warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
避暑地の一覧
投稿数
101枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
47
ポチ
昨日…那須塩原の公園で小さな秋見つけた🍁 涼しいはずの那須も日中は暑かった🥵
73
野鳥大好き
ノコギリソウです。 奥日光・戦場ヶ原シリーズです。 自然大好き派😘です。湿原の中の木道脇にこの花が咲いていました。この花は湿原よりも乾いた場所が定位置なので若干背丈が小さめで葉っぱも控えめでした。条件が悪い場所なので難儀している様子でしたがそれでもしっかり開花していました。植物図鑑ならしっかりギザギザの葉っぱも入れて写すところですが今回は頑張って咲いている花を中心に写しました🤗。 今回の戦場ヶ原はアケボノソウ、ウメバチソウ、リンドウ狙いでしたがリンドウだけは既に終了していて花が撮れませんでした。下界は暑いのでまだまだと思っていましたが、高原ではしっかり季節が進んでいました😅。戦場ヶ原は本日で終了します。 見ていただきありがとうございました♪😊。
86
野鳥大好き
アキノキリンソウです。 連日の猛暑を避けて奥日光・戦場ヶ原に来ています。嬉しいことに今週は猛暑日予想が無く、朝の最低気温が25度を下回る日がありそうです♪🤗。そうなればこちらに来る必要は無くなります。 さて、この花ですがここではもうかなり前から開花していて日当たりの良い場所では花が終わり茶色く変色していました。そこで、日陰のなるべく状態の良い花を選びました。ビタミンカラーですのでこれを見て夏を乗り切りましょう。
95
野鳥大好き
ウメバチソウです。 奥日光・戦場ヶ原シリーズです♪。 自然大好き😘派は暑いのもジッと受け止めるべきだとは思いますが、軟弱な私はここで暑さ知らずを満喫しています😅。 この花は真っ白なので日向で撮ると白飛びしてしまいますので日陰の花を狙いました。日向では真っ白に写る花びらの薄いスジもしっかり見えると思います。本物の梅以上に梅の花らしいような気がします。高山、亜高山帯の湿地に多いので高山植物かと思っていましたが、平地にもありビックリ‼️です。ただ、平地の開花はずっと遅いです。
87
野鳥大好き
アケボノソウです。 あまりにも猛暑が厳しいので奥日光・戦場ヶ原までやって来ました。今朝到着時の気温は7時半で16度でした。さすがに涼しいです。 自然大好き派😘です。今日のこの花を見る👁ために車を飛ばしました😅。この花は花びら一枚でこの花と分かります。すごいですぅ〜❣️。こんなに明確な花はほぼないでしょう。 黄色の二つの星と花冠の斑点を夜明けの星空に見立てた崇高な名前も他の追随を許しません。当然、私も大好き❤ですぅ! ここには沢山咲いていてどれを写すか迷いました😂がこれにしました😅。 なお、14時頃は26度でした。
22
ぺるた
適度に水が溜まってて、直射日光が当たらない隠れ家物件🐸中で糞とかしたら、それが肥料になったりするのかい?(*’艸’) キセログラフィカ様は元気に成長中。根も出てきた!(*゚∀゚*)
73
遥かぜ
おはようございます☀ 毎日 暑い日が続いてますね トサミズキの 丸い葉っぱを透かしてみると お洒落な遮光カーテンに🍀 眺めているだけで涼しげで 軽井沢の避暑地を味わえる🌳🌲🍃🍀 そんなコンコロモチ〜😊🎶
234
けいちゃん
今日のお花 〜里山のサルスベリ〜
251
けいちゃん
住む人のいない里の庭で 毎年咲くグラジオラス 最後のお花を見届ける 〜台風のあと〜
235
けいちゃん
立派な苔 〜里の川にて〜 8月10日は苔の日🏷️、苔祭り🏷️に参加します
9
ぺるた
ついに40℃予報が出てしまった_:(´ཀ`」 ∠): ベランダのカエル達は各々涼しいところを求めて潜んでおる。やっぱり苔が人気かな(*’艸’) 夕方になったら水撒きするから、それまで頑張りましょう。ヒトはエアコンを使用します_(:3 」∠)_
93
涼
涼しげな風景に出会いました🍃 (ガラス越しで撮影)
60
野鳥大好き
クルマバナです。 皆さま、暑いですね。この暑さを避けて高いところの花をお届けしています。 自然大好き派😘です。この花も戦場ヶ原の木道の脇にまあまああります。ほんの少し日が当たる場所を探すと見つけることが出来ます。高さは30cmぐらいです。名前の通り車状に数段の花を咲かせます。写真は花の状態が良い2段の小さな花にしましたが、段数が増えるとさらに見事です。
68
野鳥大好き
ヒメシロネです。 自然大好き派😘です。毎日猛暑日が続いていますので戦場ヶ原でひと息つきました。 今日の花はヒメシロネです。名前の姫は小さなと言う意味で本家より小さく草丈は4-50cmでした(シロネは倍ほどの大きさ)。シロネは白根で地下茎が白いことから名付けられていますがその白い地下茎は見たことがありません😅。ここでは沢山生えており、特に湿地帯部分には沢山生えているので労せずに会うことが出来ます😊。湿地の白い小さな花は涼風を運んでくれます。 今日は一旦、猛暑日が納まる予報が出ていますが、果たして??😅。
76
野鳥大好き
エゾイヌゴマです。 自然大好き派です😘。暑いので、ここまで逃げて来ました。ここは標高があるので涼しくしかも色んな植物が見られるので飽きません😊。今日のこの花はこの湿原ではそう多くありませんが、木道の脇に咲いているのを見つけました❣️🤗。いかにもシソ科らしい花です。名前のイヌ(偽物の意味)は不本意ですが、花は可愛い😍です。
70
野鳥大好き
ミズチドリです。 自然大好き派です。あまりに暑い💦ので戦場ヶ原で涼んでいます。湿地帯平原部のミズチドリは大部分が終わっていましたが木道の脇の日陰部分にちょうどいい感じのこの個体が咲いていました。さすがラン科はカッコいいです。白い花が浮き上がって辺りを明るく照らしている感じでした😊。 この花を見る👀と暑さを完全に忘れて涼風さえ感じてしまいました。
134
Noriko
インド🇮🇳ムンナール♪ どこまでも広がる茶畑は圧巻🌳🌳🌳 地形を生かした美しさがあります🌿 暑すぎる日本から逃げるかのようにこちらへ来ました😅 初秋みたいに涼しいんです🍃
74
野鳥大好き
ツリガネニンジンです。 自然大好き😘派です。毎日暑い日が続いています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私はあまりにも暑いのでまたまた奥日光の戦場ヶ原までやって来ました。ここは1400mなので平地に比べ8度ほど涼しいです😊。 と言うことで早速涼しい写真を提供します。前日の夕立の雨が乾かずに花を濡らしていました。雌蕊の先端が雨粒で線香花火の様に膨らんでいました。少しは涼しくなったでしょうか? これは秋本番の花なんです。さすが高原は秋が早いですねー🤗。 これを見て少しでも暑さを忘れて頂けたら幸いです😊。撮影は昨日(7/28)。
14
ぺるた
今日は暑かった…が、まだ湿度が高くなかったから日陰側の風が心地良かったね。陽の当たる側は地獄だったが。…夕方の風が涼しい_(:3 」∠)_ ベランダにはカエルが5匹くらい住み着いている。居心地がいいのかね。大きなハエトリグサもいるから気をつけるのだよ(*’艸’)
112
meru♡
夏旅で出会ったお花とカエル君🌸🌼🐸 高原のホテル庭からの雲海☁️☁️☁️ この景色を眺めていると不思議 心の中が空っぽになっていく〜(*˘︶˘*).。.:*♡︎
126
meru♡
長野県 御射鹿池✧︎*。 静かな水面に映った木々の緑と 真っ青な夏空が美しい~🌲🌳❇️ あの有名な東山魁夷 画伯の『緑響く』の舞台となった場所なんですよね~💚✨ 心に響く風景です💫 紅葉の季節も素敵でしょうね~🍁🍂✨ 季節を変えて、また訪れてみたい場所 そんなところが増えました~(ღ′◡︎‵)♡︎ʾʾ
180
fresh -sumire
涼やかなホトトギス 一昨日 清里 萌木の村にて
161
fresh -sumire
長野県の当地でも昨日は猛暑日に💦 涼を求めて軽井沢の白糸の滝へ 清冽な浅間の雪解け水、爽やかな滝の音…マイナスイオンが溢れる別天地です✨ 頭上に青空が広がっていても国有林の森が陽射しを遮ってくれて涼しい~🎶 遊歩道にはツリフネソウやヤマアジサイが所々に咲いてました♡
128
meru♡
長野県 女神湖 涼を求めてGo~🚙💭 赤く色付いている葉っぱは ナナカマドかしら❓🤔🍂 湖畔のお蕎麦屋さんの店先に お蕎麦の花が咲いてました♡ テラス席の風が気持ちよく-🎐 お蕎麦もとっても美味しかったです~(*˙˘˙*)ஐ
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
101
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部