warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
シンビジウム サザナミの一覧
投稿数
37枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
70
にぬ
①長持ちのシンビジウム🎶 少し涼しい玄関に置いたシンビ ⬆️ワインシャワーは1/21から2ヶ月半咲いています😊 下の↙️サザナミ、↘️萌香もまだ咲いています ②スミレ、昨日upしたばかりですが1日で花や蕾が一斉に上がりました😍 上下の鉢は紫陽花の鉢です😅 ③昨日雨が上がった午後、市民農園に行きました😊 場所が変わり、以前通路だったネット際が区画内に変更 皆畑の石をポイポイ🪨してた場所なので石を片付けたらバケツ一杯😱 まだぬかるんでいて場所によっては10〜15cmも長靴がめり込みました😅 今日も畑に行き、耕運と粒状苦土石灰、ペレット状鶏糞を撒いてきましたよ☺️
60
にぬ
開きかけの蕾シリーズ (そんなシリーズあったんかい⁈) ①シンビジウム萌香 抱え咲き 鼻の弱い私には香りません😅 ②シンビジウム サザナミ かなり古く40年前から居ます ③ヤンミンオレンジ オレンジ色の花が数輪咲きます🧡 ④Den.ファンタジア クラウン ⑤セロジネコビアナ 旧デンドロキラムです 花茎が11本出てますよ😍
71
にぬ
Den.PinkDoll’Elegance ピンクドール エレガンス ①〜③薄〜いピンクの縁取りの花 根がはみ出しているのでそろそろ植え替え時期 ④廊下の棚下奥にも咲きそうな蕾が😍 ⑤室内には縦に伸びたシンビジウムの花芽が控えてます🎶 昨春は「もう直ぐ咲きそう」から殆どシケてしまいました😱 体力が無かったのかと思い、昨年は月1回油かすのをあげましたよ☺️
79
にぬ
デンドロビウム ピッテロゴールド「ダイヤモンド リング」の白覆輪 ①⬆️大分ハッキリして来ました ⬇️花の後ろからも分かります😊 ②チームイエローの集合写真 イエローソング キャンディはまだ咲かない😅 ③⚠️やっちまった😮💨 ビニタイで止めようとしたら😥
14
シトラスミント
昭和のシンビジウム 今日で85歳の母親が 34才の時に箱根で買ったシンビジウム オオイソ
141
はちなつめ
シンビジウム サザナミ ラン科 シュンラン属 (シンビジウム属) 先月投稿したシンビジウムの蕾が咲きました🎶 ずっと名前が分かりませんでしたがシンビジウム・サザナミのようです。 シンビジウム サザナミは 1963年な日本で生まれた小型品種だそうです。
80
にぬ
シンビジウムも咲き始めました🎶 1枚目上、萌香。下、アンジェリコ アニバーサリールージュ。 2枚目、サザナミ。 3枚目、今年最初の満月🌕 ウルフムーン。 デジカメで撮影しました📷
81
にぬ
シンビジウム サザナミ。 咲き始めました🎶
122
はちなつめ
シンビジューム ラン科 シンビジューム属 シンビジュームの花外蜜腺に 水滴のようにキラキラ光る蜜を見つけました💧✨✨ 甘〜い😋 お花が咲くのが楽しみです🎶 🏷金曜日の蕾たち
78
にぬ
外に置いてある洋蘭に蕾が出ました😍 1枚目デンドロビウム ⬅️ベラマリーオレンジペタル ↗️ブラクテオサム ロングタイプ ↘️ノビルル系デンドロの蕾 2枚目シンビジウム ↖️サザナミ ↙️ワインシャワーいずれもピンク〜ワイン色の花。花芽も赤いです。 ↗️萌香 ↘️残念ながら葉芽も。芽欠きするかな🤔 3枚目 アニバーサリールージュ。 大分伸びています。 昨年は開花直前にシケたので、今年は第一リン酸カリの500倍水溶液を与えてみました。
9
おりづる
今年の春に大きく株分けしたシンビジウムです。 夏の間に水やりが追いつかず、少し葉焼けさせてしまいましたが、新芽がいくつか出てきました。 手前の株はバーク植えですが、ハイドロボールや洋ラン用の軽石用土など、いろいろな用土で試しています。 今のところは、バーク植えのものが一番新芽が出てきているようです。
16
おりづる
シンビジウムメインの棚は今こんな感じです。 全部の鉢から新芽が出てきました。
39
おりづる
カラー・フローズンクイーンは先月から成長してるかわかりません笑 シンビジウムは少しずつ着々と成長しています。 今日は蒸しますが、暑さは少し収まるようで助かりました。
70
にぬ
シンビジウム サザナミ😊 置く場所の違いで咲いたり、シケたり😅 ⬆️暖かい廊下(最低温度10度)に置いた鉢。綺麗に咲かず、殆どシケました😂 日中の気温も高く、急に咲こうとして、体調を崩したみたい。 このあと花をカット✂️してベランダに移動。 ⬆️玄関(最低温度5度)こちらは順調でした。 支柱を立てず、蕾の重さで下垂性にしてます。 今後シンビジウムは、花芽が付いたら玄関に置きます😊
82
にぬ
シンビジウム サザナミ。 開花したけど、手前みたいにシケた蕾もあるります😅 最低温度10度位の廊下に置いてました。 最低温度5度の玄関に置いてある鉢は無事咲くか、シケるか?🙄 間も無く分かります😊
61
おりづる
今月の頭に開きかけの花を投稿したシンビジウムです。 最初に開いた花茎は、あと一つの蕾が開けば満開になります。他の花茎も次々開いているところです。 そろそろ花茎を切る頃かなと、タイミングを見計らっています。 このシンビジウムはずっと名称不明でしたが、GSでサザナミというシンビジウムを見かけてからはサザナミなんじゃないのかなと思うようになりました。 菅原道夫さんという人の「キンリョウヘンの交配種もニホンミツバチを誘引する」という、2001年にミツバチ科学という科学誌で発表された研究レポートによると、シンビジウム サザナミには数種の変種が栽培され販売されているそうです。 このレポートの実験で使われたシンビジウム サザナミは、チャンピオンとハルノウミという品種です。 チャンピオンには蜂が集まりましたが、ハルノウミには集まらなかったそうです。 うちのシンビジウムはチャンピオンと同じ立葉性で、ハルノウミのように蜂を集めないタイプのサザナミの何かなんだろうと思います。 花色が少し薄いですが、それはたぶん環境の問題です😅 生育期の日光量によってシンビジウムの花色は微妙に変化するそうです。 ちなみに上記のレポートでは、オオイソ、サザナミ、ミス・ムフェット、サラジーン、ケニーの5種類のシンビジウムで蜂の誘引実験が行われました。 いずれもキンリョウヘンを親に持つ園芸品種です。 その中で一番蜂を集めたのは、ミス・ムフェットだったそうです。 菅原道夫さんは2002年にもミス・ムフェットを使った蜂の誘引実験を行っており、誘引効果がはっきり実証されたので、いまではミス・ムフェットは蜂を誘引する花として栽培、取引されているようです。 ミツバチについては、ミツバチが絶滅したら人類も滅ぶ可能性が濃厚くらいの知識しかありませんが、読みやすくて面白いレポートでした。 ネットでPDFをダウンロードできるので、興味のある方はググってみてください。
85
にぬ
シンビジウム サザナミの支柱立て。 昨年は、この状態からシケて、花は見られませんでした🥲 今年は花茎が8本上がってます。 咲いてくれるかな🥰
48
うみ☆
お正月から咲き始めたシンビジュームが満開になりました♪ 花の数は43個✨ サザナミという品種のようです。 他に花のない時期、長く咲いてくれて嬉しいお花です♪🌸
21
シトラスミント
全て開花 47年目のシンビジウム
77
にぬ
シンビジウム サザナミ3姉妹。 小型でかなり古い品種です。 確かマリリンモンローが出回ったのが、1980年ごろで、その後に入手したと記憶しています。 40年も前こら家にあるんだ😅 昨年は花芽が途中でシケてしまいました🥲 今年は玄関に置き、涼しい所でゆっくり花芽を上げる予定。 蕾が沢山出て来たので水遣りしたいけど、玄関は寒すぎるので、室内であげました。😊
18
シトラスミント
1茎だけでしたが、昭和のシンビジウム、ほぼ花開きました。
11
シトラスミント
50年近く実家で大切に育てられていたシンビジウム、株分けされたうちの1鉢をもらい育てています。 か細い感じですが、何とか花を見せてくれました。嬉しいです。 調べたところ、名前はオオイソでは?と思いますが、さざなみかも?どちらでしょう?
69
にぬ
シンビジウム サザナミ3鉢を玄関に移動しました😊 小型のシンビジウムで、花芽も出ています。 温度を測ったら、最高10度、最低8度でした。 あまり温度差が無いので耐えて頂きます。 光は主にLEDです。 靴置き場の上なので少し温度が高いのかも😄
84
むーたん
前へ
1
2
次へ
37
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部