warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
GS句会の一覧
投稿数
1636枚
フォロワー数
56人
このタグをフォローする
47
たーぼー *
マフラーで隠す口元独り言 《GS句会》参加しま~す(∗ˊᵕ`∗) ①参道を行き交う鹿の息白く ②初夢に日常出てくる果報者 ③黙々と自転車押して冬の風 ④月冴えて足場の隙間照らしゆく ⑤滑るよりリフト楽しむしづり雪 ⑥鍋物の冠替えて毎週末 たぼ女
352
佐助
①樹氷 雪原に黙して並ぶ樹氷林 樹氷は空気中の水分が木々の枝に着いて真っ白に凍る現象。 これは畑の防風林です。 寒くても暑くてもじっとお役目を果たしているのです。 なんの木だかは分かりません😅 蒼天の朝陽に氷晶きらめきて ダイヤモンドダストは、厳寒時に空気中の水蒸気が凍ってキラキラと舞う現象💎✨ ダイヤモンドダストじゃ、それだけで9文字~💦と思っていたら氷晶という美しい言葉に出会いました😍✨ 🏷GS句会 参加します✨ ②本日の見切り品 クリスマス頃に二千円くらいしてたヤツが300円❣️ いちごの日に間に合えばよかったのにね🍓🤣💦 ハートホヤはシナっとしていて果たしてどうかな🤔 カラーサンドの表面は固められていてカチカチで、出してあげた方がまだ助かる見込みがあるかな❓とも思うけど、ダメかも知んない。こうゆうのはその時限りな感じのものも多いですからね😣💧 でも、300円ならこの三角の器だけでもいいかなと思って😁💦 🏷19日はピンクの日 参加します✨
142
たねちゃん
GS句会に参加します!\(^.^)/❣️ ①南天の水清浄に春を待つ ②窓細く開けて覗くや枇杷の花 ③枯れ枝の尖り射す日の尖りかな 種 ①お正月用に活けた南天がいつまでもみずみずしいです。 南天には殺菌作用があると言いますね。 水を頻繁に取り換えるわけでもないのに「清浄」な感じなのです。 華やぎを分けて頂いています 😆❣️ 枇杷の花が見えるのはトイレの窓から、お隣さんのです 🙏 これも清浄を頂く気がして日中は窓を開けて用を足します。 もったいなや~🙇 窓から少しだけ見える枝の勢い、花の白さに元気付けられます。 ③寒さの中で枯れ枝は春の準備をしているんでしょうね。 日射しはまだ刺々しい感じですが、射してくれている間は本当に有難いです 😂 寒さに負けっ子になっています~😭💦
100
皇帝ダ
GS句会 魂の詩で参加します 画像は昨年末 🏷️GS句会 🏷️皇帝ダ魂の詩 🏷️皇帝ダリアリレー
107
いざよい
開花宣言しようかなぁ〜🤔 🩷クリスマスローズ ピンクフロスト🩷 年数毎に株が大きくなると思っていたけど だんだん小ぶりになってるピンクフロスト、、、はて🤔❓️ 肥料かな?日当たりかな?? そうだ❗️今日はねこたんぽさんの🏷️GS句会‼️ 悩むのはやめて、参加します✋️😊 ・ほんとうはお日様が好き石蕗の花 ・赤い実を鳥と分け合う年用意 ・若水はペットボトルの水素水 ・酌み交わす人の温もり屠蘇の酔 ・初御籤見せ合う小さき輪そこかしこ ・初寄席や家族揃って笑い皺 ・蝋梅や句座賑わいてまどろみぬ ・待春や曙杉の深呼吸 いざよい
49
べにしし
野菜の小さな芽を出す喜びは 幼いときにおばあちゃんから教えていただいたこと 私が生まれる前に亡くなったおじいちゃん 受け継いだ棕櫚竹の鉢は私の傍らで また新しい芽が伸びてきました ねこたんぼさんの🏷️GS句会 新年限定の初尽くしで どうぞよろしくお願いいたします ・初御空東は茜西は藍 ・初鏡母の顔あり祖母もあり ・さりげなく寂しさ伝ふ初便 ・若き者手足まっすぐ出初式 ・家のこと暫し忘れて初芝居 ・着下ろしの小袖奥さま初芝居 べにしし
79
✢fooco✢
10日前の積雪… かまくらの中は暖かいというけど 雪のお布団はどうなんだろう 暗い朝、用足しに起きてまた布団に入る まだあと3時間は起きなくていい これに勝る幸せがあるだろうか いやない おふとんオフトンお布団さえあれば と、歌いたいくらいだ カブトムシの幼虫さんになって 脚をスリスリしているうちに また闇に埋まってゆく 夜具と吾 体温に溶け 拍を聴く 小菊 ねこたんぽさんの🏷️「GS句会」に参加させてくださいね。
97
aiko
〜ポインセチア~ 初春や 『女の気持ち』まだ先に 『女の気持ち』は、毎日新聞のコラム 子育てや仕事の合間や終了した円熟期の女性の本音 (でしたよね💦) 来春の娘の高校受験やダイエット療法の開始 高齢な両親達と自分の仕事のこと いつも不安や緊張でピリピリです それでも、5年間憧れていたポインセチアを 育て始めました 花屋で短日処理の仕方を聞いたら、 英雄扱いされました✨ まだ、成功していませんが↑🤭 気持ちが前へ広がります 花言葉:「祝福」「幸運を祈る」 「私の心は燃えている」
76
そらもよう
🏷️GS句会参加します☺️ 冬うらら睡蓮鉢を覗き込む 冬の雲今朝は銀鼠オーガンディー 子ら行きて往来静か毛糸編む 既読スルー落葉積りて腐葉土に 雲間より日矢A席の冬の旅 薄雲に透ける白紙冬日影 そらもよう 写真は近くの寺院の境内に咲く「白椿」です。 寒さのためか傷んでいる花びらが多くなかなかいい写真が撮れませんでした。少し加工しました😅 🏷️2025 百花魁 ふたつめ「ツバキ」で参加します🤍 昨日、浅草公会堂に『新春浅草歌舞伎』を観に行きました。 若手中心の出演で溌剌とした演技に魅了されました😍 浅草公会堂の前にはかつて出演された役者さんや歌手さんなどの手形がありました。 昨年亡くなられた西田敏行さんの手形もありました😌
82
メイ
ねこたんぽさんの🏷️GS句会に参加します ①病葉に当たる風がくぐもり声 ②冬の猫呼ぶ名に更に近くなり 近所の猫の名前を教えてもらった その名を呼ぶと、私の足元に🐈身体をすりすりしてきてびっくりしました ③農色(こきいろ)の帯解菊や霜日和 花友さんの投稿を観ていて閃いた一句 ④ 冬木立枝先透けて昼の月 芽生
217
risho
ノースポールといえばゆで卵そっくりさん🥚 ということで、そんなところに惹かれたのか知らぬ間に結構撮りためてました😅 五枚全部ノースポール。 ではねこたんぽさんのGS句会に参加します🙋♀️ 旧暦に季節追いつく春初め 抱かれし土に微睡むふきのとう 献立は最低気温で決定す オレンジの夜明け寒さをふと忘れ 寒風のホームしばらく亀になる
56
ゆん
おはようございます。 新しくできたドーナツ屋さんに行ってきました。 アオモジが飾ってあって とってもおしゃれ🌿 こんな飾り方いいですね💚 今日は 19日、ねこたんぽさんの ✨GS句会✨ですね〜🤭 参加します♬ ①冬うらら水琴窟に耳清め ②忘るること多々惜しくて日記買ふ ③しもやけ一号来たりて笛を吹く ④湯豆腐の喉に染み入る風邪の夜 ⑤冬茜松の木肌めき父の足 ⑥初鏡だんだん人は木になりぬ ゆん 今日はユーミンの誕生日でもありますね。 おめでとうございます🎂 GS句会🏷️ ユーミンの日🏷️
201
ねこたんぽ
先日は今年最後のGS句会、御参加・御閲覧ありがとうございました😊今回も徒然なるままに感想など述べさせて下さい(敬称略)。 冬薔薇小さなことは気にしない いざよい 📝冬の寒さにも平然と花を咲かせている薔薇。些事にとらわれず大らかに逞しく行こうと励まされるのです。 粛々と漕ぐ掻くはねる年の暮れ 佐助 📝雪国の真冬の日常。「漕ぐ掻くはねる」、雪掻きと簡単に言いますが、どういう作業なのか、その大変さと共に教えて頂いた気がします。 ねこじゃらし光芒遥か島宇宙 種 📝空気の澄んだ日に一群のエノコログサが揺れ煌めく情景でしょう。「島宇宙」とは星雲を島に見立てた言葉です。広い土地のあちらに一群、こちらに一群、そんなふうに想像が広がります。 冬の夜や人声めいて腹の虫 種 💁🏻♀️妻の推奨句。夕飯前かな?無機質な言い方をすれば胃腸の蠕動音、それが空腹を訴えかけている喋り声のように聞こえる。ユーモラスで温かい句。 冬晴れやメタセコイアに千切れ雲 そらもよう 📝光、紅葉、純白と青、清々しさに満ちた冬の点描で、一幅の絵のようです。 核廃の署名求める人ありて 札交わし合う木枯らしの門 小菊 💁🏻♀️妻の推奨歌。木枯らし吹く中、世界平和を希求して来訪した人。応じる心の中に、何も出来ない自分や変わらない世界への忸怩たるものが滲むのも「木枯らしの門」が効いているからでしょう。 積み本がまたここに居る十二月 メイ 📝本好き、調べ物好きはいつも身近に本を置いておきたいもの。どうしても何冊か積み上げてしまい、家が片付かない。「居る」という擬人化により、そんな厄介者の本への愛情が滲みました。 逝きし人数えて暮るる冬銀河 ゆん 😻 私の選ぶ「この一句」。年末には今年亡くなった方々を振り返る特集が組まれます。身近な人、好きだった著名人、別れは毎年訪れます。二度と会えなくてもいつまでも覚えていたい、そんな想いが「冬銀河」という美しい言葉で表されています。遠く離れても思い出は永遠に輝いているのです。 「囲む」から「差し向かい」へと鍋の卓 risho 📝核家族化から夫婦だけ、さらには独居老人へと時代は移り変わりました。rishoさんの仰る通り、鍋はもはや囲むものではないのでしょう。差し向かえる相手がいることを有り難く思うべきなのかも。 拙句から妻が選んだのはコレ☺️ 風よ止め秋蝶しばし憩ふやう 猫凡 自句自解:秋深まり冷たい風の吹く中、藤袴の蜜を吸っている蝶を見ての素直な気持ちです。遠からず死んで土に還るからこそ、「しばし」の憩いを願わずにいられません。 今回のまとめからの自選句はコレ。 工業化された大地の穴惑 猫凡 自句自解:私の住む彦島には田んぼがありません。高度経済成長期に全て潰され、工場や社宅にされました。潜り込める穴などなさそうな、そんな土地でウロウロしているシマヘビの姿。穴に入り込むべき時に地上にいるという本来の意味の「惑」と、自然の大地が失われていることへの「惑」を重ねてみました。 来年もGS句会をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
109
いざよい
💁♀️:ただいま〜! 🌹:おかえりなさい😊 寒かったけど、私は元気に咲いたわよ🧡 一日遅れですがねこたんぽさんの 🏷️GS句会参加します🙏 冬薔薇小さなことは気にしない
328
佐助
粛々と漕ぐ掻くはねる年の暮れ 🏷️GS句会 参加します✨ あえて、何を? を入れていません。 北国以外の方、漕ぐとはねるが分かりますか? 掻くで分かると思いますが、毎日毎日よく降りますよよよ~😭 雪を漕ぐは、深く積もった雪の中をわっせわっせと進むこと。 雪はねは雪掻きの北海道弁って言われるんですけど、ちょっと違っていて、高い雪山にポンポンと雪をはね上げて積んでいくこと。 もう雪山がワタクシの背丈よりも高いんですぅ~。まだ12月なのにぃ~。 ・・・などと騒いでもどうしようも無いので、ひたすら粛々と、淡々と、黙々とこなしていく😑 ①シャコバサボテン ホワイトベルなのに、どんどんピンクが濃くなります💖 寒いと色が濃くなるそうです❄️💓 紅白なので、後ろの赤い蕾はダークマリーです❤️ そのさらに後ろの物置の埋まりっぷりで察して下さい。 12月からこれかー💧 温暖化の影響かここ数年、年内は雪が少ない年が多かったんですけれどね~(どっちみち年明けから降って追い付くんですけれどね!) 今沢山降った分年明けからは少なめで帳尻が合うならそっちの方が良いかなって思う所ですけど、そううまくはいかないですよね~。 この物置はそのうち完全に埋まって影も形も見えなくなります。 ②霜の朝 なんと新芽が可愛いベビーピンク色💗 めんこい😍 ③初恋 ほんのり😘💕 めんこい❣️ 🏷️19日はピンクの日 🏷️木曜日は桃色 参加します✨ ④ハムシー ⑤錦晃星 モフモフっていうかモケモケっていうかですけど、ウサ耳系のモフ感とはまた違った素敵な肌触り🥰 もう少し縁取りの赤がはっきり出てきてくれると完璧❣️ 🏷️木曜モフモフ 参加します✨
149
たねちゃん
🏷️GS句会に参加します!\(^-^)/🎵 ①ゴジラめきヘデラ紅葉が立ち上がる ②冬の夜や人声めいて腹の虫 ③ねこじゃらし光芒遥か島宇宙 最近“めき”に凝ってしまって、何故かな~?と思ったらこの間「NHK俳句」の句会で「ゴリラめく」という句が出て来たのが頭に残っていたんだわ!🤭と思い当りました。 「ゴジラめき」ってやって、あ、あれか~!🤣💦 句会、面白いですよね~!😉💕 ②腹の虫って自分が鳴らしていてもなにか自分じゃないみたい。 アチラの方で鳴っているような感覚が… ちなみに腹の虫の写真はありませんので、あしからず…🙇
104
そらもよう
🏷️GS句会 参加します🌳🍁 冬晴れやメタセコイアに千切れ雲 冬木立迷彩服のプラタナス 見えぬもの見える不思議や息白し 鉛色の空に蓋して雪催い 水鳥の群パッチワークの湖面かな そらもよう 急に真冬の寒さ❗️ 雪がちらついたところもあるみたいですね❄️ 写真は今月初め頃のセンダンの木🌳 もう葉を落としているかもしれないですね。 飛ぶように月日が流れていきます〜💦
82
✢fooco✢
近所の方が、嘆願用紙を持って来られた。 署名後また来られて、「庭に生ったやつだけど」とレモンを2つ。 核廃絶関連 署名させてもらえてこちらがお礼を言いたいのに… でも有り難くいただいた。 核廃の署名求める人ありて 礼交わし合う木枯らしの門 小菊 ねこたんぽさんの🏷️「GS句会」に参加させてくださいね。
131
メイ
19日はねこたんぽさんのGS句会 こちらで参加します🎄 ①咲満ちてカトレアの部屋芳しく 一年かけて育てた洋ランだから、この時期の愛おしさは最高潮💞 ②柊や毒と魔よけの白咲けり ③冬の薔薇仰て撮るに空青し ④積み本がまたここに居る十二月 やっぱり捨てられないの📚
172
risho
一枚目エリカだけどウインターファイヤー? 三枚目はメジロさんを探せ!これは簡単かも。 四枚目。シジュたん。 五枚目。ハクセキレイ。ペア🙄? さてねこたんぽさんのGS句会に参加します🙋♀️ 手を伸ばす先の木の葉の宙返り ゆずの湯も前倒しにて夜勤前 柊の香り棘なし雨上がり 白き炎吐く怪獣の増える朝 「囲む」から「差し向かい」へと鍋の卓
66
ゆん
おはようございます。 ウチのスミレ 帽子👒かぶせたら少し元気になりました。😊🌱 19日はねこたんぽさんの ✨GS句会✨ですね〜🤭 参加します♬ ①椋鳥の群れ波のごとうねり飛ぶ ②バンパンと爆ぜる焼き栗十日町 ③電車まだイヤホン温し空は晴れ ④刈り上げや黒髪の奥風冴ゆる ⑤逝きし人数えて暮るる冬銀河 ゆん 十日町…武蔵一宮氷川神社の酉の市
99
皇帝ダ
霜枯れの 皇帝ダリア 見る人の 花も蕾も 冬姿かな 皇帝ダ魂の詩 GS句会参加します ❶12月第三週 ❷12月第一週 ❸今朝のカエルくん 12月第二週に霜が下り皇帝ダリア 一晩で終了しました 🐸くん外気より暖かい水の中にいます 早く土に潜らないと凍っちゃうよ 心配です 🏷️GS句会 🏷️今朝のカエルくん 🏷️みなさん師走ですよ
187
ねこたんぽ
今日は🏷️GS句会。師走でお忙しいとは思いますが、俳句や短歌をお寄せ下されば望外の喜びです。 冬紅葉俯きて人通り過ぎ 猫凡 季語シリーズ新作「秋の季語17」もご覧頂ければ幸いです。
184
ねこたんぽ
先日は🏷️GS句会、御参加・御閲覧ありがとうございました( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 例によって幾つか感想など述べさせて頂きます(敬称略)。 獣めき背高泡立草群れる 種 📝のっぽのセイタカアワダチソウがおそろしいほど蔓延っている様に獣性を見出す、その感性が秀逸です。 魚も人も動かずにおり氷点下 佐助 📝氷結した湖沼の水底に自分もいるかのような気持ちにさせられる句。底冷えする日の体感が伝わってきます。 草の葉のうぶ毛全てに秋の霜 たぼ女 📝たぼ女さんらしい細やかな観察眼。温かなうぶ毛が霜で覆われている。寒い朝の温度感と美しさ。 ココア飲むゆっくりゆっくり冬隣 そらもよう 📝ココアはホットに限る。「ゆっくりゆっくり」の反復は、ココアをゆったり味わう様であると共に、冬が一歩一歩近づいてくる感覚でもある。季節感を見事に表した素敵な一句で妻もお気に入りです💁🏻♀️ 木の葉落ち青空パズル完成す risho 📝これはやられました。拍手👏落葉が進むに連れ、枝で細かく仕切られた青空が拡がってゆく。青空パズルかぁーっ!素晴らしい発想です。 口切りや茶筅置く手の白きかな メイ 📝茶道に疎い私はこの句で初めて「口切り」を知りました。茶葉の香り、かそけき音、白い手。五感が密やかに刺激される一句です。 薄墨の葉書が届く二人庵 小菊 📝薄墨は葬儀関連で使われます。文字が涙で滲みました、という意味があるようです。歳を重ねてくると、夫婦二人の住まいに届く訃報が徐々に増えていく、そんな哀感が滲みます。 駅そばの香り色なき風に食む ゆん 📝五行説の考えでは「色なき」🟰白🟰秋です。秋風に乗って漂う香りに誘われて駅そばを、ということでしょう。音のリズムが良いし、食べ物の句なのに品があるのも良いですね。 妻の琴線に触れた拙句は二つ。💁🏻♀️「どちらも小さき存在に対する慈しみを感じます。心がホンワカしました❤️」。ありがとう〜🥹 高き人屈みて話す泡立草 猫凡 野菊一輪神の光に守られて 猫凡 今回から厚かましく自薦句を😅 曼珠沙華兄死す亡父の顔をして 猫凡 自句自解:この秋、曼珠沙華の盛りに長兄を亡くしました。その穏やかな死に顔は亡父のそれと瓜二つ。私は幼い頃から父そっくりだと言われてきたので、自分もいずれこんな姿で棺に納まる時が来るのだと強く意識させられたのです。 次回もGS句会をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
前へ
1
2
3
4
5
…
69
次へ
1636
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部