warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
⭐eye⭐グラプトベリア属の一覧
投稿数
57枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
1
eye
【グラプトベリア属 桃月】 Graptoveria 'Momotsuki' ネームタグは【桃月】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 桃月の交配式は諸説有り、 🌱パリダ(霜の鶴)×朧月 Echeveria pallida×Graptopetalum paraguayense 若しくは 🌱パリダプリンス(ローレンス)×朧月 Echeveria 'Pallida Prince'×Graptopetalum paraguayense 因みにパリダプリンスは、 改名され学名は【ローレンス】 Echeveria 'Lawrence' ローレンスの交配式は パリダ×花うらら Echeveria pallida×Echeveria pulidonis パリダの別名が 【(ハイブリッド)桃姫】なので、 🍑「桃姫」の「桃」と 🌜「朧月」の「月」と 合わせたのだとすると、 パリダ交配が有力なのかな? と勝手に推測しております 間違ってたらご指摘下さいね 「pallida」はイタリア語で 「淡い」の意味 「una pallida luna」を訳すと 「朧月」になります🌛 【コトバンク】 https://kotobank.jp/itjaword/pallido 余談ですが、ネットフリマで 「希少交配種 桃姫×朧月」 と売り出してみえましたが、 桃月とそっくりさんでした
54
eye
【エケベリア属 ワーシー ワン】 Echeveria 'Worthy One' 【グラプトベリア属 ワーシー ワン】 Graptoveria 'Worthy One' 【パキベリア属 ワーシー ワン】 Pachyveria 'Worthy One' 韓国名 워시 원 「多肉高額品種セラアート」 と銘打って販売されていた、 カクト・ロコさんのタグは 【エケベリア ワーシーワン】🏷 撮影日は6/10📷 クレムネリア属っぽい まるで造り物のような紅葉が、 今はすっかり緑色の夏顔に 紅いエッジと肉厚な葉は、 花うららを黄色くした印象 木立ちしやすいそうです 🇯🇵カクト・ロコさんはエケベリア Echeveria 🌎ICNではグラプトベリアxGraptoveria (過去にはクレムネリアxCremneria) 🇰🇷韓国ではパキベリア×Pachyveria (Pachyphytum sp.×Echeveria Pulidonis) (Pachyphytum×Echeveria Hyb.) ☝️各国で属名が迷走中(@_@) 「Worthy One」を和訳すると 「価値ある品・ふさわしい人」 またEcheveria 'Worthy Two'も 存在するとの事です ☆Source☆ 【多肉联萌】さん https://www.drlmeng.com/worthy-one.html
66
eye
【グラプトベリア属 オリビア】 Graptoveria 'Olivia' 一昨日お亡くなりなった オリビア・ニュートン=ジョンさん 「あなたがいたから、 この作品「オリビアを聴きながら」が生まれ、 今の私があります。」 と杏里さんの公式インスタで 追悼の意を示してみえました 奇しくも8/8は義父の命日✞ 故人のご冥福を祈り、 こちらを投稿致します
69
eye
⏪前のpicより 【グラプトベリア属 オリビア】 Graptoveria 'Olivia' ネームタグは【オリビア】🏷 雨水を吸って少し開いてきました オリビアと聞くと、杏里さんの 「オリビアを聴きながら」を つい口ずさんでしまう年代♬ シンガソングライターの 尾崎亜美さん作詞作曲の歌詞 「お気に入りの唄 一人聴いてみるの オリビアは淋しい心 なぐさめてくれるから」 この「オリビア」が何かを 夫に質問したところ、 「オリビア・ニュートン=ジョン」 と答えてくれました しかもドヤ顔でヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ) 「出逢った頃は こんな日が 来るとは 思わずにいた Making good things better いいえ すんだこと 時を重ねただけ」 「Making good things better」 ☝この英文は、 オリビア・ニュートン=ジョンが 1977年にリリースした曲 「Making a Good Thing Better」 からの引用かも知れませんね 以上、余談でした(;-ω-)ノ🎤
61
eye
【グラプトベリア属 オリビア】 Graptoveria 'Olivia' ネームタグは【オリビア】🏷 100均でも扱いのある普及種 カリフォルニアの巨大農園 Altman Plantsの Renee O'Connell 氏、作出 交配式は未公表になります 「Olivia」はイギリスの女性に 最もよく使われる人名🇬🇧 中世のノルマン人が イギリスにもたらした名前で、 ラテン語の「オリーブ」に 由来している説があるとか 古田重然(ふるたしげなり)、 通称 古田織部を半生を描いた 漫画家の山田芳裕さん著、 「へうげもの」にも 古織が南蛮服に用いられていた オリーブ色に惹かれて、 従五位下織部助を授かる様子が コミカルに表現されています olive green(オリーブグリーン)の 和名は苔色(こけいろ)🌱 オリビアの葉色にピッタリですね ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=63&aaID=2&aiID=O&aID=4783 ⏩次へ続く
1
eye
【グラプトベリア属 アルベルト バイネシ】 Graptoveria 'Albert Baynes' 別名 バイネシー 韓国名 알버트 베인즈 仲良しのタニ友さんから いただいた名無しの多肉 恐らく【バイネシー】🏷 作出者は Albert Baynes , Shipley, Yorkshire,UK (アルバート・ベインズ) 命名者は J.C.van Keppel(ジェイシー バン ケペル) 交配式は パラグアイエンセ×エケベリアspec. Graptopetalum paraguayense ×Echeveria sp. このエケベリアspec.は、 ルベラではないかと 言われています Echeveria 'Rubella' ブルーイッシュグリーンに 赤みを帯びた斑点有り→ 紅葉時はピンキッシュレッドに 大好きなデカベリアのひとつ アンズチャン、アリガトウ( ˘ ³˘)♥ ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=63&aaID=2&aiID=A&aID=154
88
eye
【エケベリア属? メロディ】 Echeveria 'Melody' 別名 メロディー 【グラプトベリア属? メロディ】 Graptoveria 'Melody' 別名 メロディー タグは属名無しで【メロディ】🏷 属名がエケベリアなら 「原産 メキシコ・アメリカ南部・南米北部」 属名がグラプトベリアなら 「エボニー×姫秋麗(E. Ebony x G. mendonzae)」 エケベリアなのか? グラプトベリアなのか? グリーンスナップでは、 韓国苗と紹介してみえました 情報が乏しいですので、 お詳しい方教えて下さいませ 購入先は伊賀市のJA直売所 【とれたて市 ひぞっこ】さん https://www.jaiga.or.jp/hizokko/
95
eye
【グラプトベリア属 ベラ】 Graptoveria 'Bella' タグは【エケベリア ベラ】🏷 静岡県御前崎市の 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗 ただし… 【エケベリア属 ベラ E. bella】 ☝は葉っぱが緑色で微毛🌱 ピンク寄りに写ってますが、 実際は紫~青銅色ですので、 エケベリア属ではなく グラプトベリアかと思います 「bella」を和訳すると 「かわいい」「綺麗」「美人」 可愛らしいと言うより、 どっちかと言うと極渋なのですが (;-ω-)ノ
85
eye
⏪前のpicより 【グラプトベリア属 オパリナ】 Graptoveria 'Opalina' コロラータ×アメジスティヌムの交配種 ネームタグは【オパリナ】🏷 前の【Yvonii】のpicで オパリナに触れましたので、 投稿させていただきました 2年前に長野に旅行した際に 「堀川カクタスガーデン」さん から購入した古株 https://hcactus.stores.jp/ 作出者はラウリンゼと同じく、 カリフォルニアを拠点とする 多肉植物愛好家&ブリーダーである Robert Grim(ロバート・グリム)氏 サボテンと多肉植物ジャーナルに 1988年に最初に名前を掲載 「オパリナ」の語源はイタリアで 「半透明の板ガラス, 乳白ガラス」 「陶器の表面を乳白色にする釉薬」 の意味 パウダーがかった乳白色の葉から この名を命名したのでしょうか ロバート・グリム氏作出で、 【グラプトベリア属 ブラッシュ】 Graptoveria 'Blush' 韓国名 블러쉬 ☝はオパリナの姉妹苗で、 ややふっくらした葉が特徴の 新品種になるそうです 原産地はメキシコ🇲🇽 花の色はイエロー&オレンジ ☆Source☆ 【San Marcos Growers】 https://www.smgrowers.com/products/plants/plantdisplay.asp?plant_id=3804
90
eye
⏪前のpicより 【グラプトベリア属 バッシュフル】 Graptoveria 'Bashful' Graptoveria 'Pinkle Ruby' Graptoveria 'Jujube' 別名 ピンクルルビー ピンクルビー ジュジュベ なつめ 交配種 交配親不明 タグは【ピンクルルビー】🏷 肉球マークが可愛らしい 「渥美園芸」さんの苗🐾 3レンパツ、スイマセン (;-ω-)ノ ネットで時々韓国苗と称して 売られている事がありますが、 原作地はアメリカ🇺🇸 カリフォルニアの巨大農園 Altman PlantsのRenee O'Connell (レニー・オコンネル)氏作出 ☆Source☆ 【羽兼直行さん】の著書
87
eye
⏪前のpicより 【グラプトベリア属 バッシュフル】 Graptoveria 'Bashful' Graptoveria 'Pinkle Ruby' Graptoveria 'Jujube' 別名 ピンクルルビー ピンクルビー ジュジュベ なつめ 交配種 交配親不明 タグは【ピンクルビー】🏷 「エケベリア 野外0℃ OK」 と書かれたの生産者さんの苗 'Pinkle Ruby'は古い呼び名で、 今はバッシュフル(G. 'Bashful') と呼ばれているそうですが、 ピンクル(ル)ビーの名前の方が 断然可愛らしいですよね💎 「Bashful」は和訳すると 「はにかみ屋の」の意味 意味を知ると バッシュフルも可愛らしい ( ꈍᴗꈍ) ☆Source☆ 【羽兼直行さん】の著書 ⏩次へ続く
93
eye
【グラプトベリア属 バッシュフル】 Graptoveria 'Bashful' Graptoveria 'Pinkle Ruby' Graptoveria 'Jujube' 別名 ピンクルルビー ピンクルビー ジュジュベ なつめ 交配種 交配親不明 タグは【ピンクルビー】🏷 GSの皆さんのpicを 羨ましく指咥えて眺めてたら、 やっと近くのDAISOさんにて発見 入荷したてだったみたいで、 徒長もしていなくて嬉しい💎 ⏩次へ続く
89
eye
1日早いのですが、 「🏷毎月8日は鉢の日」に 参加させていただきますね ピンク系の多肉を購入したので、 何か似合う鉢は無いか?と 近所のDAISOさんへ🚙💨 新しい鉢が入荷、しかも 大好きなコンクリ鉢( ˘ ³˘)💗 画像は黄色味がかってますが、 ドロマイト(白雲石)特有の 明るいグレージュになります 同素材のドロマイトで真っ白の スクエア型も新入荷してました こちらは税別200円でした 使い勝手良かったら 取り寄せようと思うので、 品番を記録させて下さいね 【コンクリート調 植木鉢】 (デザイン) 材質 ドロマイト lot No. 3012CB 4 550480 094175
85
eye
【グラプトペタルム属・グラプトベリア属 ビクター ケイン】 Graptopetalum 'Victor Kane' xGraptoveria 'Victor Kane' 和名 初想(はつおもい) (旧)淡雪 朧月×アメチスチヌムの交配種 シノニム 【グラプトペタルム属・グラプトベリア属 カネイ】 Graptopetalum 'Kanei' xGraptoveria 'Kanei' 【グラプトペタルム属 フランク ネイネルト】 Graptopetalum 'Frank Reinelt' 【グラプトベリア属 キュー マーブル?】 xGraptoveria 'Kew Marble' ネームタグは【カネイ】🏷 「見慣れた顔だけどこの名は初めて」 と、連れて帰ってから調べたら、 どうやら初想(はつおもい)か もしくは淡雪?でした (;-ω-)ノ 「Victor Kane」の「Kane」を 「カネ(イ)」とローマ字で 読んだのでしょうか? 因みに「Frank Reinelt」は、 カリフォルニア州キャピトラの 有名なハイブリダイザー Frank Reinelt氏から命名との事 ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=55&aaID=3&aiID=V&aID=114
139
eye
【グラプトベリア属 ローズ クイーン】 Graptoveria 'Rose Queen' Graptoveria 'Crepusculo'(旧) 別名 ローズ クィーン 中国名 玫瑰女王 パラグアイエンセ×?の交配種 ネームタグは 【エケベリア ローズ クィーン】 「エケベリア 野外5℃までOK」 と書かれた生産者さんの苗ですが、 恐らくグラプトベリアだと思います 「濃い灰緑色の葉を持つ塊を形成するロゼットを生成し、冬には濃い紫色/灰色に変わる 長いアーチ型の茎にピンクの花をつける 起源不明、恐らく米国のハイブリッド Graptopetalum paraguayense x G. spec.」 ☝海外のサイトでは このように紹介されてましたが 「名前の通りローズ色が可愛い品種 黄色の花を咲かせる 命名者 Naoyuki Hagane Graptopetalum paraguayense x E.secunda」 ☝羽兼直行氏の書籍では このように紹介されてました 個体差なのか? 全く別物なのか? 定かではございませんが、 前者の方が近い気がします またGSを拝見すると、 Echeveria 'Rose Queen'の名で 外巻きにカールした葉の投稿が🌹 生長が楽しみな謎エケのひとつです ☆Source☆ 【羽兼直行氏】著者 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=55&aaID=3&aiID=R&aID=5394
83
eye
🚨この顔にピンときたら🚨 【クラッスラ属 オルビキュラリス】 Crassula orbicularis 【グラプトペタルム属 パラグアイエンセ ラベンダー フォーム】 Graptopetalum paraguayense 'Lavender Form' 【グラプトベリア属 シテリナ】 Graptoveria 'Siterina' 画像の多肉が誘拐されました 抜いていくくらい欲しかったら、 お裾分け差し上げたのに( ω-、) この3つの多肉を見つけた方は、 ご連絡下さい(笑)ლ(◕ω◕ლ)
86
eye
【グラプトベリア属 セルレスセンス】 Graptoveria 'Caerulescens' 和名 薄氷(はくひょう) 姫朧月(ひめおぼろづき) 銀紅蓮(ぎんこうれん) パラグアイエンセ×エケベリアの交配種 カクト・ロコさんの ネームタグは【薄氷】🏷 「うすごおり」だと思ってましたが、 「はくひょう」と読むのですね ズット、ウスゴオリトヨンデマシタ(;-ω-)ノ❄ 肉厚で白い葉は、 紅葉時は淡いピンク色に💗 グラプトペタルムとエケベリアの 属間交配種 「graptopetalum」はラテン語で 「刻まれた模様」の意味
92
eye
【グラプトベリア属 桃月】 Graptoveria 'Momotsuki' パリダ?×朧月の交配種 パリダプリンス?×朧月の交配種 ネームタグは【桃月】🏷️ 気付いたら大きくなっていたので 交配式を調べてみたら、朧月× パリダorパリダプリンスでした 【桃月】に名前に引っ掛けて お月さまのお話を🌜 昨夕、仲良しのタニ友さんから 「西の空を見て」とのLINE🌃 南西の夜空に三日月と金星が✨✨ 余りにも綺麗な配置でしたので、 ちょっとググってみましたら、 9日と10日に月と金星が接近 さそり座のアンタレスは 残念ながら見れませんでしたが、 実に神々しい月夜でした 14日から15日にかけては、 今度は土星と木星に接近 25日には水星が西方最大離角を、 30日には金星が東方最大離角を 迎えるそうです ☆Source☆ 【国立天文台】 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2021/10.html 【tenki.jp】 https://tenki.jp/forecaster/k_shiraishi/2021/10/09/14399.html
164
eye
【グラプトベリア属 ダグラス フース】 Graptoveria 'Douglas Huth' 和名 初恋・パープル キング 韓国名 더글라스 휴스 昨年、クラブの会員さんから 沢山譲っていただいた【初恋】💕 この初恋とセダムとを一緒に 大きな陶器の鉢に寄せ植えし、 南向きで風通しの良い 軒下のやや雨ざらしゾーンに 置いておりました 同居のセダムは地元の海岸にて 大量自生していたものを失敬⚓ よく見かけるグリーンの万年草🌱 このセダムをあちらこちらの鉢に 撒いてあるのですが、それが今、 カイガラムシの温床になってます この初恋はオルトラン風呂へ🛀 土は全て処分 ⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ 重たい陶器鉢は洗って乾かし中 鉢底石だけは再使用したくて、 こちらもオルトランに浸けました ビンボウショウナ、セイカクナノデ(;-ω-)ノ💸
149
eye
⏪前のpicより 【グラプトベリア属 ターシャ】 Graptoveria 'Tasha' ネームタグは【ターシャ】🏷️ 画像は6/26に撮影📷 ブラウニッシュグリーンの葉は、 鮮やかなグリーンに変化しました 元々仔を抱えており、 すり鉢型の鉢に植え替えたら 周りを囲むように群生👶👶👶 花芽に付いた葉をちぎって置いたら、 こちらからも芽が出てて嬉しい 残念だったのは、左半分 棚奥の一番下の段に置いたので、 日の当たらなかった部分の仔が徒長 & 少しだけ蒸れていました💦 仔を外し、置き場も上段に移動 上手く夏越しできますように☀️
137
eye
【グラプトベリア属 ターシャ】 Graptoveria 'Tasha' ネームタグは【ターシャ】🏷️ 画像は今年の1/12に撮影📷 葉色はブラウニッシュグリーン グラプトベリアに属するのですが、 数年前はエケベリア属として 販売されていた様子です こちらのターシャ、 検索をかけても情報が乏しく、 別の名前があるのかも知れません どなたかお詳しい方、 教えて下さると助かります ⏩次へ続く
110
eye
【グラプトベリア属 ジュール】 Graptoveria 'Jules' 【エケベリア属 ジュール】 Echeveria 'Jules' 韓国名? 쥴(ジュール) ブロメリア・ギフさんのタグは、 【グラプトベリア属 ジュール】 紫と緑が混ざった 不思議なグラデーション💜💚 夏は単色の緑になるそうです💚 この「'Jules'」で検索すると、 ICNではエケベリアに分類されており、 韓国名?は「'쥴'(ジュール)」でした またICNでは… 「Origin and parentage unknown. It is thought to be a triple hybrid. Named by Bev Spiller for her daughter.」 「起源、交配式は不明 トリプルハイブリッドと思われる 彼女の娘の為にBev Spiller氏に よって名付けられた」 …翻訳サイトをお借りして 和訳するとこのようになりました 花の形状はグラプト 色はオレンジ🌻 ☆Source☆ 【International Crassulaceae Network】 https://www.crassulaceae.ch/de/artikel?akID=48&aaID=3&aiID=J&aID=660
115
eye
【グラプトベリア属 パープル ドリーム】 Graptoveria 'Purple Dreams' 猫を形取ったネームタグ(ФωФ) タグの表には 「かわいがってにゃ〜」 「サキュレント」「Succlent」 …のみで、名前&生産者不明 (´⊙ω⊙`)シツモーン! どなたか名前を教えていただけますか 人工知能の回答は【ハムシー】 サスガニソレハ、チガウトオモワレ (;-ω-)ノ 💜お礼💜 Panda様とLa・La・Laさんに 名前を教えていただきました 一緒に考えていただいた たみにくちゃんも有難うございます
135
eye
【グラプトベリア属 デビー】 Graptoveria 'Debbi' 別名 パープルクイーン パープルクィーン アメチスチヌム× Echeveria spec.の交配種 タグ落ちですが、恐らく【デビー】🏷 数多の多肉を枯らしましたが、 デビーだけは上手く育ってくれる 優秀な強健種です (๑•̀ㅂ•́)و✧ 1968年設立のカリフォルニアの Abbey Garden Press and Nurseryで、 最初に出現した自然交配種 学名の【'Debbi'】は人名で、 このAbbey Gardenの 共同所有者Bob Foster氏の、 お嬢さんのDebbi Foster氏に 因んで命名されたそうです ☆Source☆ 【Conchology】 https://www.conchology.be/?t=9001&id=18586 【多肉おじさんの独り言】さん https://no-2cactus.blog.ss-blog.jp/2011-08-24
前へ
1
2
3
次へ
57
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部