warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ベッラ デ インベルノの一覧
投稿数
265枚
フォロワー数
16人
このタグをフォローする
22
えつぞう
小さくて可愛い信楽焼の植木鉢に、寄せ植え。時間を忘れて楽しかったです😊
143
華ちゃん
🏷️ペコちゃん祭り 🏷️つぶつぶの日 🏷️パンダの日 ペコちゃん祭り 大遅刻よー😂💦 みたりん画伯のペコポコ鉢で参加します😁💕 ハニーピンクちゃんが推しです💕 つぶつぶは、アルブムさん このコも、めちゃ可愛すぎるつぶつぶちゃん💕 はなこちゃんからの、ふっくら娘ちゃん💕 つぶつぶの👶ちゃんいっぱい増えたよ😍 GW 突入💞💪👊
14
えつぞう
58
たっつ
土日 花屋に行ったら「アカンサスモリス タスマニアンエンジェル」とかいう斑入り大好きな自分にストライクな子がおりまして⋯ 買ってしまいました😂 で、日曜に色々と鉢植えだの地植えだのを ・クレマチス カイゼル ・クレマチス 新紫玉 の御二方を鉢IN セダムのトリカラー、ドラゴンズブラッド、ベッラデインヴェルノを地植え 水はけ心配だけど大丈夫かなー そして問題はアカンサスモリスさん 鉢植えする為に土の配合調べてたはいいんですが⋯ なにをどこで間違ったのか“アルケミラモリス”のページを見ていたらしく 配合間違えました😇 まぁどっちも水捌け良くーって感じだったので⋯ 大丈夫⋯ なのかなぁ⋯
29
多肉植物 ちまちま屋
4/6(日)10-18:00 営業です。 本日、昼頃に小雨の予報が出ていますが、通常通り営業しています。 店主は終日在宅予定です。 販売商品のご案内です。 ★ベッラ デ インベルノ 3号ポット 450円(在庫2) 2.5号ポット 400円(在庫3) セダムの「アルブム」の種類の中のひとつ 「ベッラ デ インベルノ」 「美しい冬」という意味のイタリア語です。 冬から春にかけて、新芽がとても美しいからでしょう。 この季節は新芽の中央がクリーム色になり、日に当たるとピンク色~赤になります。 日当たり具合によっても色合いが変化するので、現在販売している苗の中でもいろんな色のものがあります。 写真左の苗は、比較的前から日に当てていたもの。 右の苗は、少し前まで日陰に置いておき、最近ひなたに移したものです。 日陰に置く→新芽がクリーム色になる ひなたに置く→全体的に赤っぽくなる という感じです。 いろんな色の変化が楽しめるユニークな品種なので、いろんな場所に置いたり植えてみてくださいね。 鉢植えでも地植えでもOKです! ただし、多湿には弱いので、鉢植えは水をあげすぎないように(地植えは雨ざらしOK) また真夏は日に当てすぎないように注意してください。
314
どらねこ
家で増えた子、新たにお迎えした子で寄せ植えをつくりました😊🍀
174
アメジストセージ
今朝の写真は、ヒイラギの木に掛けてあるハンギングポットになります。 ◇1.3枚目→現在の様子 ◇2枚目→おおよそ1年前の様子 (2024年1月30日投稿分) このハンギングポットは、 2年半程前の2022年秋に寄せ植えしました🌱 作ってから一年中、ずっとこの場所で過ごしています。 (※台風の時だけ、下ろします) 上を見上げれば、巨大に育ちますヒイラギのたくさん茂った葉によって、天然の防寒/遮光をしてもらえています。 2枚目に垂れ下がっているオカタイトゴメは、昨年の遅い時期まで確認しておりましたが、いつの間にか消えていました。 投稿写真を見並べて、初めて気がつきました😲 きっと、下に落ちて気根を伸ばし、春にはゆっくりと育ち始めていくことでしょう。 そして、このハンギングポットはお水やり以外、全く手をかけていません。 ヒイラギの葉に守られて、雨はほぼ当たりません。 また、根詰まりしているであろうため、冬でも週に2回、しっかりとお水やりをして土に水分が行き渡るように心掛けています🫧 お水やり以外は完全放置のハンギングポット🌿 長い年月をかけておひさまに当たり、寒さに当たり、適度な水分によって、今でも美しい姿を見せてくれています✨✨
52
はなずきん
これは… 「ベッラデインベルノ」を、セリアで買った「カフェカップ風缶鉢」に植えたものです。 もとからちゃんと底に穴が空いている缶です。 ちまちま屋で売っていたのですが、全然売れないので使ってみました(笑) この苗は、もともと昨年10月のイベント用にやまはる園芸さんから仕入れたものなんですが… ずっと残ってしまっていて、黒ポットのまま伸び伸びになっていたので、仕立て直すか~と思って部屋に置いておいたのですが、見ているうちに 「この伸び伸びのままでも可愛くない?」 と思って、そのままの形でこのカフェ缶に植えてみたという次第です。 全体的に赤っぽく紅葉していますが、真ん中あたりの苗の色が緑なのは、他の鉢からカットして挿したからです。 今はわりと棚の奥に置いてありますが、これからどう色が変化するかも楽しみです。
82
はなずきん
前の投稿に引き続き、ポケット木箱鉢の寄せ植え紹介です。 ★1枚目 「恋心」がメインのポケット。 恋心は夏にも強く元気にしていたのですが、茎が伸びていたので、移動させた時にぽっきり折ってしまいました。 今は、その茎の後から出た子株ちゃんが可愛い色になってます。(左側のピンクのもの) ここはとにかく…全体的にセディフォルムゴールドが元気…っていうかそれしかないかも(笑) 数本しか植えてなかったはずなんですが…。 左下に垂れているものは、茎の途中は葉が枯れていますが先端は元気です。 ほんの少し「サクサグラレモスグリーン」がいます。 ★2枚目 「虹の玉」がメインのポケット。 虹の玉は、確か一回伸びすぎてカットしたような気がしますが、またけっこう伸びてますね。 あと元気なのがブロンズ姫。普通の鉢植えはけっこう緑色になる季節なのに、ここのはいい色ですね~。 けっこう前に垂れてて折りそう…(笑) あとはピンキー、ビアホップ、ベッラデインベルノ、白牡丹、斑入りパリダムがちょっとだけ残っています。 今年の夏もこのままでいく予定のこの木箱… さて夏越しはどうなるでしょうか…?
103
はなずきん
2022年の11月末に作った「ポケット木箱鉢」の寄せ植え。 2023年の夏に、暑さにやられてかなりハゲハゲになりましたが… 手直しする時間がなくて放置していたら、だんだん復活してきたので、あえてそのままにしてみることに。 ずっと全体の様子を記録していなかったので、夏前に撮影しておきました。 今はだいぶモリモリしてきましたが、昨年夏の焼け野原状態の写真を撮っておけばよかったですね~。 前の写真を見るとわかると思いますが、最初はかなりちんまりと作ったのですが、今はかなり暴れてます。 木箱ポケット部分はけっこう小さいので、完全に根詰まりしているようで… 冬はけっこう紅葉していましたし、今でもわりと紅葉が残っています。 枯れたものなどは取り除きましたが、ほぼ最初に植えた苗だけでなんとかなってます。 ここに残っているのは 「根詰まりさえしていれば暑さにも寒さにも強い種類」 と言えるでしょう。 全体の写真が1枚、ポケットごとの写真が6枚あるので、2回に分けて投稿します。 ★1枚目 全体の様子です。 いろいろ暴れてますが、基本的にそのまま伸ばしています。 伸びすぎて時々、うっかり折っちゃったりしたものもありますが…。 ★2枚目 乙女心メインのポケット。 昨年夏にかなり下葉を落とした名残がありますが、うちで一番透明感のある色の苗です。 乙女心以外はそんなに残ってないですね~。 夏越しできたブロウメアナもあったのですが、ここは寒風が吹き付けるので、冬の寒さで枯れてしまいました。 ★3枚目 ピンクベリーメインのポケット。2本ありましたが、1本は寄せ植えに使ったような…? 紅稚児がこの季節なのにまだ真っ赤です。 ヌビゲナムがたらりんと垂れているのが可愛いです。冬には赤くキレイに紅葉していました。 ヌビゲナムは、こうして根詰まりして黄色っぽくころりんとした葉になると、暑さや水切れに強くなるのですが… 葉が緑で細長い時は、水切れに弱いです。 ★4枚目 八千代がメインのポケット。 右下にいるのはプロリフィカですね。 ベッラデインベルノがめっちゃ垂れて伸びてます…。 ホワイトストーンクロプもいますね。 ★5枚目 オーロラがメインだったのですが、夏にへたってしまったのでカットしました。 右後ろのほうに、カットした部分から復活してきた子がいますね! 白牡丹のほうがメインになってます。 このポケットは、マジョールが最大勢力ですね! 植えた時はちょっとしかなかったのに…。 ドラゴンズブラッドも生き残って、赤くなり存在感を出しています。 右にびろーんと伸びているのは「セディフォルムゴールド」。これは夏も冬も強い! 左下に、けっこう枯れてから復活した天使の雫がいます。 次の投稿に続きます! 過去の様子は 🏷はなずきんポケット木箱鉢 で見られます。
64
はなずきん
昨日の投稿に引き続き… アメジストセージさんのお庭で撮影したものを投稿します。 まずは「ベッラ デ インベルノ」 冬に先端にキレイな斑が出るセダム アルブムの種類です。 アメジストセージさんのお庭にはあちこちに生えています。 今は「ほぼ緑」ですが… 中に赤く紅葉している部分がありました。 おそらく、花の後の部分でしょうか? 新芽が一か所からたくさん出ているのだと思います。 他にも中心が赤くなっている苗は、葉がかなり大きく育ってます! 周囲の株と見比べてみるとかなり大きいのがわかると思います。 こんな育ち方するんだ~、と思って撮影してきました。
128
アメジストセージ
“ちまちま屋”さんの店主はなずきんさんが検証されている【ベッラ ディンヴェルノ】の紅葉(生長)記録への第3回目の投稿になります。 ※品種名に関して、私はお迎え時の表記をそのまま使用しております。 ◎第1回投稿→2024年3月13日 ◎第2回投稿→2024年4月18日 ◎第3回投稿→2024年6月16日(本日) 《 質問事項 》 ①育てている地域 ⇒東京都 ②鉢の種類/植えてからの年数 ③置き場所の状況 ④何色の苗が出現したか ⇒後述します ⑤肥料の使用について(共通) ・リキダス→毎月1回使用 ・液肥ハイポネックス→春秋の生長期に月に1回使用 (4月~6月&10月~11月) ◎撮影日時:2024年6月14日AM10時 ◇1枚目→プラスチック製鉢 ◇2枚目→ブリキ製ハンギングポット鉢 ◇3枚目→ブリキ製長方形鉢 ◇4枚目→お菓子の缶 上記詳細は、以前の投稿をご覧ください🙇 ◇5枚目⚠→前回2枚目のプラスチック鉢が他の多肉たちの生長により、ベッラを認識しづらいため対象を変更↓↓ 《🌱新たに仲間入り🌱》 ②プラスチック鉢(直径21cm)/年数:2023年春にアメジストセージの挿し木をした鉢 →アメジストセージの手前側の鉢の表面に、寄せ植えで余ったベッラたちを昨年秋ごろに複数個挿し込んだもの ※ベッラたちが驚くほど増えすぎて、アメジストセージは新芽が出てきませんでした。培養土+マグァンプにより、増えたのだと感じます。 ③庭に直置き南側 ④現在、紅葉はしておらず、大量に増加中 (※土の種類:培養土+マグァンプ、鉢底石) 今後も季節を追って、ベッラ ディンヴェルノたちの投稿をしていきます😊 よろしくお願い致します!
84
はなずきん
もうひとつお花記録… さっきの投稿と同じ「ポケット木箱鉢」から。 「ベッラ デ インベルノ」 です。 セダムのアルブムの種類です。 株の数としては2株くらいなのですが… 枝分かれして、めっちゃたくさんの花をつけてます! 普通に鉢植えしていたら、こんな感じには咲かないですよね。 垂れて暴れているからこそ、この花の数なのかも。 よくまあ、こんな土の少ないところで… こんなに盛大な花をつけるものです… 花は白色、花弁は5枚。 アルブム系はみんなこんな感じのお花です。
51
シチミ
狩っ多肉〜🔥 これからかわいくしてあげるからね!ていう状態のものを中心に選びました🌱
24
雨音
おはようございます😃 イチゴ🍓のお花赤いのありました🎵😊まだ小さなつぼみなので見えてなかっただけでした😆斑入りミセバヤさんもこもこと出て来てます☺️ パンクチュラータさんや、レモータさんも増えて欲しい😃
46
ほっこりん。
こんにちは☀️ 外に居られないくらいギラギラです💦 もう4月も終わりですが はなずきんさんの 🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ ベッラ デ インベルノ紅葉検証 その後 直射日光が当たらない棚の1番上の奥の方に置いてます ① 今日 ②2024.03.19 ③今日 ④2024.03.19 水やりは週1回、上から 底から流れるくらいたっぷり この間肥料はあげてません 以上です😊
47
reo
良い感じに暴れてるベッラデインベルノさん。名前難し過ぎ😅 暴れてるのをお迎えしたので最初から良い感じでした👍 紅葉から目覚めて来た姿も可愛い🥰
62
kabu
新年度の始まりは ベッラデインベルノ 我が家では地植えになってます 地に植えて一年経ったとおもうので、通年通して雨晒しでも大丈夫だということが分かりました😁✨
86
なお
おはようございます🙋 今日はペコちゃん祭り~💕 ついつい○○の日忘れちゃいます😵💦 昨日教えていただき早速お昼からの多肉ごとでsue.29さんのミルキー缶にベッラさんをちまちましてみました😁✨ 手前の方は葉っぱをパラパラ🌱🌱 色んなところにおいて色の変化を楽しみます🎵 とりあえず秋までに根っこをはってもらわねばです✊✨ はなずきんさんに予想によると半日陰はクリーム色にそのあと日向に置くとピンクに✨ 他の方のpic見るとずっと日向は赤くなるようです✨ 魅惑の多肉さん、楽しみです🎵 見守り隊はもちろん一緒にやって来たペコちゃん✨ お立ち台はリエールさんのカレンダーセットに入っていた浅いプラ鉢… どう使って良いか謎です💦 昨日はきまぐれガーデンさんのインスタ販売会✨ 思わく鉢が大量にゲットできました🙌 やりすぎ💦?って思ったけどそれぞれ見直すとやっぱり可愛い💕 稼がねば😂
127
しのん
⏰𓈒𝙶𝚘𝚘𝚍𝙼𝚘𝚛𝚗𝚒𝚗𝚐𓈒☔ 3時に目が覚めた(*꒪ͧ-꒪ͧ)ハッ 昨日、夜勤明けだったから 夕食後に爆睡💤💨 8時間睡眠~ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑。 庭パトしたいけど まだ暗い〰💦 ☘️写真は、昨日の朝撮りデス♬♡
64
なお
こんにちわ🙌 今日は多肉ごと~🌱🌱🌱 久しぶりのゆっくり出来るお休み😆✨ えつこさんのプランターに夏に小さくなってしまった療養苗を植えました😵💦 どこかで元気のない苗は一緒に植えると元気になるとお聞きしました😆✨ 置場所増えたので新しい子たちも植えつけしました🌱🌱🌱 そして待っていました、魅惑の多肉さん✨ ベッラデインベルノ💕 はなずきんのpicで半日陰で育てるとクリーム色になるようです🎵 いつものfeelさんに問い合わせたところ残っていたので2ポットゲットしました✨ 日陰や日向でお色が変わるようなので色んなところで育ててみようと思います🎵 お昼からカット祭りします😆✨ 夕方は妹🏠でニャンズに癒されながら旅行の計画立てます✨
92
レースフラワー38
真っ赤になると区別がつかない ⬅️ベッラディンベルノと ➡️コーラルカーペット ベッラディンベルノは、黄色🟡やオレンジ🟠の可愛い紅葉がみたいんだけどなぁ
109
ハク
外に放置してる鉢😅そこから覗くのはチューリップの葉🌷確か昨年は葉っぱしか生えて来なかった(笑)植えっぱなしだから🤣そんなもん?! ヤマボウシの株元にはポイつけたセダム達🥺その中で小さいやつが💖ファロフォームだったかな😅植え替えないままプラポットの中で息絶えそうになり😱急いで周りに放りつけた記憶が😅 リトープスの実生😀もうすぐ半年 今年、実生するなら🤣ひと鉢で十分かな
63
ほっこりん。
今日はせっかくのお天気でしたが花粉症のため外にいられず残念でした😣🌀 はなずきん さんの 🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ベッラ デ インベルノ の紅葉検証に参加します 𓈒𓏸︎︎︎︎加筆修正します𓈒𓏸︎︎︎︎ 【 1 】育てている地域 → 山梨県 【 2 】 ☆鉢の種類 →ダイソーの陶器?鉢 ☆植えてからの年数 →①・1年7か月、②・17日(2024年2月24日) 【 3 】置き場所 →①は軒下 ②は日中だけテラス下、夜は玄関内 【 4 】何色の苗が出現したか → ① 夏は緑、冬は赤。ピンクになったことはありません ② 購入時は先がピンクのグラデーション。徐々に緑になりつつあります 【 5 】 肥料の使用について → ①植え替え時にマグファンプK プラス2月13日に微粉ハイポ ②2月24日植え替え時にマグファンプK、2月28日に微粉ハイポ 以上です🤗
前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ
265
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部