warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
☆eye☆群生する多肉の一覧
投稿数
53枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
12
eye
【エケベリア属 キューティーズ】 Echeveria 'Cuties' 生産者不明の手書きのタグは 【キューティーズ】🏷️ 「Cuties」の名前は、 「小さくて可愛い」の意味の 「cute」の複数形でしょうか 木立して群生するようですので、 複数になったのかも知れませんね 「Cute」「Cutie」の名の付く エケをご紹介させて下さいね 👧Echeveria 'Cute Bean' 👧Echeveria 'Cute Beans' 👧Echeveria 'Cute Bubble' 👧Echeveria 'Cutie Angel' 👧Echeveria 'Cutie Baby' 👧Echeveria 'Cutie Bell' 👧Echeveria 'Cutie Egg' 👧Echeveria 'Cutie Finger' 👧Echeveria 'Cutie Peach' 👧Echeveria 'Cutie Pink' 👧Echeveria 'Cutie Pretty' 👧Echeveria 'Cutie Star' 👧Echeveria 'Cutieberry' 👧Echeveria 'Cuties' 調べだしたら、凄い数に💦 取り敢えず挙げてみました (;゚∀゚)=3ハァハァハァハァハァハァ
1
eye
【エケベリア属 スヨン】 Echeveria 'Suyeon' 韓国名 수연 ネームタグは【スヨン】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」サンの苗 先住スヨンは子供の掌大に生長 こちらは小粒の群生株です 交配式は キャシーズ×ヤンジン Echeveria 'Cassyz'×Echeveria 'Yangjin' 形はキャッシーズ 色合いはヤンジン 譲りに見受けれます 「スヨン」の意味は人名? 若しくは「水泳」でしょうか? 🌱韓国苗 🌱木立ちする 🌱群生する 🌱下葉が枯れやすい 🌱錦も存在する 他に知り得た情報はこれだけ どなたかお詳しい方、 教えていただけると助かります
70
eye
【セダム属 コスミダトム】 Sedum cuspidatum E.J. Alexander Sedum cuspidatum 別名 クスピダツム タグは【コスミダトム】🏷️ 「Gクリエイト ニムラ」さんの苗 昨年の春に旅先の高知の 「カマクラファーム」さんで 名無しの多肉を購入 お名前を伺ったら 「コスミダトムかなぁ?」と 今それが足元に仔を吹き 群生になっております👶👶 デッカイ丼に仕立てたくなり、 買い足してしまいました 淡い抹茶色は紅葉すると黄色に🌱 雨晒しでもヘッチャラな強健種 ツヨイタニクハ、ヨイタニク♡(> ਊ <)♡ 「cuspidatum」はラテン語で 「先端が尖っている」の意味
94
eye
【エケベリア属 ゴールデン グロー】 Echeveria 'Golden Glow' ゴールデン グロウ ×パリダ?の交配種 こちらは急に春めいてきて、 お水をあげたり、鉢あげしたりと、 多肉事でバタバタしておりました 季節が私に労働を強います (;-ω-)ノ🌸 画像は放置しすぎて、 ヤツレたゴールデングロー やっとお水をあげました🚰
84
eye
【エケベリア属 エキゾチック】 Echeveria 'Exotic' 中国名 雪特 ラウイ× ルンヨニー トプシー ツルビーの交配種 【エケベリア属 ラウトップ】 Echeveria 'Lautop' タグは【ラウトップ】🏷 【エキゾチック】かと思われます 葉っぱがハートの形でしたので、 昨日のバレンタインデーに 合わせて投稿の筈が…寝落ち (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!🍫 「Exotic」の和訳のひとつに 「魅惑的な」がありましたが、 エキゾチックの名前の由来は こちらからでしょうか? 「作出者不明 トプシーツルビーの血が入り、ラウイの葉が反り返った姿 仔吹きが多く、直ぐ群生株になる」 ☆Source☆ 【羽兼直行】さんの著書
93
eye
【エケベリア属 ローズ ウーマン】 Echeveria 'Rose Woman' タグは【ローズ ウーマン】🌹 「🏷️水曜ローズショー」に 参加させていただきますね 紅葉するとピンクに( ˘ ³˘)💗 そして、群生もするそうです ネットでは韓国苗の新品種と 紹介されておりましたが、 他には情報無し(;-ω-)ノ🇰🇷 どなたかお詳しい方、 情報をお願いします
87
eye
【エケベリア属 ルエラ】 Echeveria 'Luella' 中国名 罗艾娜 ネームタグは【ルエラ】🏷 先住ルエラは群生し、 一部綴化しておりました👶 100均でも取り扱いがあるのは きっと強健種なのでしょうね ツヨイコ、ダイスキ (๑•̀ㅂ•́)و✧ 韓国産のハイブリッド以外、 詳細は未明との事 錦も存在するようです 「Luella」は人の名を示す 固有名詞でしょうか? 古い英語の「繊細な」の意味 ☆Source☆ 【アボンリーの風に吹かれて】さん http://bluechest.cocolog-nifty.com/blog/i_l/index.html 【SURNAME ANALYSIS】 https://ja.surnameanalysis.com/Luella-no-kigen.html
92
eye
【エケベリア属 キルヒネア】 Echeveria 'Kircheriana' 韓国名 키르케리아나 静夜×錦晃星の交配種 ネームタグは【キルヒネア】🏷 ネットでキルヒネアを検索すると 「プルビナータ E. pulvinata」 寄りだったり、 「デレンベルギー E. derenbergii」 寄りだったりで、 個体差が大きいですよね 画像のキルヒネアは産毛が皆無で、 静夜が強く出ているような気が? GSの投稿を拡大ガン見しましたが、 カクトロコさんの苗は産毛が少く、 また逆に他の生産者さんの苗で モフモフに産毛が生えた キルヒネアの投稿も見かけました 葉は肉厚で淡い緑色で、爪は赤💅 花はオレンジから赤色🌻 少し徒長しやすい予感 (;-ω-)ノ 「作出者不明 根岸交配に使われていたキルヒネアと同種かどうかは不明 同じ交配式で「グレスネリー E. 'Graessneri'」がある 短い茎を持ち、群生する」 ☆source☆ 【羽兼直行】氏の著者
174
eye
【エケベリア属 大和美尼】 Echeveria 'Yamato-bini' Echeveria 'Yamato-mini' 大和錦×ミニマの交配種 大和錦特有のダークグリーン💚 葉のフチや爪先は赤❤️ 葉裏もうっすらと赤の筋❤️ 秋~冬は外側の葉から赤く色づき、 葉が締まる事でコロンとした 丸いフォルムになります(*‘ω‘ *) 去年の3月に旅先の香川県高松市の 西村ジョイさんで購入した苗を、 信楽で買ったマメ鉢に植え替え 大概お気に入りの鉢に植えると 枯らしてしまう事が多々なのですが、 殆ど放置で未だ健在なのが嬉しい 日本が誇るハイブリター 根岸利和氏の交配です
165
eye
【エケベリア属 月影の宵】 Echeveria 'Tsukikage-no-yoi' 月影×魅惑の宵の交配種 和名 月影の宵 ネームタグは【月影の宵】🏷️ 月影(エレガンス)の園芸種で、 葉色が明るさが特徴との事 去年の夏に秋草園さんで購入 葉の縁取りが白く抜けて、 紅葉時には紅く色付き、 そして今はすっかり茎立ち ますます【イリア】に似てきました イリア(クリスタル)ト、オナジダトイウセツモ(;-ω-) 撮影後にボーボーだった 枯れ葉を取り除こうとしたら、 うっかり一枝、手刀で打首に⚔️ 左上の隙間にそっと置く始末 【秋草園(あきくさえん)】さん http://www013.upp.so-net.ne.jp/akikusaen/
118
eye
⏪前のpicより 【エケベリア属 クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata 交配種 前のpicの【クラウド】は去年11月に オマケでいただいたプラ鉢3.5号 複数株に見えますが、 実は1株からの枝分かれです🌱 親株は元々綴化しており、 そこから増えた子株は、 ノーマルだったり綴化だったり 思い思いの形に成長しました 秋に植え替えし、冬は屋外☃ 春は雨ざらし☔ すり鉢型の鉢に植え替えたら、 わずか半年ちょっとで このようにワチャワチャに群生👶👶 これだから多肉はやめられない ♡(> ਊ <)♡
110
eye
⏪前のpicより 【エケベリア属 クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata GREEN ROOMさんのタグは、 【クラウド(綴化)】🏷 前のpicでトプシー タービーの 名付け親であるマイロン氏 (Myron William Kimnach) について触れましたが、 彼の最初の多肉植物の所有は 何と幼少8歳の頃との事 マイロンボウヤ、ヤルナァ 👨Σ(・ω・ノ)ノ またマイロン氏が所長を勤めた Huntington Botanical Gardensは、 鉄道王といわれた実業家 ヘンリー・E・ハンティントン氏の 元々は邸宅だった建物 サスガ、テツドウオウ 🚝Σ(・ω・ノ)ノ 現在は北米随一のソテツが 栽培されている植物園の他、 図書館、美術館もあるそうです …クラウドを調べていくうちに 色々脱線してしまいましたが、 コロナが落ち着いたら、海外の このような場所にも訪れたいですね ☆Source☆ 【ロサンゼルスタイムズ】 https://www.legacy.com/obituaries/latimes/obituary.aspx?n=myron-william-kimnach&pid=190465103
130
eye
【エケベリア属 ゴールデングロウ・ゴールデングロー】 Echeveria 'Golden Glow' ×パリダ?の交配種 羽兼直行さんのエケ本には 群生すると書かれていますが、 先住ゴールデングロウ2株は オヒトリサマでしっかり茎立ち🦒 しかも、デカベリア どうしても群生株が欲しくて、 こちらを譲っていただきました 黄〜オレンジの紅葉は徐々に醒め、 緑とバイカラーになっています🧡💚 この時期の姿はまた格別ですね 丈夫 故にうちはいつも雨晒し☔ 丈夫な多肉は良い多肉(๑•̀ㅂ•́)و✧ 「パリダの交配種と思われるが、詳細は不明 紅葉すると黄色で、葉先が少しピンクになる 内側は黄色で多花 茎立ちし、基部より子を出し群生する」 ☆Source☆ 【羽兼直行】さんの著書
182
eye
【エケベリア属 スヨン】 Echeveria 'Suyeon' 韓国名 '수연' キャシーズ×ヤンジンの交配種 ネットフリマで購入 右の下葉がバイカラーなってます 形は【キャッシーズ】 Echeveria 'Cassyz' 色合いは【ヤンジン】 Echeveria 'Yangjin' …譲りって感じでしょうか? 🌱韓国苗 🌱木立ちする 🌱群生する 🌱下葉が枯れやすい 🌱錦も存在する 他に知り得た情報はこれだけです どなたかお詳しい方、 教えていただけると助かります
132
eye
【エケベリア属 クラウド(綴化)】 Echeveria runyonii 'Cloud' f. cristata Echeveria 'Cloud' f. cristata 交配種 ネームタグは【クラウド】🏷 画像はその綴化になります 購入先のGREEN ROOMさんの、 生産元のAltman Plantsさんは、 「Echeveria runyonii 'Topsy Turvy'のハイブリッド」 と紹介されてみえました トップシー ツルヴィよりも、 こちらの方が、青緑がかった ブルーイッシュグリーンですね 【GREEN ROOM】さん http://connect.greenroom-plants.co.jp/rare/goods.php?k=28
136
eye
【エケベリア属 ピーチプリデ】 Echeveria 'Peach Pride' ×パリダ?の交配種 タニ友さんからいただいた 【ピーチプリデ】の抜き苗🌱 アンズチャン、ウエカエタヨ (*‘ω‘ *) 月末の「🏷️オケツの日」に 「オケツ→🍑→ピーチプリデ」 繋りで投稿する予定でしたが… 年賀状はまだ手付かず📮 大掃除なんてもってのほか🧹 差し迫る大晦日を考えてたら 嫌になっちゃって 現実逃避で本日投稿(;-ω-)ノ
111
eye
【エケベリア属 ラズベリーアイス】 Echeveria 'Raspberry Ice' 【エケベリア属 ギルバ ブルー サプライズ】 Echeveria 'Gilva Blue Surprise' アガボイデス×月影 前のpicで札落ち多肉の名前を 皆さんに教えていただいたので、 「うちのラズベリーアイスは元気か?」 と慌ててベランダに向かったら、 日照不足ですっかり徒長しておりました (╬☉д⊙)⊰⊹ฺ タグには【ラズベリーアイス】と🏷️ これは日本で付けられた流通名で 【ギルバ ブルー サプライズ】が 恐らく本当の名前との事 更に【ギルバ】で調べると、 「親のアガボイデス、エレガンスにも色々な顔があり、その交配種であるギルバにも色々な顔がある 【ギルバ ブルーサプライズ】【ギルバ アイフル】【ギルバ レッド】など」 と、記載してみえました 羽兼直行さんの著書から抜粋 海外のサイトでは 「アガボイデス×月影の突然変異体細胞」 との記述も見付けました 直訳すると「ギルバ・青・驚き」 何だか頷けますよね でもラズベリーアイスの名前が好き ( ˘ ³˘)🍧 ⏩次へ続く
124
eye
【クラッスラ属 オルビキュラリス】 Crassula orbicularis Crassula orbicularis L 別名 オルビクラリス オービキュラリス 以前、こちらGSにて 3955様に名前を教えていただいた 【オルビキュラリス】 ソノセツハ、アリガトウゴザイマシタ ( ꈍᴗꈍ) ライムグリーンの葉に、 似つかわしくない赤い根 センペルや子持ち蓮華のように ランナーを伸ばして殖えます 南アフリカ原産のわりに 暑さに弱いらしく、 先住オルビキュラリスは 親株を葉焼けさせてしまいました 葉焼けした親株は怪しい状態ですが、 子株は自立し、そろそろ紅葉が🍁 余談ですがクラッスラ属の 【ロスラリス】の学名は、 Crassula orbicularis var.rosularisで、 オルビキュラリスを基に 新しく命名された変種らしいです そう言えば、エケベリアにも 同じ名前がありますね Echeveria 'Rosularis' (*‘ω‘ *)
126
eye
【ロスラリア属 プラティフィラ】 rosularia platyphylla 微毛に覆われた柔らかな緑の葉🌱 先住 プラティフィラは もっとコロンとした形ですが、 最近売られているのは、 葉が細長い物が多い気がします これが時期的なのものなのか? それとも徒長しているのか? お詳しい方、教えて下さいませ ( ꈍᴗꈍ) センペルウィウムやエケベリアに 似ているロゼット形成ですが、 カランコエ属やクラッスラ属に 関連しているらしいとの事 違いは、センペルウィウム属は 花が咲くとロゼットは枯れますが、 ロスラリア属は花が咲いた後、 そのロゼットは生き続け、 より多くの花を生み出すことが 出来るそうです トルコとヒマラヤ山脈の地域に生息 【gardening KNOW HOW】から抜粋 https://www.gardeningknowhow.com/ornamental/cacti-succulents/rosularia/rosularia-information-and-care.htm
147
eye
【エケベリア属 ライムアンドチリ】 Echeveria 'Lime n' Chile' 交配親未明 Kazu様が主宰でビーバー様と 一緒に立ち上げて下さった 「🏷️赤フチ同盟」に 加盟させていただきますねっ Kazuサン、ビーバーサン、 ステキナキカクアリガトウ( ˘ ³˘)🌹 ライムグリーンの葉は外周が紅葉🍁 ポコポコと仔をふく姿まで愛らしく お気に入りのエケです👶👶👶 カリフォルニアのナーセリー Altmanplants のオリジナルハイブリッド 【株式会社 GREEN ROOM】さんの 八ヶ岳セレクションの苗 https://www.greenroom-plants.co.jp
233
eye
【アエオニウム属 リリーパッド】 Aeonium 'Lily Pad' 中国名 法师百合莉莉 リンドレーの交配種 今日のメンテナンスは【リリーパッド】 アエオニウム属は夏に休眠zzz ずっと放置していたのですが、 多少焦げたものの何とか 夏を乗り切ってくれたようです しっかりお日様に当てると、 黄金色になるそうですね☀ どこで見聞きしたのか 思い出せないのですが、 「もう片方の交配親は、アイクリソン属ベルテンコルティアナム?」 と自分の過去picにありました 海外のサイトでリリーパッドを aichryson tortusum var. bethencourtiaum とありましたのでこれかなぁ? お詳しい方、教えて下さいませ ( ꈍᴗꈍ) 【World of Succulents】から抜粋 https://worldofsucculents.com/aeonium-lily-pad/ 😺追記😺 拡大すると猫毛ついてます (ΦωΦ)
154
eye
【グラプトベリア属 ピンクプリティ】 Graptoveria 'Pink Pretty' 「作出不明 短い茎に仔を出して群生 強健で繁殖力が強い」 【羽兼直行】さんの著書より抜粋 「強健&群生&繁殖力が強い」 ☝これくらいの多肉じゃないと、 うちの環境には生き残れないかと (´;ω;`)ウッ… 因みに中国名は【粉紅佳人】 コナベニ ヨシトって読むのかなwww
113
eye
【エケベリア属 オウンスロー】 Echeveria 'Onslow' 別名 オンスロー・オンスロウ ?×月影の交配種 本日のメンテナンスは【オウンスロー】 夏越してくれた強い多肉でした 作出者不明らしいのですが、 韓国の交配種と言われているとの事 海外のサイトで 「Echeveria Lola x elegans」 の記事を見付けたのですが、 真相は不明 (*‘ω‘ *) ビスタさんのサイトでは 「エレガンスや静夜の血統を感じます」 と記載してみえました ☆Source☆ 【多肉植物専門店 ビスタ】さん https://pukubook.jp/detail/Echeveria_Onslow
121
eye
【エケベリア属 軍旗】 Echeveria cv 'Funki' 別名 ファンキ・ファンキー (アガボイデスの交配種) ㊨下📷撮影日 1/4 ㊨下📷撮影日 4/12 ㊧ 📷撮影日 9/8 本日のメンテナンスは【軍旗】🎌 リトルミッシーと寄せていましたが、 埋もれてきたので、春に 白花タイトゴメに植え替えました 造花みたいに綺麗だった色は、 すっかり淡いグリーンに💚 少し焦げましたが、 夏を乗り越えてくれました 羽兼直行さんの著者によると、 古くからある交配種ですが、 繁殖が少し遅いので なかなか出回らないとの事 ヨカッタ、イキノビテクレテ (´TωT`) 「茎はなかなか伸びず、背が低い状態で育つ 横から仔をよく出し、増える 外側の葉はオレンジがかっており、中心部にかけて淡いグリーン 葉の形は少し幅広い 葉先は尖っており、爪先はピンク ロゼットが均等に並ぶ 涼しい時期は、オレンジに紅葉 アガボイデスの交配種で、片親は不明 パキベリアなど様々な説があり、謎に包まれた品種」 【レポスの多肉村】さんの サイトから抜粋 https://tanikumura.com/smartphone/page162.html ふるさと納税の返礼品 【唐津市 吉原園芸】さん https://www.rakuten.ne.jp/gold/yoshiharagarden/
前へ
1
2
3
次へ
53
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部