朝の写真は、ヒイラギの木に掛けてあるハンギングポットになります。 ◇1.3枚目→現在の様子 ◇2枚目→おおよそ1年前の様子 (2024年1月30日投稿分) このハンギングポットは、 2年半程前の2022年秋に寄せ植えしました🌱 作ってから一年中、ずっとこの場所で過ごしています。 (※台風の時だけ、下ろします) 上を見上げれば、巨大に育ちますヒイラギのたくさん茂った葉によって、天然の防寒/遮光をしてもらえています。 2枚目に垂れ下がっているオカタイトゴメは、昨年の遅い時期まで確認しておりましたが、いつの間にか消えていました。 投稿写真を見並べて、初めて気がつきました😲 きっと、下に落ちて気根を伸ばし、春にはゆっくりと育ち始めていくことでしょう。 そして、このハンギングポットはお水やり以外、全く手をかけていません。 ヒイラギの葉に守られて、雨はほぼ当たりません。 また、根詰まりしているであろうため、冬でも週に2回、しっかりとお水やりをして土に水分が行き渡るように心掛けています🫧 お水やり以外は完全放置のハンギングポット🌿 長い年月をかけておひさまに当たり、寒さに当たり、適度な水分によって、今でも美しい姿を見せてくれています✨✨
いいね済み
103
いいね済み
はなずきん
2022年の11月末に作った「ポケット木箱鉢」の寄せ植え。 2023年の夏に、暑さにやられてかなりハゲハゲになりましたが… 手直しする時間がなくて放置していたら、だんだん復活してきたので、あえてそのままにしてみることに。 ずっと全体の様子を記録していなかったので、夏前に撮影しておきました。 今はだいぶモリモリしてきましたが、昨年夏の焼け野原状態の写真を撮っておけばよかったですね~。 前の写真を見るとわかると思いますが、最初はかなりちんまりと作ったのですが、今はかなり暴れてます。 木箱ポケット部分はけっこう小さいので、完全に根詰まりしているようで… 冬はけっこう紅葉していましたし、今でもわりと紅葉が残っています。 枯れたものなどは取り除きましたが、ほぼ最初に植えた苗だけでなんとかなってます。 ここに残っているのは 「根詰まりさえしていれば暑さにも寒さにも強い種類」 と言えるでしょう。 全体の写真が1枚、ポケットごとの写真が6枚あるので、2回に分けて投稿します。 ★1枚目 全体の様子です。 いろいろ暴れてますが、基本的にそのまま伸ばしています。 伸びすぎて時々、うっかり折っちゃったりしたものもありますが…。 ★2枚目 乙女心メインのポケット。 昨年夏にかなり下葉を落とした名残がありますが、うちで一番透明感のある色の苗です。 乙女心以外はそんなに残ってないですね~。 夏越しできたブロウメアナもあったのですが、ここは寒風が吹き付けるので、冬の寒さで枯れてしまいました。 ★3枚目 ピンクベリーメインのポケット。2本ありましたが、1本は寄せ植えに使ったような…? 紅稚児がこの季節なのにまだ真っ赤です。 ヌビゲナムがたらりんと垂れているのが可愛いです。冬には赤くキレイに紅葉していました。 ヌビゲナムは、こうして根詰まりして黄色っぽくころりんとした葉になると、暑さや水切れに強くなるのですが… 葉が緑で細長い時は、水切れに弱いです。 ★4枚目 八千代がメインのポケット。 右下にいるのはプロリフィカですね。 ベッラデインベルノがめっちゃ垂れて伸びてます…。 ホワイトストーンクロプもいますね。 ★5枚目 オーロラがメインだったのですが、夏にへたってしまったのでカットしました。 右後ろのほうに、カットした部分から復活してきた子がいますね! 白牡丹のほうがメインになってます。 このポケットは、マジョールが最大勢力ですね! 植えた時はちょっとしかなかったのに…。 ドラゴンズブラッドも生き残って、赤くなり存在感を出しています。 右にびろーんと伸びているのは「セディフォルムゴールド」。これは夏も冬も強い! 左下に、けっこう枯れてから復活した天使の雫がいます。 次の投稿に続きます! 過去の様子は 🏷はなずきんポケット木箱鉢 で見られます。
いいね済み
128
いいね済み
アメジストセージ
“ちまちま屋”さんの店主はなずきんさんが検証されている【ベッラ ディンヴェルノ】の紅葉(生長)記録への第3回目の投稿になります。 ※品種名に関して、私はお迎え時の表記をそのまま使用しております。 ◎第1回投稿→2024年3月13日 ◎第2回投稿→2024年4月18日 ◎第3回投稿→2024年6月16日(本日) 《 質問事項 》 ①育てている地域 ⇒東京都 ②鉢の種類/植えてからの年数 ③置き場所の状況 ④何色の苗が出現したか ⇒後述します ⑤肥料の使用について(共通) ・リキダス→毎月1回使用 ・液肥ハイポネックス→春秋の生長期に月に1回使用 (4月~6月&10月~11月) ◎撮影日時:2024年6月14日AM10時 ◇1枚目→プラスチック製鉢 ◇2枚目→ブリキ製ハンギングポット鉢 ◇3枚目→ブリキ製長方形鉢 ◇4枚目→お菓子の缶 上記詳細は、以前の投稿をご覧ください🙇 ◇5枚目⚠→前回2枚目のプラスチック鉢が他の多肉たちの生長により、ベッラを認識しづらいため対象を変更↓↓ 《🌱新たに仲間入り🌱》 ②プラスチック鉢(直径21cm)/年数:2023年春にアメジストセージの挿し木をした鉢 →アメジストセージの手前側の鉢の表面に、寄せ植えで余ったベッラたちを昨年秋ごろに複数個挿し込んだもの ※ベッラたちが驚くほど増えすぎて、アメジストセージは新芽が出てきませんでした。培養土+マグァンプにより、増えたのだと感じます。 ③庭に直置き南側 ④現在、紅葉はしておらず、大量に増加中 (※土の種類:培養土+マグァンプ、鉢底石) 今後も季節を追って、ベッラ ディンヴェルノたちの投稿をしていきます😊 よろしくお願い致します!
265件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部