warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
トルコギキョウ ボヤージュの一覧
投稿数
18枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
23
花音♪
本日も美人秘書ちゃんと一緒に紫へ染まるのです♪
16
花音♪
本日も美人秘書ちゃんと一緒に紫へ染まるのです♪
19
9689
また咲いてきました! 切り花にできるから買ってよかったです😊暑さにも強かったし😄 寒さには強いのかな?🤔
26
kei
トルコギキョウボヤ-ジュ
40
矢車コスモス
今日も38℃を超えそうです🥵 ①白い縁どりの葉っぱが涼しげなハツユキソウ ②白いガウラも1輪ユラユラ ③切り戻したトルコギキョウボヤージュも咲いています
166
のいまい
①今日摘んだ庭花のアレンジにペコちゃん飛行隊、神奈川沖浪裏の波をバックに釣竿を持っているように見えます😊 ②皆様熱中症に気をつけて〜💝 ペコちゃんナースから’暑中お見舞い申し上げます’ 🏷️ペコちゃん祭り 家人の通院がたて込んで〜お久しぶりです‧✩͓̊︎(´๑•ω•๑)ɞ₎₎✩︎
32
ペルソナ
トルコギキョウ ボヤージュ マスカット 咲きました😊サカタのトルコギキョウ。八重の花が豪華で素敵ですね😊😊 これ、切り花用に植えてたのですが、いざ咲くと、なんかもったいなくて切れないんですよね…どうしようかな🤔
114
みーさん
リシマキア・プンクタータ🌼今年は開花が遅かったような…モナルダに覆われていたせいかも💦 種蒔きした(厳密に言えばばら撒いた)ジニアが開花🌼 Googleによるとストケシア…植えたかなぁ🤔 トルコギキョウ・ボヤージュはやっと蕾が🤗 初ころたんは地植えから鉢に移植したら勢いが良くなって、いつのまにか3個着果してました🍈
39
矢車コスモス
今日も雨が降り続きますね☔ 昨年お迎えしたコレオプシスガーネットが咲き始めました🩷 ②先月見切り品でお迎えしたトルコギキョウも🤍 ③お隣のイヌマキにも実がついてます
39
かぷりん
【1枚目】昨年9月3日に種まきしたトルコキキョウがようやく開花してきました! 種まきから292日目/9ヶ月と18日目。長かったけど嬉しさもひとしおです!😆💕 まだ2つだけ、クリームとグリーンという寂しい色合いですがね😅 いや、これからこれから!😚 これらはボヤージュの色ミックスの種からかな。もっといろんな色が咲いてほしいなー😚 【2枚目】この通り蕾がたくさんあるので、1つのお花自体は小さくなっちゃうかも。大きく咲かせたければ摘蕾ですがかわいそうで出来ませんでした😣 なのでスプレー咲きしてもらいましょう。 トルコキキョウの種まきは初期成長が極遅で心配になりますが、ジリジリせずのんびり付き合ってあげればかなり丈夫なのでそう難しくはないです。適期に播種して水やりを忘れなければ育ちます👍 春まきだと貧弱なまま開花を迎えがちなので秋まきがオススメです。 トルコキキョウは咲いた後も大事にすると二年目も咲くので、がんばって管理してみようかな💪 【3枚目】こぼれ種で葉牡丹が発芽していたので6月11日に拾ってみました。双葉だったのに本葉が出て来ました🤭 置いてある場所からナメクジにやられて終わるかなと思っていましたが意外と大丈夫みたい。まぁこの時期からですと無事に夏は越えられないかなとは思いますが、気を付けて見守ってみます。ついでだから自家採種した葉牡丹の種も蒔いてみようかな? 今からだとでっかいのが出来そうですよね。虫にやられたら切り戻して踊り葉牡丹もいけるかも?😁
40
矢車コスモス
昨日HCで見つけてしまった見切り品のトルコギキョウとインパチェンス🤭 どこに植えるんでしょうか😆 ②なのにまた100円のリトルミッシーに出会ってしまった🤭 ふわモコが可愛くて😊 ③昨年お迎えのアーモンドネックレスに初めてお花が🌼
334
サカタのタネ
柔らかな花色に、フリンジがある八重の品種🦢🩰 6月の壁紙は、トルコギキョウ「ボヤージュ」です! この写真を使った【6月カレンダー】をリンク先でプレゼント中💁 一粒万倍日と月のリズムが記載された園芸ファンに便利なカレンダーです🌈 ぜひ、ご活用ください! https://sakata-tsushin.com/present/wallpaper2024.html
41
かぷりん
【1枚目】秋まきしたトルコギキョウの苗を定植中。とりあえず3鉢分終了。種まきから192日目/6ヶ月と10日目 左の8号駄温鉢に4苗、右上の9〜10号の鉢に5苗、右下の36cm鉢に7苗。少し離し過ぎたかなと思ったけど、測ったら36cm鉢は株間12cm、他の株間は10cmほどで、ちょうど推奨株間でした。 あとこの倍くらいポット苗があるので、早めに植え付けたいと思います💪 【2枚目】12cmポットのまま冬越ししていた矮性のアルセア(ホリホック)(タチアオイ)・スプリングセレブリティーズを定植しました。種まきから175日目/5ヶ月と23日目 昨年は3月6日に定植していたのでまぁこんなもんかな。ほんとは秋に定植したいんですけど、大きめの鉢になるので邪魔なんですよね😓 今だって場所は無いんだけど😓 【3枚目】12cmポットで根っこはこんな感じ。昨年もこんな感じでしたが、アルセアはあまり根がガチガチにはならないのかな? スプリングセレブリティーズはこれで全て定植済み。あとは高性種の八重ブラウンが2ポット残っていますが、植えるところがもうありませーん💦 【4枚目】こちらは12月21日に定植したアルセアたち。上段は矮性のセレブリティーズ、下段は八重ブラウンの高性種。八重ブラウンは地植えより鉢植えの方がモリモリしています。普通逆ですよね? 日当たりの差かな?🤔 こうやって上下段で比べてみると、なるほど葉っぱの形が違いますね。下段の180cmくらいになる八重ブラウンは葉が丸いんです。 【5枚目】8号ビオラ鉢に3ポット植えだった自家採種からのポピー・ブラックマジックを、9号菊鉢に2株、元の8号ビオラ鉢に1株に植え広げました。種まきから156日目/5ヶ月と4日目 ほんとはそのままスポッと9号菊鉢に鉢増し予定でしたが、あまり横方向に根を張っていなくて1株ずつ分けられそうだったので、試しに分けてみました。直根性なのに少し根を切っちゃったけど大丈夫かな?💦 そういう意味でもお試しで。あと2鉢あるので枯れても大丈夫😁👍 もう3月も中旬ですが、まだポットのままの子がいるので早く植え付けたいです。今季は初夏のお花をたくさん種まきしたので、こんなてんやわんやなことになってます。来季はもっと数を絞らなくちゃね💦
44
かぷりん
【1枚目】2月11日に播種していたトルコギキョウ(ユーストマ)が発芽を開始しました! わーい\(^o^)/ 種まきから20日目。昨秋の9月3日に蒔いた時は10日目に発芽したので2倍くらいかかりましたね。 GSメンバーさんがトルコギキョウの冬蒔きを開始されていたので、そうだ! 私もやってみよう! と思い立ち、種まきしてみました。秋まき苗が順調に育っていますが、春まきだと育ちが早いと聞いていて、どう違ってくるのか一度比較してみたかったので、やる気がある今年はチャンスかなと😁 【2枚目】蒔いた種は、年始に購入していたブラックバードと、昨秋も播種した古い種のボヤージュミックスです。ボヤージュはまだ100粒くらい残っていました。昔の種はたくさん入っていたんですね、懐かしい😢 【3枚目】種まきした2月11日の写真。 どうやって加温しようかと思っていましたが、窓際に置くとこの通り地温28度まで上がるので、昼間は加温なしでいきました。日が陰ると途端に温度が下がりますが、現在発泡スチロールに湯たんぽを入れてぼかし肥料を温めているので、夜間はそこで保温したり、湯たんぽなしで発泡スチロールに入れるだけだったり、まぁ適当に。 なんとか発芽してくれて良かったです。まずは第1関門突破!🎉 さて、トルコギキョウの春まきで気をつけないといけないのは高温ロゼット化で、今回改めて調べてみました。 サカタさんの公式では「発芽適温は23℃前後、25℃以上ではロゼットに入り、20℃程度が理想です」とありますが、そんな奇跡的な温度管理なんかできませんよねー😂 まぁこれはプロ向けですけどね。 素人向けの高温ロゼット化防止には「播種から本葉4枚の幼苗の時期に夜温が25度を超えないこと」という記述をよく見ます。プロ向けには「最低気温20度以上、かつ平均気温が25度以上で育苗するとロゼット化する品種が多く、昼温35度以上、夜温25度以上で100%ロゼット化する」そうで、逆に「昼温20〜25度、夜温15〜18度だとロゼット化せずに節間伸長する」そうです。もちろん他にも環境要因はありますが、主な原因は温度。トルコギキョウってずいぶん気難しい子なのね😓 今回湯たんぽで夜間温度を上げていた時点で、うちのはもう終わってるかもしれません😭 いきなり出だしで大きくつまづいていますが、良い失敗例になるべくこのまま続行します😅 【4枚目】こちらは昨秋播種の苗たちの今。7.5cmポットで冬越しし、そろそろ定植しようかとベランダから下ろしたところ。ボヤージュ、雪てまり、ロジーナラベンダーの3種類。まだまだ小さいですが、これからこれから😚👍 秋まきは9月で、夜温が25度以上なんて当たり前でしたが、なぜ秋まきのロゼット化は大丈夫なのかと不思議に思っていましたが、今回調べて理解しました。 秋まきでももちろん高温ロゼット化の条件に当てはまるのですが、そのまま冬に突入し低温に当たります。この低温遭遇によってロゼット打破できるので、秋まきは問題ないのだろうと思います。 そう考えると、トルコギキョウは秋まきの方が安全ですよね。ただ、ネット上で春まきされている方を見ると普通に伸びて咲いていたので、あんまり心配しなくても大丈夫なのかなとも思っています。 今回のうちの春まきトルコギキョウがどう育つのか、ぜひ秋まきと比べてみたいと思います😊
22
かぷりん
今日は1日中雨降りだったので、室内でのんびりトルコギキョウの芽をセルボックスに移植しました。種まきから32日目。 全部で53芽と思ったよりたくさん残っていましたが、全部拾っちゃいました。どうせこの後も脱落者が出るだろうし。 上画像が移植前。豆腐のパックで少しずつ成長し、本葉2枚くらいに育ってました。 もう少しこのままでと思ってましたが、育て方を調べるとちょうど良かったみたい。こういう細かい作業はのんびりできる時にやらないと面倒くさくなっちゃいますから、雨の日は最適日です😚 トルコギキョウは直根性らしく左下画像のように長い根があり、これをぶっちぎると枯れちゃうのでそーっとね。 で、右下画像のように1セルに1芽ずつ植えました。36穴セルボックスではまだ広すぎますが、水切れも怖いのでこのくらいで。まだ小さくて水やり時に溺れちゃいそうなので、水やりもそーっとね。まだまだ手間のかかる時期です🤭
23
かぷりん
9月3日に種まきして9月11日に発芽確認していたトルコギキョウは、現在こんな感じです。本葉2枚くらいかな。あいかわらずちっこいです🤭 右画像の手前の芽が一番大きいです。それでも5mmくらいかな。まだ小さいので、混み合うまで豆腐パックのままで過ごしてもらいます😁 左画像が全体像で、3種類蒔きましたが全部それなりに発芽してますね。7〜8年前の古い種だったのになー。トルコギキョウは古くても発芽するので、冷蔵庫に眠っている方はぜひ試してみてください😁👍
327
サカタのタネ
💝バレンタインチョコとともに花束はいかがでしょうか💐 相手のことを思い浮かべながら、贈り物を選ぶ時間は至福のひとときですね💖 写真のブーケはトルコギキョウ「ボヤージュ®」を中心に、 ナチュラルテイストなアレンジですてきです🌸 いただいたブーケはもちろん、お部屋で飾って楽しみたい✨ マグカップでも気軽に飾れるレシピサイトを公開中です💁♀️ https://www.sakataseed.co.jp/special/beautiful_recipe/
18
かぷりん
苗から育てたトルコギキョウ、紫色が色付いてきました😊 蕾の時はぜんぶライムグリーン色なんですね。 これは縁がギザギザしてるからボヤージュだと思います。 全部違う色を購入したので、今後の開花も楽しみです😆
前へ
1
次へ
18
件中
1
-
18
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部