warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
春の訪れ♪の一覧
投稿数
761枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
163
ウラちゃん
美しく青きドヨウ ❶ミヤコワスレ 野菊のような優しい花 ミヤマヨメナの園芸品種 キク科 シオン属 花言葉「しばしの慰め」「しばしの憩い」「しばしの別れ」 ❷ムラサキツユクサ 私のイメージでは梅雨の頃ですが、もう咲いていました ツユクサ科ムラサキツユクサ属 花言葉「ひとときの幸せ」 ❶と❷は寺院の境内に咲いていました ❸ツルニチニチソウ 我が家で初めて咲きました なんか色が濃くて綺麗 キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 花言葉「楽しい思い出」 ❹フリージア 我が家の寄せ植えの中で咲いています 雌しべが可愛い🩷 アヤメ科 フリージア属 花言葉「親愛の情」「友情」「感謝」 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️愛しの紫 🏷️癒しの薄紫 🏷️マムダチ♡
155
ウラちゃん
〜我が家の蕾たち〜 植え替えした年はあまり咲いてくれなかったクレマチス 今年はいっぱい蕾を付けています ❶は優しい色合いで咲いています 昨年までは見かけなかった色、今年初めて咲いてくれたみたいです 嬉しいです ❷はクレマチス白根 これも昨年は2個しか咲きませんでしたが今年は蕾がたくさん付いています 咲いている期間が長いので長く楽しめます ❸は紫陽花のダンスパーティー もう、蕾が見えています ❹はネギの蕾 プランターに少しだけ根っこを埋めて置いたら放って置いても薬味ぐらいはいつも食べられる便利なネギ 花が可愛い🩷 🏷️金曜日の蕾たち
156
ウラちゃん
〜木曜日は木に咲く花〜 ❶❷今日のお花 利休梅 清楚で美しい花姿 この間訪れた公園の池の淵に咲いていました バラ科 ヤナギザクラ属 落葉低木 花言葉「控えめな美しさ」「気品」 主張しすぎない清楚な花姿から付けられた ❸❹ガマズミ 野山北・六道山公園の山林の中であちこちに咲いていました 咲き始め❸と満開の時❹の様子 ガマズミ科 ガマズミ属 落葉低木 秋には赤い可愛い実を付ける 花言葉「結合」「愛は強し」「恋のあせり」「私を無視しないで」「私を見て」 ❺アオキの花 アオキは雌雄異株です この間は雄株に咲く雄花しか見つかりませんでしたが今回雌株に咲く雌花も見つけて嬉しかったです これも野山北・六道山公園の山林に咲いていました アオキ科 アオキ属 常緑低木 花言葉「初志貫徹」「若く美しく」「永遠の愛」「変わらぬ愛」 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日の木々たち 🏷️今日のお花 🏷️白い貴婦人ほ✨
186
ウラちゃん
白い水曜日♡ ❶❷アマドコロ(甘野老) 可愛らしく上品に咲いていました 太い根茎の形が「野老(トコローヤマノイモ)」に似ていて、甘みがあることからアマドコロ(甘野老)と呼ばれています キジカクシ科 ナルコユリ(アマドコロ)属 花言葉「心の痛みの分かる人」「元気を出して」 素敵な花言葉ですね💓 梅の花に似た花2種 ❸クサイチゴ あらっこんな所にイチゴ? 山林に咲いていました クサイチゴでした 背丈が50㎝くらいあって クサが付きますが落葉低木でした イチゴと同じバラ科です キイチゴ属 花言葉「幸福な家庭」 ❹❺アレナリア 私が放ったらかしたままのハンギングの中で美しく咲いてくれています 夏越し、冬越しをしました 梅の花によく似ています 清らかで見ていると癒されます ナデシコ科ノミノツヅリ属 花言葉「思いやりと優しさ」
134
ウラちゃん
真っ赤な火曜日🏷️ ❶フリージア この間蕾から黄色かもと投稿してましたが赤いフリージアでした 良い香りが漂っています とっても綺麗な色です ❷真紅のガーデンシクラメン 2回夏越し、冬越しをして今満開です ❸次々に咲いてくれている寄せ植えのラナンキュラス 最後の2本です ❹この間山林で咲いていた真っ赤なツツジ あたりは新緑の木々がある中で良く目立ちました ❺やはり山林を歩いている時に見つけたシャクナゲ 華やかで気品がありました シャクナゲとツツジがよく似ていると思ったら両方ともツツジ科ツツジ属の植物なんですね
148
ウラちゃん
〜ボタン(牡丹)〜 多聞院のボタン、人の顔ほどもありました 豪華でとても美しい 5月1日に「寅まつり」があり、ボタンが丁度その頃見頃なのですが、今年は早過ぎると庭師らしき方がぼやいていました ボタン科ボタン属 花言葉「王者の風格」「富貴」「壮麗」「恥じらい」「誠実」 ※寅まつり 多聞院の毘沙門堂には、武田信玄の守り本尊であった毘沙門天が祀られています 「寅まつり」は、毘沙門様の化身である寅に願いを請うお祭りで、毎年5月1日に行われています
177
ウラちゃん
〜スミレ2種〜 野山北・六道山公園の林の中を歩いてきました 暑かったですが、林の中は風もあり、心地よい暑さでした 2種のスミレに出会いました 名前を調べたのですが、わからないので、インフォメーションセンターの係員の方に教えていただきました ❶❷❸はアメリカスミレサイシン 外来種のスミレで花の基部のところに毛が密にあるのが特徴と教えていただきました ❹❺はツボスミレ スミレの中でも一番最後に咲くスミレで湿った草地や林などに生えていると教えて頂きました まさに、このスミレは池がある所の周りの湿地に咲いていました この公園の林の中で、他にもいろんな植物に出会えたので、歩くのが楽しかったです 🏷️美しく青きドヨウ
172
ウラちゃん
〜クマガイソウ(熊谷草)〜 寺院の竹藪に咲いていました 花も葉もほかの植物とは一風変わってユニークですね 遠すぎて、大きく撮れず拡大したのでちょっと見にくいと思います 昨年は花期を見逃してしまったので、今日は見れたので嬉しいです クマガイソウは 袋の様な唇弁を、源平合戦の源氏方の武将・熊谷直実(くまがいなおざね)の母衣(ほろ)に見立てた名前です 母衣(ほろ)とは、飾りや流れ矢を防ぐために背負った布や袋 ラン科 アツモリソウ属 花言葉「みかけだおし」「気まぐれな美人」「闘志」 ※クマガイソウの仲間にアツモリソウ(敦盛草)があります アツモリソウの名前は源平合戦で源氏に敗れた平敦盛の名前に由来しています
177
ウラちゃん
〜鬱金桜とニリンソウ〜❶ 北野天神社の鬱金桜が満開でした そして、そのすぐ根元にニリンソウが可愛らしくたくさん咲いていました 上を見て下を見て楽しませてもらいました 鬱金桜 オオヤマザクラ系のサトザクラで、江戸中期以前に人の手によって作られた品種と考えられています 花言葉「優れた美人」「精神美」 ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属 花言葉「友情」「協力」 ❷北野天神社には、拝殿の右脇にちょこんと座っている藁葺きのトトロの親子がいます(右真ん中) ⬅️鬱金桜の木 下の方は苔むしています ↗️ベニシダの新芽が赤くて可愛いです ↘️たんぽぽの花もいっぱい咲いていました ❸我が家のクレマチス白根がやっと咲き始めました 嬉しいです 蕾から二週間以上経ったと思います 直径10㎝くらいある大きな花です 真っ白で優雅で見応えがあります 🏷️白い水曜日♡ 🏷️白い貴婦人✨ 🏷️毎月16日はトトロの日
176
ウラちゃん
〜ヤマシャクヤク〜 昨年咲いていた所に今年も咲いていました(寺院の境内) そこだけぱっと明るく見えました 黄緑色の瑞々しい葉っぱと黄色い雄蕊が目立つ爽やかな白い花 花の形状から"白雪姫の花"と呼ばれているそうです 清楚で美しい花です ボタン科ボタン属 花言葉「高潔」「清らかな愛情」 実になってからも楽しめる花です
169
ウラちゃん
よく似た花〜ノハラムラサキとキュウリグサ〜 うちの駐車場がある空き地に両方ともたくさん咲いています どちらも勿忘草によく似た可愛らしい野草です 違いはノハラムラサキの方が花が少し大きくてブルーの花弁に白い筋があります そして茎も葉も白い毛がいっぱいあります ノハラムラサキ❶❷❸ ムラサキ科ワスレナグサ属 花言葉「真実の愛」「真実の友情」 キュウリグサ❶❹❺ ムラサキ科キュウリグサ属 花言葉「愛しい人へ」「真実の愛」 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️癒しの薄紫
151
ウラちゃん
〜マツバウンラン〜 薄紫の可愛いらしい花が風に揺れていました オオバコ科マツバウンラン属の野草 葉が松葉、花がウンランに似ていることから名付けられた 花言葉「輝き」「喜び」 春の穏やかな風に揺られる姿からこの様な花言葉が生まれた 繁殖力の強い雑草と言われてますが美しいので眺めていたくなります 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️癒しの薄紫
122
サクラコ❀︎
こんにちは〜♪ 🌸 🌸今日は晴れて阿蘇高森町はお花見日和でしょう サクラミチは根子岳に向かって2kmの道沿いに枝垂れ桜が植えられています🌸 その周りには造園業者さんが広大な土地で色んな桜や植木を育てています🌲 ① ② 根子岳と桜 枝垂れ桜は七分咲き ③桜に宿木(これは鍋平キャンプ村で) ④ 純白枝垂れ桜 ⑤ ソメイヨシノ ウミネコザクラ ジンダアケボノザクラ(神代曙桜)はソメイヨシノよりピンクで病気に強く次世代の桜と🌸 桜も品種改良が進むんでしょうね〜 🌸一昨日撮影 週末はたくさんの人でしょう💕 この後も素敵な午後を(。◠︎‿◠︎。✿︎)♪
118
サクラコ❀︎
おはようございます〜♪ 🌸高森町 鍋平キャンプ村⛺️ 阿蘇はまだサクラが満開です♪ ソメイヨシノではないけど、濃いピンク色が綺麗に咲いてます 近年人気のサクラミチから少し登ったところ 人も少なくデイキャンプをのんびりと楽しめます♪⛺️🚘 お弁当🍱🍡持ってお花見してきました 静かで聞こえるのは鳥の声🕊️と モ〜🐂の声だけ🤭 大自然の中 時を忘れます🌸
62
hiro-151e.
①アジュガのお花が伸びてきました この色好きだなぁ💓 ②西洋オダマキソウ ウインキーダブル 3色あったんだけど、今年は何色が咲くかなぁ☺️ ③小道のヘビイチゴがモリモリしてきました 黄色のお花も咲き始め、可愛らしさ満載💕 ④アジュガチョコレートチップも咲き始めました お花が小さく立ち上がるところがなんともかわいい💓 ⑤ティアレラ 毎年こぼれたねであちこちから生えてくる 葉っぱだけでもかわいいけれど、お花が咲くとキュンキュンです💓 今日は孫1を幼稚園に送り出した後、孫2を保育園に送り、早お迎えまでの2時間の間でお花屋さんに行って来ました👍 ようやくよ〜😁 ずっと欲しいと思っていた苗をいくつか見つけ、めちゃ嬉しい💓 このところずっと自分のことは置いといてって感じだったから 子供達をお昼ご飯食べさせてお昼寝させようと思ってたら旦那さんがテニスから帰ってきて、後は任せた‼️と、お庭に飛び出す 買ってきた苗をお庭のあちこちに植えて、春が楽しみ💓
191
ウラちゃん
🏷️白い水曜日♡ 🏷️ムーミンの日 〜アリアケスミレ〜 葉っぱや距の太さ花の特徴などからアリアケスミレだと推察したのですが合っていますか? 花友さんに頂いたもの❶❷と 道路の石の割れ目から咲いていたものです❸ 可憐なのに力強さも感じました 花言葉「小さな愛」「誠実」「気が多い」 🏷️ムーミンの日❹❺ 雨が降ったり止んだりした日でしたが孫とムーミンバレーパークに行ってきました シャボン玉が、道の両脇から噴射してました ムーミン80周年❺ 2025年は「ムーミン」小説1作目の出版80周年ということでこの看板が立っています ルピナスの花があちこちにたくさん咲いていました この日は入場料が超お得な日でした お天気悪くて来られる人も少なくて広い公園内を満喫しました😊
154
ウラちゃん
〜スギナとツクシ〜❶❷❸ こんばんは✨ 今日はちょっと歩くと汗ばむような春の陽気になりました スギナが土手いっぱいに広がっていました ツクシもまだチラホラ残っていました ♪〜ツクシ誰の子スギナの子♪と言う歌があるので、私はツクシが大きくなったらスギナになると思い込んでいました が、姿、形が違いますよね? 調べてみたら そうではなく、ツクシとスギナは同じ地下茎であること、そしてツクシが先に出て来て、スギナが出て来る頃にはツクシはほぼ枯れてしまうこと つまり、一つの地下茎から地上へ別々に出る胞子茎と栄養茎があって、 胞子を生産して繁殖を担当する茎が「ツクシ」 緑色をしていて光合成を担当する栄養茎を「スギナ」とよんでいることが分かりました ❹ヤツデの若葉 ❺アオキの若葉 🏷️8日は葉っぱの発表会
186
ウラちゃん
〜タチツボスミレ〜 お天気も良くなり、桜を見に出かけました 途中トトロの森の林の中を歩いていたらあちこちにタチツボスミレが咲いていました 奥ゆかしく可憐に咲いていました❶❷❸ スミレ科スミレ属 花言葉「つつましい幸福」「小さな幸せ」 ムラサキケマンも咲いていました❹ ケシ科キケマン属 花言葉「喜び」「あなたの助けになる」「助力」 お目当ての『ミツコザクラ』は殆ど咲き終わっていました 残念でした ヤマザクラなので咲く時期が早かったようです❺
172
ウラちゃん
〜幻の白花カタクリ〜 都内随一のカタクリの群生地、 さやま花多来里の郷(東京都瑞穂町)に行ってきました およそ20万株のカタクリが群生しています 圧巻でした! 白花カタクリは数万株に一株と言われています 昨年も行きましたが出会えなかったので今年こそはと思い行ってみました 今年は一本の白いカタクリに出会えました🎶
148
ウラちゃん
〜道端に咲いていた良く似ている野草たち〜 昨日のウォーキングでよく似ている花を4種見つけました 調べてみたらどれも『シソ目』の植物達でした 1つは『サギゴケ科』❶ そして3つはどれも『シソ科』の植物でした❷❸❹ ❶ムラサキサギゴケ 田んぼの畦道にへばりつく様に咲いていました シソ目サギゴケ科サギゴケ属 名前の由来は 花が紫色でサギ(鷺)が飛んでいる様子に見立てて苔の様に広がっていることから 花言葉「忍耐強い」「思いを募らせないで」 ❷グレコマ 和名カキドオシ 我が家のハンギングの寄せ植えに植えてあります 豊富な栄養と効能を秘めた野草 葉っぱを触ると爽やかな香りがする シソ目シソ科カキドオシ属 和名カキドオシの由来は 花後に垣根を突き抜けて伸びるのでこの名が付いた 花言葉「楽しみ」「享楽」 ❸ヒメオドリコソウと ❹ホトケノザ 道端に隣り合って咲いていました ピンクの可愛いらしい花が咲くところがとても良く似ています シソ目シソ科オドリコソウ属 二つの大きな違いは花の付き方です ヒメオドリコソウは横向きに花が咲きます ホトケノザは上向きに花が咲きます 花言葉 ヒメオドリコソウ 「快活」「陽気」「愛嬌」 ホトケノザ 「調和」「輝く心」 どれも薄紫色やピンク色の可愛らしい野草たちですね この野草たちを見ると、春を実感しますね
152
ウラちゃん
〜ハナズオウ〜❶❷❸ ウォーキング中に目に留まりました 近くの寺院に咲いていました 小さな蕾が密集しています 春の訪れを告げる花ですね ❹ドウダンツツジ 清楚な鈴のような可愛いらしい花をもうすぐ見ることができそうです ❺我が家のクレマチス 白根 蕾が膨らんでいます ほかのクレマチスにも蕾が見えます 楽しみです 🏷️金曜日の蕾たち 今日は久しぶりの快晴でした 歩いてみたらたくさんのお花達との出会いがありました
109
サクラコ❀︎
こんにちは〜♪🌸 サクラの季節はじっとしてられなくて、 益城町 木山城跡公園へ ①〜③ 満開のサクラ🌸 ④ サッカーを楽しむ子供達 ⑤ 益城町 寺迫交差点 熊本地震後はここからのテレビ中継が多かったなぁ〜 新しい家も建ち並び 平和に暮らせるようになりました💖 震災復興途中の方々に🌸 一日も早く穏やかに過ごせますように♪
160
ウラちゃん
〜3年目のクリスマスローズ〜 1個やっと咲いてくれました 3月中旬頃咲き始めました 本来なら葉っぱの色のような黄緑がとても綺麗なのですが咲き始めはちょっと赤味がかったところがあって不器量でした❷❸ そしたらだんだん黄緑色が綺麗になって来ました❶ 半月経って綺麗になりました こんなに変わるものなんですね 待って良かった😊 花期が長いのにもびっくりです ❹❺宮沢湖のほとりに立つメタセコイアのシルエットがとてもステキでした(4/2撮影) 今日は雨が上がると思っていましたが一日中雨でした 明日は晴れの予報 とても楽しみです♪
98
リン
養老公園 散策 ウグイスカグラ 小さな小さなお花 可愛いお花
前へ
1
2
3
4
5
…
32
次へ
761
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部