warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
常緑針葉樹の一覧
投稿数
96枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
32
kuu
150
リナリア
🍀ゴールドクレス🍀 🌲🎅メリークリスマス🎅🎄 今年はクリスマス飾りをあまり出さなかったのでゴールドクレストも淋しいです。😅💦 でも一緒に植えていた、ユーフォルビアシルバースワンが枯れてしまったので大きく成長した気がします。🤔 🏷クリスマス月間 片付けしていて見つかった古いペコちゃんで 🏷ペコちゃん祭り に参加させて下さいね。
201
ヒロン
コニニチワ〜🙏🥰😍🤩😉 師走(22日)日曜日(☁曇り) あ〜れ〜何でやね〜ん⁇⁇ 頭が~ボケてたのかな〜先に〜📮してしまってました~しまった〜しまった~やっちまったナ~😱😰😵😫 昨日も又寝落ちしてしまいまして~📮が~出来なかった〜😱😰😵😫 すいましぇ~ん🙏🙏🙏 ①…さて~先日行った香りの公園にて~🤳📱パシャリ〜 バックのコニファ〜達にコラ〜ジュしてクリスマスみたく飾りました〜自分の家にはツリ〜🎄は無いので~ (笑)(笑)(笑) パンジ〜畑に〜その右端にはロ〜ズマリ〜(お花は咲いてた所をパシャリ)をコラ〜ジュしました~ ✿パンジ〜 スミレ科 スミレ属 庭の花として栽培される多色の大輪雑種植物の1種 花期 11月〜6月 ✿ロ〜ズマリ〜 シソ科 アキギリ属 常緑性低木 和名 マンネンロウ 原産 地中海沿岸 ハ〜ブ、香辛料、薬(乾燥葉 ) ②…ニュ〜サイラン(マオラ ン) ワスレグサ科 マオラン属 常緑多年草 花名 マオラン 入才蘭 ニュ〜西蘭 別名 「新西蘭」「モ〜リ スヘンプ」 和名 「ニュ〜ジランドア サ」 と言う 観賞用に用いられる 原産地 ニュ〜ジランド 花期 7月 8月 香りの公園 part② ③…ご近所さんのお写ん歩 又しても〜鉢合わせ〜 前にも出会った🐈️🐈⬛又又しても〜鉢合わせしてしまった〜細い1本道なので〜私が~立ち塞がったので~あっちやこっちや〜の〜移動を〜パシャリ〜(笑)(笑)(笑) ハラン(葉蘭) キジカクシ科 ハラン 常緑多年草 巨大な葉を地表に立てる植物である 古名 馬蘭(バラン) 🏷️ニャン🐈⬛にゃん🐈️祭りに参加しま〜ㇲ✌️👍👌🥰 ④…香りの公園part③ 桜🌸の時期には花見🌸が出来る〜バックは山々が見える只今はモミジが~ 黄色に紅葉🍁してる〜日陰だからか〜赤く成らないのか~⁇⁇ イロハモミジ ムクロジ科 カエデ属 落葉小高木または落葉高木 別名 「イロハカエデ」 「タカオカエデ」 「コハモミジ」 などとも呼ばれるが単にモミジと呼ばれることが多い 紅葉🍁の代表種 本種より作られた園芸種も多い ⑤…今日のお花💐〜〜〜〜 では有りましぇ~んが 戴いたユズ 始めに3個師匠に戴き〜後で~6個戴きました~何をしようか〜⁇ 悩んでると萎んできた🦆〜 大根の漬物でも~しようかな~⁇⁇ ➕️ 我が家のカランコエファリナセアのお花 ✂️して水挿しにしています ➡️右 左⬅️ 香りの公園とはホンノ近くの文化会館の事務所のロビ〜の窓に〜サンタ🎅さんとツリ〜🎄が~🤳📱パシャリしました~🙏🙏 すいましぇ~ん🙏🙏🙏 操作ミスの為先に📮してしまいましたが~今日も~ヨロシクで~ㇲ🙏🙏🙏 昨日が~冬至だったのデスね〜いつもは冬至の日が~ユズでは無かったかな〜⁇ だから~お風呂にはユズは入れて無いわ~アチャ〜今日は入れま〜す〜♨️♨️♨️ 今日もヨロシクね〜🙏🥰
182
デュランサ
こんにちは☺️✨ ①②マキ 我が家の庭木 青空に 向かって すくすく リクエストが 有りまして😉💕 ☆マキ科 ☆常緑新緑樹 ☆花言葉 慈愛・色愛せぬ恋 ③ジャガランダ ミモシフォリア 10/3に投稿した苗 畑に地植をして モリモリと育ってます😆 ☆ノウゼンカズラ科 ☆ジャガランダ ホウオウボク カエンボク ♤世界三大花木♤ ☆花言葉 名誉・栄光 ④サントリーウィンティー ライムグリーン ⑤サントリーウィンティー ピーチ ☆サクラソウ科プリムラ属 ☆一年草扱い ☆花言葉 運命を開く・素朴 気取らない愛 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️葵い空🩵 🏷️太陽がくれた季節a☀ 参加させて 下さいね🐰💗
157
ヒロン
コンバンミ〜🙏🥰😍🤩😵 師走(13日)金曜日(☀後☁) 今日は~あの13日の金曜日 ジェ〜ソンの日(キャ〜怖) さて~🏷️今日のお花💐 今年のマツ(松)まつを〜セレクトしました~ 又しても滑り込み📮に成りました~今日もお疲れ様でした〜明日は休みの方〜そうでない方は~明日も頑張ってネ~💪💪💪🥰😍🤩 今日もヨロシクで~ㇲ〜🙏 ①…今年の2/6日🤳📱パシ ャリ〜 ご近所さんのお写ん歩にて まだ玄関先に飾られてる〜⁇⁇ って思いながら〜🤳📱パシャリしました~…悪しからず… ②…2/12日洲本市民広場に て~🤳📱パシャリ〜 冬咲きチュ〜リップショ〜 にて~いい感じの松 & 岩 でした~ 🏷️石の日 🏷️石同好会 🏷️石同好会No128 1日早いデスが〜参加させて下さいネ〜🙏🙏🙏 ③…ご近所さんの松を〜🤳 (📱パシャリ〜4/20日) ④…娘からのLINEにて~ 沢山のマツの花⁇⁇ ウサ耳の様なのも有りました~✌️👍👌案外とCuteネ 沢山有るので~コラ〜ジュ 致しました~…悪しからず… (娘からのLINE〜4/18日) ⑤…最後は~孫の運動会の の日(帰り道陸の港にて~ 大きな松の木~下には陸の港なので~バスが~待機してたのか〜⁇⁇ 大きさが解る〜⁇⁇ 松の木をクリスマスツリ〜に見立てて〜コラ〜ジュしました~悪しからず… (🤳📱は10/5日パシャリ〜) マツ科 マツ属 常緑針葉樹 雌雄同株 雌雄異花 花期 4〜5月 別名 Japanese Pine ジャパニ〜ズ パイン 花言葉 「不老長寿」 今日も~寒く成りそう~😱 風邪にはくれぐれもご注意を〜⚠️⚠️⚠️オヤスミ💤💤 なさいネ~🙏🙏🙏🥰😉
181
かし
今日のお花 (マツ) オオシラビソ(大白檜曽) 別名 アオモリトドマツ *マツ科モミ属 東北地方〜中部地方の亜高山地帯に多く、特に東北地方の多雪地帯では亜高山帯針葉樹林を形成する主要な樹木! 2020.6.13に撮影したものです! 樹氷で有名な木ですが山形.宮城蔵王の山頂付近ではこんな風に立ち枯れているものが多くなっています。 2013年頃から集団的に枯れた状態が見られ、山頂付近のおよそ23000本が枯れたそうです。 枯れた状態でも樹氷はできますが、次第に小さくなり 10年が経つと倒れてしまうそうで、樹氷もできなくなります。 害虫の食害やナラタケ菌によるものと考えられているのですが、他の植物の事を考えると薬剤散布も難しく残念な姿を毎年見ていました! でも この状態から脱したいと、山形県で唯一の林業を学ぶ学科のある高校で、再生を目指して苗木を育てているとの事です♪ なんとか回復を望んでいます。 今日のお花がマツだったので、過去の印象的なpicを思い出しました❗️
37
kuu
70
まるちゃん
名前にスギとありますがマツの仲間。 暑さの為行けなかった小石川植物園に久々に行って来ました。 昨年雌花の成長を見てきてもう直ぐシダーローズが出来上がる頃 今年はどの位実が、残っているかと思って見上げると なんと雄花がぎっしりついていました。 昨年はなかった雄花 🌀 以前ヒマラヤシダの経過観察の資料を読みました。 雌雄同種と思われているのに 木によって雄花しか咲かない木 雌花しか咲かない木 両方咲く木(とても少な)と… 今年は両方咲いたヒマラヤスギを見てびっくりでした‼️ これも異常気象のせいでしょうか⁉️🌀 1番上 シダーローズになりつつある雌花の実 真ん中全体 1番下初めて見た雄花
16
よしえっぴ
🌲赤松で〜す!樹齢どのぐらいなのかなー?すんごい大木。エネルギーをいただいたよ。😍 松ぼっくりやどんぐり。。 秋はい〜な〜。🌰🍄🍠
59
ner0l1
本日の作業記録その2 定期便で届いたお花たちの、特にグリーンの長持ちするものは、キッチンカウンターの花瓶に無造作につっこんでいます。 そこに2本あったポドカルプスというグリーン。 投稿を遡ってみたところ、どちらももう2年前に届いたものでした。 ポドカルプスをよく知らなかったので調べてみたところ、てっきり観葉植物かと思っていたら、常緑針葉樹とのことでした。 それなら屋外で育てられそう! もしかしたらミニクリスマスツリーみたいに仕立てられたりして!? なんて淡い期待を抱き、本日鉢上げしてみました。 この2年の水耕栽培の間にどちらも新芽が出ています。 とりあえずはまだ暑い日が続くので、日陰で管理します。
65
avec
①唐松/カラマツ ②米栂/コメツガ 可愛い松ぼっくりに栂ぼっくり
118
ゆいみゅう
コノテガシワ(児の手柏、児手柏) ① このくらいの大きさで見るのが金平糖らしくていいかも。✨✨ ②③ 大きくすると、角が生えた何か生き物のように見える ④ 以前と比べると、実が減ってきてるように思える ラベンダー🪻 ⑤いい香り〜〜💕💖 ほっとする香り✨🪻🪻🪻 ①②③④ 2024.7.1撮影 ⑤ 2024.6.30撮影
28
いかみみ
可愛い松ぼっくりみたいな実がたくさん♪ ツヤツヤと光沢のある葉が美しい💚 なんとなくドイツや北欧の森を連想します🌲🌲🌲
88
ひでくん
我家のシンボルツリーです🌲 名前の由来は和歌山県の 高野山で多く自生していることから 高野槇と言います。 世界三大美樹の一つに数えられる 美しい木で🌲秋篠宮家・悠仁さまの お印にもなる由緒ある木です🌲 東京スカイツリー🗼の モデルになった木でもあります。
128
かし
ヒマラヤスギ *マツ科ヒマラヤスギ属 花期は10〜11月 ヒマラヤ山脈西部を原産とする常緑針葉樹! ①シダーローズと呼ばれる松ぼっくり(雌花)を発見❗️ ②大木には ↗️熟した雄花が残っていますが、ほとんどは木の下に落ちています。 ↘️枝先には小さな冬芽が春を待っていますした! 🏷️木曜日は木 2月11日撮影
74
なる
アカマツ(赤松) 別名:メマツ、オンナマツ ・冬芽は赤褐色で細い鱗片が反り返って目立つ ・成木の樹皮は剥がれて赤味を帯びる(成木の写真を貼り付け忘れ😢) ④は幼木の樹皮 ・老木は亀甲状に裂けて剥がれるが、裂け目はクロマツよりやや浅い ・山地の尾根などに普通に生える ⑤ 松ぼっくりは秋に熟し、1年以上枝に残ります。優しい感じ? 因みにクロマツは開花から2年かかって熟し、アカマツの松ぼっくりより少し大きめ〜 そして、なんと! アカマツの葉は柔らかくて、手の平に刺しても痛くないです!! とても柔らかい葉でした♪ この柔らかい葉や、冬芽が赤いこと などから別名、雌松とか、女松と言われる所以なんですね
80
mahosiho
庭木の植栽ゾーンの鉢植え🪴 コニファーラインゴールド⭐️ コレモスキ〜ʕ•̫͡•ʔ♬✧ 今の時期は枯れたような色🤎 昨年も一昨年も枯れたんじゃないか?🥹と疑い でも暖かくなるとちゃんと明るいグリーンに💚 *スライドするごとに過去の🌿,, ①2024.1/22 ②2023.6/9 ③2023.3/24 ④2023.3/19 ⑤2023.2/25 (ボールバードも枯れちゃったんじゃないか と思うくらい灰色に でも暖かくなるとくすみグリーンに👌) 寄せ植え鉢から地植えにしたり 地植えから寄せ植え鉢にしたり だけど丈夫なのか年々大きくなっています🌲 ゆくゆくは地植えで大きく かっこよくしたいと思っていましたが 実家のお隣のコニファーがびっくりするほど巨大化してて👀 (ゴールドクレストかな?) 品種に寄るかもですが恐ろしくなり:( ;´꒳`;): グランドカバー系ではないコニファー🌲 このラインゴールドとボールバード、 斑入りゴールドクレストの3本は 鉢植えにすることにしました🌿,, 寄せ植えにしていたのに他の植物は いつの間にか消え😇 (ヒューケラは小さくなり 地植えにもどしたのだったかな?) 今はおひとりさまで悠々自適そうな ラインゴールドさんです🌳 追記…後から調べるとこちらのラインゴールド🌳 樹高は2mくらいだそう🌿,, それなら地植えもありかな(´∀`)
62
モリ
✴️黄カラスウリ✴️ 夏には気が付かなかった 見事な実を沢山付けている
136
かし
ドイツトウヒ(独逸唐檜)冬芽 *マツ科トウヒ属 ヨーロッパ原産の常緑針葉樹 明治時代にヒマラヤスギと共に各地に植栽され、公園や植物園.ショッピングモールなどでも良く見かけます。 バラのように見えるのは、冬芽の芽鱗が開いたもの❣️ 12月22日撮影
76
猫きらり
雌雄同株 細長い大きな松ぼっくり 下に垂れ下がる 🎄🎄🎄 4️⃣昨年この高い樹の下で 拾った長い松ぼっくり (20cmほど) ドイツトウヒ 別名 オウシュウトウヒ マツ科
82
こぼれだね くん
『シダローズ』取れず💧 羽根が欲しい!꒰ঌ(⌯'ᵕ'⌯)໒꒱ PS:ヒマラヤスギはスギではなくマツの仲間 松ぼっくり(シダローズ)は10~11月に熟す🌲 大きさは6~13cmでヒマラヤ山脈西部の標高1500 mから3200 mの地域が原産地である。 高さは40 m-50 m、時には60 mにまで成長し、幹の直径は3 mに達する。樹冠は円錐形で、地面に水平な枝と垂れ下がった小枝がある🎄
25
こらぼっ
JRの駅から長く続く歩道橋を半分ほど行ったところに 常緑高木が並んで植栽された一角があります 歩道橋に覆い被さるように枝を広げた木々は 針葉樹あり 広葉樹あり 写真は「ヒマラヤスギ」です 地面に水平な枝と垂れ下がった小枝があり また長枝の葉は螺旋状につき 短枝の枝は束になってつきます そのようなことも一役買ってか 灰色がかった暗い緑色とやや明るい銀色のコントラストが生じ 美しい! 歩道橋から間近に木々を見ていると森の中に引き込まれるような 心地よい感覚を覚えます ヒマラヤでは"神が宿る木"とも呼ばれ大切にされているそうです
35
こらぼっ
今日のお花 赤い実をつけたクロガネモチと共に 「マツ」です マツには 沢山の何かがついています 果実(松ぼっくりの子ども)かな? 身近な植物なのに意外と「マツ」のことわかってないことが判明! 果実でいいんでしょうか、時期的には花ではないですよね? 追記 マツの枝の先端についてるのは "冬芽" と判明しました! すずはなさんに教えていただきました✨
58
猫きらり
果実は種子が有毒ですが⚠️ 果肉は甘く食用となる🎶 今年も何度もモグモグ☺️ タネはペッペッ(捨てた) 一位(いちいち)果実🔴 別名 オンコ イチイ科
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
96
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部